パート職員の雇い止めの取り扱い
勤務歴6年から12年のパート職員(複数者)との雇用契約更新時において、次年度の雇用条件で折り合いがつかず、結果として契約更新に至りませんでした.この対応において①雇い止めの予告を契約満了の少なくとも3...
- ジョブQさん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
勤務歴6年から12年のパート職員(複数者)との雇用契約更新時において、次年度の雇用条件で折り合いがつかず、結果として契約更新に至りませんでした.この対応において①雇い止めの予告を契約満了の少なくとも3...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から関連会社に出向している社員が休業に入る際の取扱いに関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
出向契約上は、出向者の勤務時間、休憩、休日、休暇等...
懲戒解雇についてのご相談です。
レジ金から5万円を横領した社員に対して懲戒解雇にすべきかどうか悩んでいます。
お恥ずかしい話しですが、これまでの横領や着服についてはそれなりの金額だったため
誰が見て...
いつも利用させていただいております。
契約を定めて雇用契約をしている再雇用社員が、労災となり、休業補償をうけて傷病補償を受けるにいたった場合、契約がそれまでの間に満了になれば、傷病補償は支給しなくて...
身体が弱い、能力不足、問題行動の各々があるが、どれもそれ1つでは少し弱いとき、3つの内容を併せて退職にもっていくのは可能でしょうか?
◎本人の程度
・身体が弱い
メンタルで2度、その他疾病2度の長期...
整理解雇を行う際に実施する従業員説明の仕方についてご質問します。
解雇回避努力義務を尽くしても整理解雇が避けられない状況において、
従業員に説明する場合の説明の仕方について、社内で意見が分かれていま...
健康診断を受診できなかった場合の費用負担についてうかがいます。
年1回の健診は、健診車を利用して会社で日程を1日指定し行なっています。
1.会社指定日に受診できなかった理由として、自己都合、会社...
いつもお世話になっております。
弊社の就業規則には、(退職後の義務)①退職又は解雇された者は、その在職中に行った自己の責めに帰すべき職務に対する責任を免れない。②退職又は解雇された者は、在職中に知り...
いつもお世話になっております。
有期労働契約に関する概念上の考え方について、あくまでも一般論としての考え方をご教示いただきたくよろしくお願いいたします。
①反復更新とは更新を複数回繰り返すことを言う...
お世話になります。
この度有期労働契約社員の雇用契約書の内容見直しを図ることになりました。
その中で契約解除の申し入れの条文について、これまでは労使双方60日前までに相手側に予告としていましたが、今後...
いつも参考にさせていただいて助かっています。
昨年4月に人事担当として今の会社(小さい外資系IT)に入社しました。
業績はあまり芳しくなく管理・営業部門では定期的に人の入れ替えをして、
秋の新年度(...
いつもありがとうございます。
弊社では営業所を統合する方向で話がでております。
統合するにあたり従業員は自宅から通えず転勤する必要があり、
現在統合先には転勤者がおり、会社から借り上げ社宅を提供してお...
当社はパートタイマー専用の就業規則を作成していません。なお6カ月間の雇用契約書は締結し更新しています。
実は他社で以下のケースがありました。
◆パートタイマーが会社が借用している駐車場内で自分の運転す...
当社は3ヶ月の試用社員期間を経て、正規従業員として採用することにしています。
その際の要件として「試用社員期間中の出勤率は90%以上であること」という要件を設けていますが、これに満たない社員が出てきま...
弊社の勤続14年になる社員Aが個人の外部委託者(内職者)にセクハラ行為を行い、当該内職者が個人ブログに弊社とAの実名を挙げて公開していた事実が判明しました。
内容は、脅かされて(おそらく内職業務の斡旋...
事情により、即日解雇(懲戒)を予定しております。解雇予告手当の支払いを行う予定ですが、当月給与の日割り精算(戻入)が発生してしまうので、本人に同意書を記入してもらって解雇予告手当と相殺をしようと考えて...
中途採用した人が、入社日、その翌日と欠勤しております。
会社としては、働く意欲がないと判断せざるを得ません。
そこで、入社を断りたいのですが、対応としては、採用取り消しか、解雇になるのか、それとも本人...
就業規則では現在、「会社はやむを得ない事業上の都合により解雇することがある」となっています。
この場合、今後、退職勧奨や整理解雇を行うにあたって規程制定の必要はありますでしょうか。又、制度設定について...
メンタルヘルスの不調により、長期間の休職を経て復職した社員が、
①復職後も欠勤・遅刻・早退が目立つ
②数ヶ月~1年以内に、再び不調となり長期休業状態
などでぶり返すケースが見られます。
中には発症か...
1年前にアルバイトAの雇用契約を週6日から週4日へ変更しました。
特に異議を申し出ることもなく、その後1年間勤務していました。
このたび退職にあたり、以下のような申し出がありました。
...
今年の初めの頃に、営業部長かマネージャークラスで出来る人いませんか?と知人に話したところ、居ます・・との即答でしたので面接をしたのちマネージャーとしての入社を許可をしました。
(マネージャーとして入...
不正を行ったアルバイト従業員に対し自宅待機を命じて
一ヵ月後に賞罰委員会にて解雇が決まり、その日をもって退職となった
場合、給与が発生しないため社会保険料の請求が生じてしまいます。
自宅待機を命じて、...
はじめまして。整理解雇について教えて頂きたく、投稿致しました。
弊社はベンチャー企業(製造業)なのですが、事業を開始してからこれまで、お恥ずかしい話ですが、業績が悪い状態がずっと続いております。
業...
当社において、無断欠勤が2週間続いている従業員がいます。家族に連絡しても所在が分からないとのことです。このままゆけば、就業規則に基づき無断欠勤初日から30日経過した時点で解雇しなければならないと考えて...
現在、社員登用前提で契約社員を募集しようと検討しております。
弊社の業務がかなり専門性の高いもので、今までは経験者のみ採用しておりましたが、
会社の成長にともない、業務未経験(社会人経験あり。新卒は...
支店の廃棄物処分に係る収入を元支店長が不正にプールすることを担当に指示、支店の飲み食い代や祝儀に使用していたことが発覚。現支店長も引き継いでいた。金額は年70万、総額500万円。2人は個人的着服はない...
いつもお世話になっております。
助成金の不支給要件についてご教授ください。
解雇した場合は、不支給となる場合がありますが、懲戒解雇した場合は対象となるのでしょうか。
また、そのような事実がある場合...
お世話になります。
いつも勉強させていただいております。
さて有期契約労働者への解雇予告義務について教えていただきたく宜しくお願いいたします。
有期契約労働者への解雇予告は原則必要なし、ただし反復...
入社から14日以内であれば、1カ月前の予告なしに解雇できると承知しています。
その場合の解雇事由はどうなっているのですか
①経営者、上司とそりが合わない。
②社風に合わない。
③会議で居眠など勤務に精...
ご教授願います。
①上司から与えられた仕事に対し、自分の好きな仕事はするが、嫌いな仕事なしない。手をつけない。
②就業中の居眠り
③時間を守らない。当然始業時間ぎりぎりの出社。一番困るのはお客様との...