相談一覧

9,772件中5,881~5,910件を表示

労働基準法第35条(休日)に違反するかどうかご教授ください

いつも参考にさせていただいています。ありがとうございます。

労働基準法第35条では、毎週少なくとも1回の休日を与えなければならない。②前項の規定は・・・略
とあります。

仮に
 (1)毎週日曜日が...

*****さん
京都府/ 化学(従業員数 501~1000人)
2013/11/14 16:56 ID:QA-0056856 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

出産育児一時金の妊娠4か月の定義について

被保険者が13週2日めの診察時に、流産と診断されました。
医者の診断では、おおよそ11週で心拍停止したのではないかと言われたそうです。
この場合は、出産育児一時金の支給対象にならないのでしょうか。

みぃさんさん
東京都/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
2013/11/14 12:57 ID:QA-0056846 人事管理 回答終了回答数 2 件

退職勧奨に関する制限の有無

お世話になります。研修準備で左肩の腱を痛めて肘が上がりにくくなり、労災扱いで通院をしている社員がおります。実は会社の業績不振でリストラのターゲットとして彼を退職勧奨できないかという意見が社長から出てき...

supersalarymanさん
東京都/ 輸送機器・自動車(従業員数 51~100人)
2013/11/13 21:34 ID:QA-0056841 人事管理 解決済み回答数 4 件

有給休暇超過は単年処理か次年度付与分での相殺か

いつも参考にさせて頂いております。

弊社の就業規則内で明確な言及がなく、一般的な解釈、処理されているのか
知りたく投稿いたしました。

◆社員が今の時点で(例えば11月)本年度付与された有給休暇数(...

非公開さん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2013/11/12 10:54 ID:QA-0056814 人事管理 解決済み回答数 4 件

給与規則改定における現給保障の考え方

標記取扱いに関してご教示を賜りたく宜しくお願い致します。

①給与規則の改定を検討しているが、現在の規則上定められている月額基本賃金の中の固定項目を、新規則で改廃し適用させないとした場合、旧規定適用者...

ジョブQさん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2013/11/08 11:05 ID:QA-0056780 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

会社規程集における従業員代表と労使協定を行う範囲とは?

初めて投稿させていただきます。
既に同様の質問が掲載されておりましたら重複する内容となりますが、ご了承ください。

さて、表題の件ですが、今回、私が勤める会社では、既に関係法令は施行されておりますので...

草々庵さん
茨城県/ その他業種(従業員数 101~300人)
2013/10/31 17:15 ID:QA-0056695 人事管理 回答終了回答数 3 件

募集時における有期雇用契約の明示について

当社では労働者を新規採用の際に、正規雇用へ更新することを前提とした有期雇用契約を締結し、特に問題がない方は正規雇用へ転換するという方法をとっております。

当然、面接の段階でその旨をよく説明し、採用の...

はくりんさん
千葉県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2013/10/30 18:14 ID:QA-0056665 人事管理 解決済み回答数 3 件

派遣→直接雇用の場合 派遣先管理台帳の保管期間は?

はじめまして。質問をさせて頂きます。

派遣社員を、弊社の契約社員として直接雇用しました。
その場合の「派遣先管理台帳」の保管期間について
以下のどちらが正しいのでしょうか?

1.契約社員に切り替え...

*sizka*さん
東京都/ マーケティング・リサーチ・テレサービス(従業員数 51~100人)
2013/10/30 14:21 ID:QA-0056657 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 2 件

中小企業退職金共済制度(以下 中退共)について

中小企業退職金共済制度(以下 中退共)について伺います。

このたび弊社の子会社のある部門が同じグループの会社に吸収されることに
なりました。吸収する側の会社は確定拠出年金制度があり吸収される会社は
...

ヤマトモさん
新潟県/ 化学(従業員数 1001~3000人)
2013/10/30 09:17 ID:QA-0056646 福利厚生 回答終了回答数 1 件

4週4日以上の起算日についての就業規則記載方法

当社は就業規則で土日祝日、年末年始を休日と定めています。

通常は、就業規則どおりに休日を与えられていますが、トラブル等が発生した場合には、やむを得ず休日出勤対応することがあり、振替休日を付与していま...

すずたくさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/10/29 17:34 ID:QA-0056633 人事管理 回答終了回答数 3 件

振替休日の取得不能と36協定

当社では36協定により、月間及び年間の時間外勤務と休日勤務の合計の上限を定めており、上限は法令の制限いっぱいです。

振替休日を指定した休日の勤務は休日の変更(つまり休日勤務ではない)なので、制限に含...

すずたくさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 101~300人)
2013/10/25 15:09 ID:QA-0056607 人事管理 解決済み回答数 2 件

産休・育休中の雇用保険について

来年の2月に出産を控えている女性職員がおります。

当社は産休中・育休中とも無給です。
給料が無給の場合、雇用保険料の負担はないと思いますが、この負担がない期間は保険料を支払っていないことになると思う...

チューバッカさん
東京都/ その他業種(従業員数 11~30人)
2013/10/23 17:55 ID:QA-0056588 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件

健診後の事後処置について

いつもお世話になっております。

今回は健診の事後処置についてお伺いしたいのですが、
産業医の判断により
・通常業務可能
・勤務を制限する必要がある
・勤務を休む必要がある(休業)

労働安全衛生法第...

sakusakucomさん
北海道/ 医療・福祉関連(従業員数 301~500人)
2013/10/23 16:27 ID:QA-0056587 労務・法務・安全衛生 解決済み回答数 1 件

パワハラ・セクハラの認定基準

結婚を予定している女子社員が、上司へ報告したところ、次のようなことがあったと報告がありました。

「上司から別室に呼ばれ、
『業務上聞くのですが、辞めますか、続けますか?』
『辞めるなら新しい人の手配...

役員事務担当者さん
東京都/ 繊維製品・アパレル・服飾(従業員数 1001~3000人)
2013/10/23 10:24 ID:QA-0056580 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 2 件

休職者に対する休業中の社会保険料の会社立替について

時効と退職金相殺に関する相談です。

会社から社会保険庁への社会保険料の納付に関しては、「2年の消滅時効」が存在しているとの認識です。

会社が休業している社員の個人負担分を立替えて、社会保険料を納付...

ちゃあちゃんさん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 5001~10000人)
2013/10/22 11:27 ID:QA-0056558 報酬・賃金 解決済み回答数 2 件
9,772件中5,881~5,910件を表示