65歳以降の雇用継続について
お世話様になっております。
弊社は、60歳定年、65歳まで再雇用の制度をとっております。(1年ごとの更新)
近々65歳を向かえる従業員がいるのですが、昨今の人手不足もあり、もう少し働いてもらえたら・...
- *****さん
- 栃木県/ その他メーカー(従業員数 31~50人)
お世話様になっております。
弊社は、60歳定年、65歳まで再雇用の制度をとっております。(1年ごとの更新)
近々65歳を向かえる従業員がいるのですが、昨今の人手不足もあり、もう少し働いてもらえたら・...
いつもお世話になっております。
今月から子会社の管理部門に出向になり、先日、同社の給与規則を確認したところ、管理職以外に幹部職、一般職といった「職位」が存在し、その職位毎に時間外手当等の割増率に違い...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、5年ごとに永年勤続表彰を行っており、
給与にて表彰金を支給しております。
金額は3万円~15万円程度です。
これまで一時的なものとして算定等には...
弊社では「業務外の傷病により欠勤が継続または断続して1ヶ月以上に及んだとき」に「休職」とすると規定されています。
今ある社員が長欠期間が1ヶ月を超えたのですが、連絡がなかなかつかない状況です(向こうか...
当社はIT企業になります。
来卒の新入社員に、人材開発支援助成金を活用したいと考えています。 ※特定訓練コース 若年人材育成訓練
事業外訓練(Off-JT)と事業内訓練(Off-JT)を両方申請し...
海外赴任者が、腹痛で病院に行ったところ、
当直の医者から手術が必要と言われ、親族の同意を求められました。
親族と連絡が付かない時や、親族がいない時、
または今回のケースでは本人の意識はありましたが、
...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では在籍出向者が数十名いるため、初歩的な点で恐縮ですが表記についてご教示頂きたく存じます。
当方の認識では(S35・11・18基収第4901の2号...
賞与原資の算出方法に関して質問させていただきます。
当社では、基本給×1ヶ月分+売上×○%を賞与原資として確保しています。
賞与の支給は、基本給×0.75か月分を最低補償として支給し、残りを評価に対し...
2019年4月より有給休暇の義務化が始まりますが、当社では夏期と年末年始に就業規則以外の休暇を設けております。例えば夏期休暇は土日をはさんで5日ですが、その内の平日3日を義務化されている有給休暇の消化...
お世話になっております。
当社は、建設関係なもので度々、接待ゴルフや現場主催のゴルフコンペなどが企画され参加しております。
プレー代等はすべて会社で精算しております。ただその開催日が休日であった場合は...
お世話になります。
弊社では、1ヶ月単位の変形労働時間制及び変形休日制を導入しており、各々独立した制度であることは認識しております。
1ヶ月単位の変形労働時間制については、1日を基準とする1ヶ月単位と...
いつも参考にさせて頂いています。
二重出向(再出向)の可否についてのご相談です。
過去の相談履歴から、出向先から別の出向先への再出向はできないとの回答を確認したのですが、どういった根拠(法律、判例など...
いつもお世話になっております。
海外勤務者(現地法人労務下)の勤怠における処遇について御教示下さい。
上記海外勤務者は現地法人給与と国内給与を支給しております。
①A国現地法人下ではno work ...
6ヶ月の深夜業務回数は24回を越えているが、直近3ヶ月間に深夜業がない場合、深夜業特殊健診対象者になりますか?
いつもお世話になっております。
弊社では部署によっては深夜作業を出先にて5人前後が
月1回ほど業務を行うようになりました。
作業時間としては内容によって3時間から5時間です。
作業翌日は代休取...
いつも、お世話になっております。
当社は、夏季休暇制度を設けておりません。
従業員に有給休暇の使用を奨励して、夏季休暇を取得させた場合、カウントできますでしょうか。
もし同じ日に集中し、結果的に全社休...
いつもお世話になっております。
弊社では再雇用の契約として1月~12月の1年契約を
結んでいる嘱託がおります。
賃金は給与+賞与2回支払っております。
今回、12月21日付で退職をしたい申し...
受検勧奨については、実務担当者だけでなく所属長が行っても宜しいのでしょうか?
もちろん個別勧奨では無く、部内メールや部会などで部課員向けに発するという形になりますが。
表記の件
当社では、特定業務に従事する職員について、1日8時間勤務したものとみなす裁量労働制を適用しています。
法定休日は日曜日で、他、週に1日シフトで所定休日を取得することになっています。
土曜日...
お世話になります。
時給制アルバイトの有給取得時の賃金について教えていただきたいことがあります。
拘束時間6時間(内休憩30分)で契約しているアルバイトから有給を取得したいと話がありました。
その...
いつも大変お世話になっております。
給与で支払う通勤手当の考え方について教えてください。
当社で勤務している職員のシフトが、「午前中がA事業所、午後がB事業所」である場合について、
自宅からA事業...
当社は機械設備メーカーですが、当社の営業の管理職(57才)1名が、据付工事業者に無理を言って、ビデオデッキ・ノートパソコン・空気清浄機・除湿機等の一般家電を購入させ着服しておりました。単身赴任中だっ...
いつも大変お世話になっております。
弊社スタッフ(派遣スタッフ)における有給休暇対象者に対し
契約において勤務時間が22時~5時の場合
有給休暇に対する給与計算は、深夜時間帯を考慮したもので
計算す...
時間外労働時間の削減を目的に現場への
社員の直行直帰を推進して現場への移動時間を勤務時間外
としたいと考えています。
現状では基本、作業開始時間を勘案したうえで事前に会社に車で出社後に現場に向かいます...
いつも参考にさせて頂いています。
一つ相談があります。現在休職中の社員の妻が出産しました。本人はこの機会に休職を停止し育児休業に切り替えたいとの申し出を行ってきました。
該当社員はメンタル不調のた...
受付コールセンターを別会社として委託設立する際に、受付コールセンターだけでは対応出来ない内容を本社の社員が営業活動として応援し、その実績は受付コールセンターの実績とする事は問題がありますでしょうか?
いつも参考にさせていただいております。
従業員が労働審判員に任命されることになりましたが、報酬がありますが副業にあたるのでしょうか。
知識が乏しいため専門家のご意見をいただきたくお願い申し上げます。
いつも拝見しております。
基本的な内容で恐縮ですが、ご教示願います。
この度、社員に不祥事があり、出勤停止処分を検討しております。
対象者は月給者で通常勤務時は遅刻・早退や欠勤などで賃金控除されない社...
いつも参考にさせていただいております。
休職の期間のカウントについて質問させていただきます。
弊社の就業規則では勤続年数に対して休職可能期間が設定されており、また復職後1年間は同一傷病で欠勤した場...
お世話になります。
年10日以上有給休暇の権利がある従業員について、最低でも5日以上は有給休暇を与える
基準日が4月1日の場合、2019年の4月に一斉付与した分からが対象ということでよろしいでしょ...