実質上期間の定めのない有期雇用と見なされる期間の目安について
実質上期間の定めのない有期雇用契約と見なされる基準については、期間や更新回数、契約更新の実態などさまざまな観点から総合的に判断されることは十分承知しています。
今回伺いたい点は主として「期間」の目安...
- *****さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 10001人以上)
実質上期間の定めのない有期雇用契約と見なされる基準については、期間や更新回数、契約更新の実態などさまざまな観点から総合的に判断されることは十分承知しています。
今回伺いたい点は主として「期間」の目安...
うつ病で休職中の社員が、主治医・産業医の判断を経た上で休職期間満了と共に復職します。当面、短時間勤務を続け、徐々に通常勤務に切り替えていこうと思っております。
ここでお伺いしたいのが、スムーズに復帰が...
当社では、継続雇用制度を就業規則で定めており
・社員は満60才の誕生日の属する月の月末をもって定年となるが、定年者で引続き嘱託として就職を希望するものはその旨会社に申し出る事が出来る。
・定年退職者に...
当社社員のタバコの不始末により、マンションの一室である借上社宅が火事になりました。
幸いにもケガ人はいなく、本人の入居部屋だけが全焼ということで済みました。
借上社宅契約時に火災保険に入っており、今...
当社の就業規則の懲戒事項では、①譴責、②減給、③出勤停止、④懲戒解雇に区分されていますが、
③と④の開きが極端です。恥ずかしい話ですが、女子更衣室に盗撮部品がありました。社員が拘わっていたとすると厳...
いつも大変お世話になっております。
先日、お伺いさせて頂いた内容に以下追加でお伺いさせて下さい。
グループ会社の社員で、無断欠勤しているものがおります。
就業規則に基づき、懲戒解雇としての手続きを...
いつも大変お世話になっております。
年末から無断欠勤している社員がおり、一向に連絡がつきません。
もう出勤することはないと思います(就業規則で二週間以上の無断欠勤の場合は解雇と記載あり)ので
速やか...
いつも大変お世話になっております。
雇用契約を結ぶにあたり、3ヶ月間の試用期間中であれば、
いかなる理由をもってしても雇用契約を解除できる旨の
文言を入れたいと考えております。
(もちろん理不尽な解雇...
いつも参考にさせていただいております。
さて、当社では次の社員の対応に困っております。
・心疾患(うつ病の類)により休暇が続き欠勤に突入
・その後、復職が難しく医師の診断書に基づき休職を発令
・休職期...
いつも有益なアドバイスを
ありがとうございます。
弊社ではある事業部門を廃止にする予定なのですが
その際、仮に従業員を整理解雇をする場合の
留意点を4要件に沿って具体的に教えてください。
よろしく...
ぜひご教示いただきたい事案があります。
今回、当社にて、一部門の従業員についてグループ会社への転籍が予定されています。
転籍同意書をこの後各人より取り付ける段取りです。
ここで相談なのですが、万一...
以下の場合、雇い止めにあたり、解雇に関する法理(解雇権濫用法理)に類推して雇用が保障されると認められるでしょうか?
有期契約職員として6ヶ月その後、1年、6ヶ月と合計3回の更新があった職員で、先...
いつも当ご相談サイトを参考にさせていただいております。
本日ご相談させていただきたいのは、弊社の従業員の懲戒降給についてです。
【状況ご説明】
・弊社従業員が会社の販促費用を虚偽の申請により不当に使用...
社員(25才)が休日深夜、対向車と正面衝突し交通事故で死亡しました。社員側が猛烈なスピードでセンターラインを超え同乗者の未成年女子も死亡しました。相手の運転手も負傷しています。
新聞にも報道されまし...
いつも大変お世話になっております。
度重なる質問で申し訳ありません。
会社都合で解雇する社員の離職票の、「具体的事情記載欄」へは
「事業主の都合による解雇」とし、実際事業主側が職安にて手続き...
妊産婦の社員が、切迫流産の危険を理由に産休前に休職になりました。規程にもとずく疾病休職だったのですが、切迫流産の危険が去り、担当の医師からは就労可能との診断がでたようです。弊社の疾病休職はあくまで、就...
いつも大変お世話になっております。
今回懲戒解雇に伴い、解雇予告金を支給しますが、計算に伴う平均賃金において算定すべき3ヶ月の賃金に時間外手当の支払がある場合は、時間外手当も含まれるという認識で...
いつも参考にさせていただいています。
当社社員が背任行為を行い、現在懲戒解雇の方向で処分を検討中です。そこで懲戒解雇手続きについてお伺いします。
①社内賞罰委員会で就業規則に則り「懲戒解雇」処分を決定...
社員2名が不正にグループポイントカードの不正取得がわかり、懲戒処分となりました。一人は勤続25年以上という事もあり、二人とも諭旨解雇という処分になりました。離職票の記入ですが、会社の温情で自己都合退職...
いつも参考にさせていただいております。
小売業を営んでおる会社です。従業員に1泊2日の勤務店舗以外の店舗応援を命令しました。自宅から片道約150km通勤時間約2時間半(高速道路使用)かかります。1日目...
6ヶ月契約のパート社員が6月に業務中、腰痛となり休業中です。現在、労災申請が認められて療養給付と休業給付を受けておりますが、会社としては復職しても再発の可能性があるので退職勧奨を勧めたいと考えています...
パチンコ店を運営しておりますが、アルバイトスタッフから妊娠したとの報告があり、経済的な理由によりしばらくは継続して勤務したいという申し出がありました。ご想像できるかと思いますが、パチンコ店の業務は、た...
当社では、従業員の持家促進のため、会社が「連帯保証人」となり、個人⇔各金融機関契約となる住宅融資制度を取り決めております。
この制度においては、従業員の費用・各種手続きを簡素化するため「抵当権」は設定...
投稿させていただきます。
当社は社員数60名足らずの小さな会社で、
私はその採用担当に就いております。
先日、コールセンター業務の部署から
2名の解雇が決定いたしました。
理由は二次クレームが発...
いつも拝見させて頂き参考にさせて頂いております。今回の相談は色々な同業者を転々として縁故で当社の方でアルバイトにきて頂いている方についてです。もともと人当たりは良いのですが仕事は怠慢で欠勤が多いと言う...
社員を中途採用する際に、雇用条件通知書を作成しておりますが、
当社の退職金の記載事項で
「試用期間の開始日から起算して勤続3年経過後から退職金の支給対象とする。支給金額は、退職金規程の支給基準による。...
各社の皆様、アドバイス賜り誠にありがとうございます。
今一度、経緯をご説明申し上げます。
①2009年8月より休職となる。(書面等を取り交わしておりません)
②当人の勤務実績を評価し当社の業務に耐え...
2009年8月よりうつ病により休職となった社員が居ります。
当方といたしましては、当人の勤務実績を評価し当社の業務に耐えられないものと判断し2009年10月に解雇予告を通知しましたが、先方より解雇を不...
嘱託社員の就業規則に関して、契約期間を以下のように定めたとします。
『嘱託の契約期間は、当年4月1日から翌年3月31日までの1ヶ年とし、更新はその必要があれはその都度行う。但し、次年度契約の有無は契...
無断欠勤をしている嘱託社員について、どう対応すればいいのか質問です。
経過は以下の通りです。
①9月10日(金)無断欠勤。ラインの責任者が架電するも出ず。
②同日午後に本人より入電。以下の言葉を残し...