事業場外みなし労働時間制について
いつも参考にさせていただいております。
事業場外みなし労働時間制の運用についてアドバイスいただきたくお願いいたします。
みなし時間は、事業場外での勤務に対してのものであり、内勤業務があれば別途時間把...
- jinjinさん
- 神奈川県/ 紙・パルプ(従業員数 3001~5000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
事業場外みなし労働時間制の運用についてアドバイスいただきたくお願いいたします。
みなし時間は、事業場外での勤務に対してのものであり、内勤業務があれば別途時間把...
当社では、有期社員の方をほぼ「終身雇用」のような形態で雇用しております。
雇い止めは、極まれにいたしますが、ほぼ100%、契約更新はしている状況です。
契約更新は1年毎、その際には、きちんと契約書を...
このたび、契約社員として1年4ヶ月超に渡って継続勤務していたものが、正社員に雇用形態が変更となります。
仔細は次の通りです。
------------------------------
2006年...
いつもお世話になっております。半日有休について質問があります。よろしくお願い致します。
有休残が0.5(半日)しか残っていない社員が丸一日休みを取った場合、その半日分は使えるものでしょうか?(半日有休...
裁量労働制の導入にあたって、決議内容で「労働者の健康および福祉を確保するために講ずる措置」を設けなければなりませんが、例えば、この条件をわかりやすくするために、所定労働時間(7時間/ちなみに、みなし労...
契約社員を採用する際、面談時に口頭で2年程度の長期勤務を前提としている
採用である旨を伝え、ただし業務への適性を見極めるために当初の雇用期間は
3ヶ月とすることにも合意がなされたので採用としました。
...
下記にてご質問させて頂きます。宜しくお願い致します。
「1ヶ月単位の変形労働時間制に関する協定届」において変形期間(変形期間中の各日及び各週の労働時間並びに所定休日)を記入する部分がありますが、協定届...
いつもご回答ありがとうございます。
当社では1年単位の変形労働時間制をとっており、1日8時間勤務、年間105日の休日設定としています。
これを、1日7時間勤務として年間休日を減らそうと考えていますが、...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社就業規則では、年末年始休暇は12/30~1/3までとなっておりますが、1/4を休みとしたい場合、何か特別な処理・手続きが必要となりますか?
また、計画...
いつも御世話様でございます。
当社の営業部長は、登記上監査役を兼ねております。この場合、労働保険(労災保険並びに雇用保険)に一般の労働者として加入は可能でしょうか。アドバイス戴ければ幸いです。
いつも参考にさせていただいております。
さて、平成19年4月1日より改正男女雇用機会均等法が施行され、企業規模・職場の状況に関わらずセクシャルハラスメントについて定められた措置を講じなければならない...
懲戒処分を受けた者について、賞与を不支給とする場合、労基法第91条(制裁規定の制限)に抵触するかどうかについてですが、不支給とした場合、2重制裁になる可能性はないでしょうか。
懲戒として、賞与を不...
年次有給休暇を使い切った後,産前休暇に入った職員がいます。
産前休暇(無給)期間中に年次有給休暇が付与された場合,産前期間中に権利行使は可能でしょうか?
また,年次有給休暇が付与されることを見越して,...
いつも御世話様です。勉強不足ですので、教えて下さい。弊社の1つの事業所では、化学製品の製造(調合)を事業としております。勤務時間は、午前9時から午後5時半、昼の休憩が45分間で7時間45分労働です。
...
以下、就業規則の意見書についてご教示いただけますでしょうか。
労働基準法の第90条に「使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においてはその労...
いつも参考にさせていただいています。今回は、パート社員の休暇についてのご相談です。弊社の物流課の仕事は時季によって仕事量の増減があり、連休明けの一日は仕事がほとんどありません。この課は正社員が1人で他...
専門業務型裁量労働制を導入するにあたり、過半数代表者(弊社には労働組合はありません)との「労使協定」に代えて、労使委員会(企画業務型裁量労働制導入のため労使委員会を立ち上げます)で決議できるかと思うの...
いつも利用させていただいております。
さて、育児・介護休業の対象者および非対象者を教えていただきたく思います。
裁量労働者が有給休暇を取得した場合、
労働したとみなす時間は、所定労働時間なのでしょうか。
それとも、労使協定で定めるみなし時間なのでしょうか。
裁量労働制の導入を進めております。
裁量労働制を実施するうえで、就業規則の変更も必要かと思いますが、何かよい文例などありましたら、ご紹介いただければ、助かります。
また、職種によって、企画業務型も専門...
いつもお世話になっております。
法定休日から平日にかけて出勤した場合の残業手当に関して、質問します。
例えば、休日の22時から、翌日(平日)の9時まで勤務した場合、残業手当は22時から8時間を超え...
いつも利用させていただいており、大変感謝しております。
さて弊社はフードサービス業なのですが、特にこの時期になると従業員の「ノロウィルス」への対策がでてきます。そこで感染検査ならびに陰性検査の実施費...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では契約社員、パート、アルバイトの就業規則がないため、これらを一つに含めた就業規則の作成を検討しております(嘱託社員は別途作成予定です)。
しかし、...
いつもお世話になっております。
1年以上の雇用となる契約社員の雇入れ通知書について御伺いさせて下さい。弊社では正社員、パートタイマー、派遣、研修生受け入れと行っておりますが、この度2年または3年の長期...
以下ご教示いただけますでしょうか。
就業規則について労基署へ届け出る必要があると思いますが、以下の規則の届出の要否については、どうなりますでしょうか。
また要否とともに、法律(規則等)の第何条第何...
標準勤務時間9:00~18:00、休憩時間12:00~13:00の場合、
半日有給休暇を下記のように設定することは可能でしょうか。
・午前半休
9:00~13:00 勤務時間 13:00~18:...
①私有車を業務使用し、宿泊出張中、ホテルの駐車場で夜中、車上あらしや傷をつけられた場合、会社はどこまで責任または保障すべきですか。
②私有車での通勤途中で事故に合った場合の会社としての責任はどこまであ...
以前こちらに記載されていた表題の件について質問致します。
①有給の計画付与について教えてください。
②法令で認められていることは、どの法律を見ればわかりますか。教えてください。
以前育児休業中の同じような質問があったかと思いますが、もう少し詳しくお伺いしたいと思い質問させて頂きました。
賞与の考課期間中は勤務していましたが、賞与の支給時期に休職している場合、賞与の支給対象とな...
現在、国会で最低賃金法、労働契約法の2法が可決されたようです。
法案のポイントを教えていただけませんか。