相談一覧

23,851件中10,741~10,770件を表示

育児休業明けの有休取得について

3月初旬に2歳になる子の育児休業を取得している社員がいるのですが、保育園に入所できず育休終了翌日からの出勤ができないため、有休を使って休みたいと言われました。
現在、4月から入所できるかどうか連絡待ち...

わ-さんさん
群馬県/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 11~30人)
2019/02/20 14:58 ID:QA-0082526 その他 回答終了回答数 1 件

アルバイト(フリーター)の年次有給休暇付与について

学生アルバイトやフリーター人材の契約更新のための面談の際、各自の有給休暇の残高日数を示したいと思い、準備をしています。
しかし、比較的当人たちの都合と希望を優遇していることもあって、不安定な勤怠実態で...

Wataさん
大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
2019/02/20 14:11 ID:QA-0082525 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

音信不通になった社員の退職について

いつもお世話になっております。
表題の件について、ご回答をお願いします。

派遣業をしている会社に所属しております。
派遣社員が音信不通になった際の、確実な退職処理の仕方を教えてください。

①派遣社...

hito1982さん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1001~3000人)
2019/02/20 10:34 ID:QA-0082520 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

半日の休日出勤について

いつもお世話になっております。

休日に半日勤務をした(または予定の)場合の振休・代休について、2点お教えください。

①振休は、法的に1日単位の取得をさせないといけないので、半日勤務の場合は、必然的...

★★★★★さん
大阪府/ その他メーカー(従業員数 11~30人)
2019/02/20 10:28 ID:QA-0082519 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

契約社員の契約更新

これまで半年間の契約期間で契約更新をしていた契約社員を、会社都合により次回の契約更新を最後に契約を打ち切ることを検討しています。
ただし、過去6回にわたり3年間以上も更新をしてきたことと、当社では過去...

コンプラさん
埼玉県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2019/02/20 10:03 ID:QA-0082518 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

出向社員の取扱いについて

弊社は大手グループ会社の子会社で、親会社より出向社員を受け入れております。

現在は、出向社員は親会社と弊社の間を行き来しており、出向社員とプロパ社員の給
与の差があることについては問題ないと思います...

綾小路さん
福岡県/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 1~5人)
2019/02/18 17:42 ID:QA-0082479 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

嘱託社員の再雇用条件について

60歳で定年退職後、嘱託社員再雇用の条件として、たとえば定年退職前5年間で人事考課C以上などの条件を付しても、法律違反にはなりませんか?
また、現在の風潮として、60歳定年退職後の再雇用条件は、どのよ...

普通の会社員さん
兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
2019/02/18 14:43 ID:QA-0082469 中途採用 回答終了回答数 3 件

メンタル疾患に関わる主治医面談について

いつも日本の人事部を参考にさせて頂いております。
この度はメンタル疾患の社員の主治医面談について相談をさせて頂きます。

弊社に長きに渡りメンタル疾患を抱えている社員がおります。その社員はコミュニケー...

博多の民さん
東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
2019/02/18 12:06 ID:QA-0082455 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

雇用契約書の電子化を進めるにあたって

有期雇用の従業員の契約更新に伴う、雇用契約書の電子化について相談です。

現在、契約更新(雇用継続)時は、紙の契約書を交わしています。
こちらをお互いの利便性向上のため、電子化したいと考えております。...

わさびさん
東京都/ 放送・出版・映像・音響(従業員数 501~1000人)
2019/02/18 12:00 ID:QA-0082454 人事管理 回答終了回答数 2 件

契約社員の試用期間について

当社の「就業規則(契約社員用)」には、試用期間を“採用の日から3ヶ月を試用期間とする”、また、雇用契約期間は“原則として1年以内とする”と記載があります。
しかし、現在、入社時の雇用契約期間は、以下と...

迷いうさぎさん
大阪府/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2019/02/18 11:56 ID:QA-0082453 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件

みなし残業制における深夜・休日労働について

下記お教えください。

弊社では、月40時間のみなし残業(固定残業)制度をとっております。
就業規則には事細かに記載がないのですが、個々の雇用契約書では、”みなし残業40時間には深夜労働と休日お労働を...

