相談一覧

9,768件中9,631~9,660件を表示

年間休日に関して

当社では、来年年間休日日数が減少します。その場合、基礎賃金単価が減少することになるでしょうが、日給月給制をしいている場合は、減少させてはならない、つまり、月例の基本給を増加させなければならないのでしょ...

人事担当さん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 5001~10000人)
2005/11/07 17:19 ID:QA-0002582 報酬・賃金 解決済み回答数 6 件

就業規則作成に当たっての意見

1,就業規則を作成(変更)する場合、10人以上の事業所での説明が必要とありますが、複数の事業所があり、10人を超えている事業所とそうでない事業所がある場合、10人未満の事業所への対応は「しなくてよい」...

*****さん
東京都/ その他業種(従業員数 501~1000人)
2005/11/07 15:02 ID:QA-0002581 人事管理 解決済み回答数 2 件

公民権行使について

現在弊社において就業規則の見直しを行っていますが、条文に公民権行使の時間として「運転免許証更新」が標記されています。一般的に「運転免許証更新」にかかる時間は公民権行使に該当するものなのでしょうか?土曜...

*****さん
山形県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2005/10/25 10:55 ID:QA-0002395 人事管理 解決済み回答数 1 件

有給休暇起算日の変更

弊社の有給休暇起算日は現在1月1日ですが、年度に合わせるため4月1日への変更を考えています。移行期における1月1日~3月31日の扱い等、不利益変更にならないようにするためにはどのような扱いが適当なので...

*****さん
山形県/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 101~300人)
2005/10/12 10:29 ID:QA-0002210 人事管理 解決済み回答数 1 件

振替休日の振替時期

当社の給与計算期間は、毎月1日~末日となっておりますが、休日出勤した振替休日の振替時期が業務の都合で、同月内での処理が出来ず、翌月に回ることがあった場合問題になりますか?
また、翌月に振替をした場合に...

*****さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 11~30人)
2005/10/11 10:49 ID:QA-0002193 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

再雇用(継続雇用)の有給休暇の取り扱いについて

当方、化学会社です。
法令に従い、再雇用制度を構築しようとしています。
制度内容として、子会社の社員として雇用し、親会社への派遣となる場合も多くあるものとなっています。(この子会社は、実態として親会社...

*****さん
東京都/ 化学(従業員数 501~1000人)
2005/09/22 11:59 ID:QA-0002053 人事管理 解決済み回答数 1 件

退職する社員の年次有給休暇の消化について

退職する社員から年次有給休暇の取得申請がありましたが、申請通りの付与を行った場合、退職日までの間、後任者への円滑な業務引継ぎが難しくなることが予想されます。本人に事情を話し、数日間分の申請を取り下げて...

*****さん
東京都/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 101~300人)
2005/09/13 11:43 ID:QA-0001948 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

定年延長・継続雇用義務化への対応について(4)

継続雇用を実施し、契約期間1年更新による雇用形態を検討中。
その場合(機能発揮状況などにより)「更新しない」という取扱は労使合意すれば可能か?
当該質問の背景として、当社にはもともと定年65歳の嘱託社...

*****さん
東京都/ 保険(従業員数 3001~5000人)
2005/08/30 10:40 ID:QA-0001792 人事管理 解決済み回答数 4 件
9,768件中9,631~9,660件を表示