管理監督者の定年再雇用の拒否について
いつも参考にさせて頂いております。
定年再雇用申請のあった社員(管理監督者)に対して拒否をしたいと考えております。
当該管理者は、日常的にパワハラ的な言動を発することがあり、精神的に大きなダメージを...
- 総務一郎さん
- 大阪府/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせて頂いております。
定年再雇用申請のあった社員(管理監督者)に対して拒否をしたいと考えております。
当該管理者は、日常的にパワハラ的な言動を発することがあり、精神的に大きなダメージを...
お世話になっております。
表題の件で相談させて頂きます。
小売り業で店舗運営しておりますが、次年度ある店舗の閉店が決定いたしました。エリアに1店舗しかなく、他店舗への異動もできないため、在籍スタッフ...
よろしくお願いします。
パート職員より、11月30日まで出勤・勤務しその後有給休暇を消化して退職したいとの申し出が、11月30日の2週間以上前にありました。
一方、有給休暇をすべて消化する前に雇用契約...
当社において公休を増やすことが決定しました。
そこで、退職予定社員に対しても追加となる公休(休む権利)を付与する必要はありますか?
※公休追加決定は上記社員が退職届を提出後に起案決議されました
※上記...
いつも参考にさせて頂いております。
パートさんの、退職日と有給消化について、お教えください。
パートさんより、契約満了月となる月の中頃、退職したいとのご連絡が口頭であり、翌日に会社側から退職了承の...
事情により東京の事務所を閉鎖することになりました。
東京事務所には2名勤務、東京事務所勤務は10年以上になります。
1名は67才、もう1名は63才です。
60才以上は1年ごとの雇用契約を結んでおり、6...
お世話になります。
私は派遣元で業務している者です。
契約期間満了の離職票発行について質問が御座います。
派遣社員A
・派遣先から能力不足でNGになった
・能力が低く、他の就業先を提案できない
・...
いつもお世話になっています。
この度、定年後再雇用者の方が退職することとなりました。
経緯を説明します。
<雇入れ時>
ご本人は、8年前に当社に入社されました。
しかし、採用時年齢が当社の定年年齢であ...
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
労災(椎間板ヘルニア)で休業中の有期職員がいます。この職員は3回ほど契約を更新して4年目になったところで休業が始まりました。契約は3月末までとなってい...
いつもお世話になっています。
当社においては、賞与は支給日在籍要件を設けています。
また最終勤務日以降に残余の有給休暇を全て消化し退職日とすることは、申し出があれば認めております。
今回、退職予定...
いつも大変お世話になっております。
当社では電気設備の保全担当として1人を採用しました。本人の希望は各部署
を各1日づつ周り、それから保全係に配属、ただし、誰もが通るマイクロ実習についても説明し、了...
退職予定日前に再就職支援活動で休暇を取得する場合、有給を取得させて問題ありませんでしょうか。
当社規定では、「会社が認めた場合」に限り、有給以外に特別休暇を付与する規程があります。
ご教示いただきたく...
社会保険加入の従業員が病気で入院し、2週間ほど休みました。
傷病手当金支給申請書について、2つ質問があります。
1.傷病手当金支給申請書は誰が主導で作成するのでしょうか?
①その従業員本人が、自身...
全国転勤ありの専門商社です。このところ若い社員が、転勤のタイミングで退社することが多いです。採用時に転勤ありは伝えてますが、退社を思いとどまらせる策はありませんか。
お世話になります。
弊社は末締め当月25日が給与支給です。
ただ、勤怠の情報は前月分を当月に反映しています。
そこでご相談です。
従業員が月末で退職の場合、当月25日に給与を支給し、月末の翌日から...
お世話になっております。
いつも参考にさせていただいております。
8月に入社をした有期契約社員がおります(1年契約)。
試用期間は3か月、さらに3か月の延長の可能性ありで同意しています。
現在3か...
日頃お世話様です。
現在休職中の社員の休職期間満了時の扱いを教えて下さい。
当社の就業規則では、休職期間満了で退職となる旨規定されていますが、
この場合に、当該社員から辞表のような何か書類を提出しても...
いつも参考にさせていただいております。
当法人で今回1つの事業所の部門について経営上の理由から閉鎖することになりました。
そこで就業していた労働者については、同様な業務に就いていただこうと他の事業所の...
雇用保険の離職証明書の賃金支払基礎日数の書き方についてお伺いさせて下さい。
当社では月給制ですが、欠勤の際は、年平均の月所定労働日数で割って控除しています。
離職証明書を提出するときに、欠勤がある...
いつもお世話になっております。
アルバイトの無断欠勤時の退職処理方法について質問が
ございます。
現在、週3回、1日8時間勤務の大学生アルバイトの者が無断欠勤
しており、どのように退職処理すればよ...
現在70歳を超える有期雇用契約者がおります。体力がいる夜勤を伴う仕事です。年齢的に業務がきつくなったようで、仕事に集中できない様子がうかがえます。
雇入れは平成29年度後半です。
毎年、年度初めに1年...
お世話になっております。
弊社の従業員で、今月初め頃から連絡が取れず、無断欠勤となっている従業員がいます。退職の意思なども確認出来ておりません。
弊社の就業規定の懲戒解雇の項目に、「無断欠勤が3日以上...
学校法人の人事に勤務しております。
9月から昇格し担当部門の責任者になったものがいるのですが、
2週間たったころからやっていく自信がないというようになり、何度か面談をして数度思い直したのですが、やはり...
当社では、毎年4月に年休付与(2年目以降21日)としておりますが、年度途中退職(たとえば9月末で定年退職予定)の社員に、21日ではなく六か月分として10日付与等の措置は可能でしょうか?
就業規則では4...
お世話になっております。
弊社は、案件毎に、契約社員として雇用しております。
例えば、【①と②の契約間で3ヶ月の期間が空いた場合】、
有給は継続するのでしょうか?
もしくは、新たな雇用として、再計算...
いつも参考にさせていただいております。
定年再雇用後、有期契約社員として2年間勤務していた方から、
本人希望による退職の意思(契約満了日で契約を終了したい)がありました。
会社としては引き続き、現...
この度、部長職の者が自己都合にて退職することになりました。
会社は、引き継ぎや有休消化に伴い
退職する前に部長を変更するとのことです。
この場合、退職するまでの給与について
役職手当が減額するとの事で...
お世話様です。
昨年7月(正確には6月下旬)から休職し、傷病手当を受給している社員に関して
復帰の目途が立たず、今年末で傷病手当受給期間が満了し全くの無収入状態
となるので、弊社の就業規則では当該社員...
休職中の社員の退職勧奨について質問です。
現在、転倒による怪我でリハビリ中の社員について退職勧奨をしようと考えています。経緯は下記の通りです。
1)出張先での転倒(退勤直後の私用中)で負傷。
2...
2年半の有期雇用契約で入社した社員が1年半経過後、2週間前の退職届けを提出後、有給休暇取得などで出勤せずに引き継ぎなども行わないまま退職しようとしています。この場合、会社側で対処できることがあれば、社...