もここさん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/02/18 11:30 ID:QA-0082452 報酬・賃金 解決済み回答数 3 件

安全衛生委員会の定義について

お世話になっております。
支社総務 主任をしております。
労働安全衛生法に基づき、毎月一回、安全衛生委員会を開催しています。
企画・進行・議事録、全てを担当しています。衛生管理者の資格もなく、安全等の...

JIさん
東京都/ 電機(従業員数 3001~5000人)
2019/02/17 17:42 ID:QA-0082449 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 2 件

深夜の自宅待機の賃金計算について

いつも拝見させて頂いております。

当社は、空調・冷暖房設備の保守・修繕を行っています。

現在は時間外の受付は行っておりませんが、お客様から電話が社員の携帯に直接かかり、その社員が
深夜の修繕の対応...

スダッチさん
北海道/ 建設・設備・プラント(従業員数 11~30人)
2019/02/17 14:56 ID:QA-0082448 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

損害賠償の連帯保証人の署名提出について

いつもお世話になっております。

新卒、中途問わず、入社の際の手続きとして、身元保証書の提出を義務付けています。
単にその方がどこの誰か、身元の保証ではなく、何か問題を起こし損害が生じたとき、
その賠...

ポーラベアさん
大阪府/ 旅行・ホテル(従業員数 101~300人)
2019/02/16 18:42 ID:QA-0082444 中途採用 解決済み回答数 2 件

休日当番中に通常業務を行った場合

初めまして、いつも参考にさせていただいています。

弊社では、休日でもクライアントから連絡があれば現場へ向い対応する業務が発生する為(多い日もあればほぼない日もあります)、毎週従業員同士で誰が対応する...

セイビさん
沖縄県/ その他業種(従業員数 11~30人)
2019/02/15 16:56 ID:QA-0082435 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

社員旅行の労働時間カウントについて

いつもお世話になっております。
この度、社員同士の親睦を深めるという趣旨で、3泊4日の社員旅行を実施することになりました。
やむを得ない事情で参加できない社員を除いては、ほぼ全員参加となっています。
...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2019/02/15 10:04 ID:QA-0082409 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 3 件

労働安全衛生規則 第52条の3

労働安全衛生規則に、面接指導の実施方法として、「労働者の申出により行う」と明記されています。法令以上の安全配慮として、この法令を無視することができるのでしょうか。当社は建設業で、長時間労働の従業員にい...

法令解釈の導きさん
大阪府/ 建設・設備・プラント(従業員数 501~1000人)
2019/02/15 09:22 ID:QA-0082407 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

契約期間が連続しない場合の有休付与

いつもお世話になりありがとうございます。
弊社では、全国に売場があり、商品の販売をしております。

基本は正社員で運営しておりますが、以下のような事情で
週の所定就業時間が少ないアルバイトの方にもご勤...

新井 淳子さん
京都府/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 3001~5000人)
2019/02/14 17:04 ID:QA-0082402 福利厚生 回答終了回答数 2 件

就業規則の届出の際の事業所の直近上位の考え方

いつもお世話になります。

36協定は原則、事業所単位で労基署に届出をしなければなりませんが、規模が小さく、1つの事業所と言えないような支店等は直近上位の機構に加えて、協定を締結して良いということにな...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2019/02/14 10:29 ID:QA-0082389 人事管理 回答終了回答数 3 件

年休5日取得義務化に伴う退職者への対応について

日々参考にさせていただいております。ありがとうございます。
本年4月から施行される年休5日取得義務化に関するご質問です。
本年4月以降に年休を10日以上付与した後、1年たたずに退職する者でも5日取得す...

bmwmdさん
東京都/ 医療機器(従業員数 501~1000人)
2019/02/13 11:39 ID:QA-0082367 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 4 件
23,851件中10,741~10,770件を表示