企画型裁量労働制の適用職種範囲
企画型裁量労働制の導入を検討しております。
対象は広告のデザイナーとディレクターになります。
■デザイナーについて
「広告等の新たなデザインの考案」と規定されておりますが、
「新たなデザイン」の定義...
- 零細中間管理職さん
- 東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
企画型裁量労働制の導入を検討しております。
対象は広告のデザイナーとディレクターになります。
■デザイナーについて
「広告等の新たなデザインの考案」と規定されておりますが、
「新たなデザイン」の定義...
製薬会社(営業社員はすなわちMR)を前提とします。
昨年改訂されたMR認定要綱の本年よりの実施に従い、基礎と実務に分けられている継続教育のうち、基礎教育は個人学習で習得させています。
(会社としても...
いつも勉強さしていただきありがとうございます。
介護事業所で労務管理を行っています。
当事業所では、1か月単位の変形労働時間を採用しています。
1か月が30日の月に、シフトを組んだ段階で、
1か月...
古い就業規則が存在する場合、
例えば、特別休暇(本人が結婚した場合〇日等)がある場合、廃止せずに引き継ぐ必要がありますか?
また、正社員の月給について、古い就業規則に記載されている分は、完全月給制です...
こんばんは
労働時間の端数処理でわからないことが出てきましたので、ほんとに初心者な質問なんですが教えていただきたいです、よろしくお願いします
新しく完全月給制の方の残業代の計算のため、残業時間集計...
いつもお世話になっております。
アルバイトの無断欠勤時の退職処理方法について質問が
ございます。
現在、週3回、1日8時間勤務の大学生アルバイトの者が無断欠勤
しており、どのように退職処理すればよ...
お世話になっております。
就業規則の退職規定について相談があります。
無期雇用者用の就業規則に
「従業員が自己の都合により退職しようとするときは、少なくとも3ケ月前までに明確な退職の意思を表示し、必ず...
現在70歳を超える有期雇用契約者がおります。体力がいる夜勤を伴う仕事です。年齢的に業務がきつくなったようで、仕事に集中できない様子がうかがえます。
雇入れは平成29年度後半です。
毎年、年度初めに1年...
お世話になります。本題のタイトルで一つ教えてください。
(30時間のみなし残業)時間外残業代や深夜残業代の計算についてですが、正しい考え方を教えていただきたくお問い合わせします。
現在、30時間の...
いつも大変お世話になっております。
11月末で夫の海外転勤に帯同するため退職する社員がおります。
給与は当月払いのため最終給与は11/25支払となります。
出国は12月中の予定で、当面は働く予定は...
8時間労働のため1時間休憩としていますが、一斉休憩に該当しない業種で、
かつテレワークをしている社員に関してはマネジメント側は休憩を管理せず、
「1時間は絶対休憩するように」とだけ伝えて、
月末に提出...
臨時に支払われる手当について意見をお聞かせください。
従業員に対し、会社からコロナ対策費として手当を支給しております。
これはコロナが収束されるまで、毎月支払うものとしていますが、いったん収束し、支給...
団体保険(死亡保障で全従業員は毎月の給与から控除)が保険会社から運用の見直しを提案されました。現状のままでは運用していくことが難しく、見直し(解約)することはやむを得ない状況であるとのことでした。
...
こんにちは。
お世話になっております。
今回の相談は上司の対応についてです。
総務部長の立場である方が、何でもメールやチャットで要件を済ませているのですが、その場感が土日や深夜に及んでいます。
緊急...
いつも拝見させていただいております。
週3日・週4日で労働契約を行っている、時給の社員について
”法定外休日”に勤務を行った場合、割増賃金は必要でしょうか。
【A】法定外休日 という目線ではなく ...
こんにちは! 久々の問い合わせになるのですが、
完全月給制の従業員の初の給与計算で聞ける人がおらず困っております。
(機能の素晴らしい勤怠ソフトは使っておらず、簡易的な集計ができるタイプのソフトを使っ...
当社のパート社員は、次により変形労働時間制が採用されています。
(労働時間等)
第11条 パート社員に適用する労働時間制は、労基法第32条及び労基法第32条の2により1箇月単位の変形労働時間制を適用す...
本サイトにもあるように、有給休暇の消化率を算出するにあたって
「有給取得日数計には前年度繰越分の有給取得日数も含めること」とありますが、
この前年度というのは、前々年度分も含めてよいのでしょうか?
以...
いつも参考にさせていただいています。
この間、利用者・患者様とのトラブルが多く、何度も業務上の面接を行っている社員がいます。本人には業務の進め方や患者対応等について、かなり丁寧に指導をしており、本人も...
弊社では新人教育を本部(総務部)や各部支店(システム部や店舗)を移動しながら5月第2週まで行っています。通勤場所の変更が何度か発生するために、この間の通勤費は自宅から職場までの公共交通機関の実費を通勤...
半休使用時の残業について、ご教示下さい。
①半休使用時の残業について、いわゆる定時を過ぎた場合に「半休の時間+実労働時間=8時間」を超えた場合についても割増賃金を付与するという項目を盛り込みたいと考え...
お世話になっております。
弊社の従業員で、今月初め頃から連絡が取れず、無断欠勤となっている従業員がいます。退職の意思なども確認出来ておりません。
弊社の就業規定の懲戒解雇の項目に、「無断欠勤が3日以上...
いつもこちらを拝見し、勉強させて頂いております。
今回は始業時間についてお伺いしたいことがあり、ご相談させて頂きます。
弊社の現状は始業時間10時、就業時間19時と就業規則に記載されております。
こ...
いつも参考にさせていただいております。
当法人で雇用している非常勤検査技師より、以下の相談がありました。
業務委託契約にすると、業務の指示等が現状と異なってくるため難しと考えているのですが、当法人以外...
お世話になります。弊社は、固定客へルート配送する業務を行っております。1名の社員が1日に40軒ほど訪問する形で、到底テレワークなど無縁の仕事です。
コロナ渦の環境もあり、発熱者や濃厚接触者などの社員に...
いつも分かりやすいご回答ありがとうございます。
この度は、短期アルバイトの試用期間についてお尋ねしたく、ご連絡いたしました。
今回約1か月程度短期アルバイトを募集いたします。
通常は、継続雇用で応募す...
退職者がおり、控除しないといけない日数があるのですが、
弊社の給与システムは、自動計算だと、
①月給÷平均所定労働日数×控除日数で計算されます。
単月日数で手計算すると、数百円ですが、①との誤差が出ま...
学校法人の人事に勤務しております。
9月から昇格し担当部門の責任者になったものがいるのですが、
2週間たったころからやっていく自信がないというようになり、何度か面談をして数度思い直したのですが、やはり...
いつも参考にさせていただいています。
従業員に残業してもらわないと業務が滞ってしまいます。しかし、安易な理由をつけて残業を拒否する従業員が多く困っています。どう従業員に説明したら残業を強制できるでし...
弊社では半休制度を導入しようと検討しております。
導入に向けて、以下の疑問が御座います。
アドバイス等頂けないでしょうか。
①遅刻・早退について
社員が望む場合に限り「遅刻・早退」での半休使用(事後...