所属変更に伴う所定労働時間数及び年間休日数の取扱いについて
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社では現場製造職と事務間接部門とで、1日あたりの所定労働時間、年間休日が異なって
おります。(年間総労働時間はほぼ...
- カレンダーさん
- 大阪府/ 化学(従業員数 51~100人)
いつも皆さんのご相談並びにご回答を拝見し、参考にさせて頂いております。
さて、当社では現場製造職と事務間接部門とで、1日あたりの所定労働時間、年間休日が異なって
おります。(年間総労働時間はほぼ...
働き方改革の改正法に伴い、年次有給休暇の日数が10日以上の労働者に対し5日の付与義務が会社に課せられることになりますが、「有給休暇」の定義、考え方について質問です。
弊社の場合、
① 通常有給休暇(...
お世話になっております。
社員の有給休暇の管理方法につきまして
ご相談があります。
来年度の有給休暇消化の法の改正に伴い現在社内で有給休暇及びその残数について
集計を進めております。
しかし
①社...
産業医の巡視につき、巡視先企業様からの問い合わせで増加しているのが、遠隔地の小規模支社への巡視依頼について、その対応につきご教示をお願いします.
背景には,企業側としては社員の管理面上、一括管理したい...
当社の一部署で3交代365日操業をしている部署があります。
1か月変形労働時間制です。
現在は、①7:30-15:00 45分休憩 ②15:00-20:30 45分休憩 ③20:30-7:30 60...
弊社は、日給月給制であり、1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しています。
次年度から年次有給休暇の一部取得義務化を控え、検討を進めています。
例えば、ある月の所定労働時間が177時間。公休日数が9日。こ...
当社では定年後に嘱託社員として再雇用していますが、
賃金決定基準の検討をしています。
今までは漠然としたものしかなく、定年後の必要性などを
考慮して決めています。
ついては一般的な賃金決定基準(でき...
弊社は勤続年数20年を超過した時点で、正社員に対して創立記念日の10月2日を起算日として6カ月以内の申請にもとづき、リフレッシュ特別休暇5日(有給休暇)と奨励金10万円を支給しています。
実際には新...
下記のような契約変更による昇給で、同時に給与の支払が翌月払から当月払に変更になった場合、2月は2ヶ月分の給与が支払われることとなりますが、 この場合1月勤務分の150,000円は除外して、昇給後の賃金...
いつもお世話になっております。
本件、以下の内容についてご教授くださりますようお願いいたします。
【前提】
会社休日 土曜日
(法定休日 日曜日)
上記休日に出社した場合、休日出勤となる。
1...
専門家の皆様
この度、中途入社の予定者に関して、
「労働条件通知書」に記載のある所属部署から、変更になる可能性が出てきました。
仮に、所属部署が変更になる場合には、以下の進め方で問題はございません...
いつもお世話になっております。
パートさんの有休取得についてですが、
月曜~金曜 14:00~19:00 実働5.0H
土曜 9:00~18:00 実働8.0H
このような時間帯で...
お世話になっております。
2019年4月の年次有給休暇の取得義務化にあたり、質問致します。
弊社では、現在年5日取得できていない社員は全体の5%となっています。
そこで、下記内容の個別対応を検討し...
お世話になっております。
出張旅費における宿泊費の考え方について確認させて頂ければと思います。
弊社は、宿泊費を一定金額(仮に9000円とします)としており、
東京都区内や大阪の場合は数割増の宿泊...
毎週少なくとも1回(もしくは4週間に4回)の休日を与えなければいけないということは、理解の上でのご相談ですが、
1日8時間勤務で6日以上連続勤務をした場合は、6日目から次の休日取得までの間、時間外手当...
いつも勉強させていただいております。
社員から「雇い止め」について相談を受けております。
社員5名という小さな会社です。
代表は嫌いな人間には、信じられないほど非道なことを言う人で、一方お気に入り...
従業員3名の小さな法人です。
夜勤者、特殊勤務者、給食従業員はいません。
健康診断の実施の手順について、以下のように考えていますが、問題はないでしょうか?
① 1年以内ごとに、法人が従業員に健診を受...
2019年4月以降に付与する有休取得義務化に関して質問です。
10日以上の年次有休休暇が付与される全ての労働者に毎年5日間、年休を取得させなければならないとありますが、弊社は年次有休休暇以外にも以下の...
いつも大変お世話になっております。
現在、弊社では自動車、自動二輪車、自転車での通勤に対して
距離に応じて通勤手当を支給しております。
この度社員から、今後、原動機付自転車で通勤したいのだが、
そ...
裁量労働制について、下記認識はただしいでしょうか。
時間配分に裁量を認め、基本的には遅刻、早退、欠勤という概念がないが、あくまで「業務に必要な範囲での時間配分」が社員の裁量になっているのであって、「出...
いつもお世話になっております。
有期雇用者の退職功労金についてご相談させていただきます。
勤務態度等に問題のある有期雇用者がおり、契約更新をしなかったものがおります。
会社側は契約更新せず、退職功労...
いつもありがとうございます。
弊社の規定では「4月に業績により決算賞与を支給する。
業績によっては支給しないことがある。」と定められておりますが、
弊社ではこの40年間毎年少額でも決算賞与を支給...
年度ごとの1年単位での有期契約職員として4/1に入職した職員なのですが、11月に出産予定で、予定日通りに出産した場合、産後休暇は1月途中までなのですが、入職から1年に満たないため、就業規則上育児休業は...
現在弊社の採用の際は、
大体質問する内容やこんな感じの回答をしていたら採用等
とても曖昧な採用判断基準なのですが、
それだと面接官によって採用判断の基準が変わってくると思い
統一したいと考えております...
お世話になります。表題通りの時間外の研修についてご相談させて頂ければと思います。
弊社は2交代のシフト制となっているサービス業となります。
この度、管理者の方に出勤前に研修に行かせる運びとなりました...
このたび、海外拠点工場に海外インターンシップとして選抜した学生を派遣することとなりました。派遣に関して準備を重ねて漏れはないかと思っておりますが、初めての経験ですので、やはり不安がないと言うと嘘になり...
新卒採用で4月に大学生及び専門学生が入社をします。
就活中に学校で受診した健康診断書の提出を求めていますが、雇い入れ時健康診断書の提出は、この学校から発行されている健康診断書の提出で可能でしょうか?...
有給休暇付与の件で、入社後6か月後に10日付与しています。次年度は1月~3月入社の方は7月に4月~6月入社の方は10月にと年4回の基準日を設けています。次年度より4月1日に一斉付与に切り替えたいと考え...
他法人への業務支援を検討していますが、その際に契約上注意する事項に対してのご教示を宜しくお願い致します.
■概況
①対象事業 医療
②応援期間 ≒1年
③応援職種 医師,コメディカル,事務の各部門
...
社員名簿が無いので、新たに作ろうと思っています。
氏名、住所、生年月日、電話番号(携帯)、緊急連絡先、入社日、家族構成(同居・別居、扶養有・なし)で作ろうとしたところ、家族構成は削除しろと命じられまし...