契約社員の期限前解雇
ある職場を外部委託することを計画しております。
その職場には、2名の契約社員がおります。
1年契約を2回更新している社員で、今の契約期間は来年の4月末です。
外部委託するのは来年1月からです。
現在準...
- アリさんさん
- 東京都/ 商社(専門)(従業員数 101~300人)
ある職場を外部委託することを計画しております。
その職場には、2名の契約社員がおります。
1年契約を2回更新している社員で、今の契約期間は来年の4月末です。
外部委託するのは来年1月からです。
現在準...
お世話になります。
ちょうど少し先に同様の質問がありましたが、
アドバイスをお願いします。
弊社の場合、有給は原則消化してから退職するということで、
有給の買取を断じて行っていません。
しかしなが...
有給を消化して退職する者が、他社ですでに勤務を始めた場合。
退職日を前倒しにした方が良いのか、懲罰を与えた方がよいのか、どうしたらよいか教えてください。就業規則上は「会社の業務に支障のある業務に就いた...
東京本社、大阪に事業所のある法人です。
この度、大阪の自社ビルを売却し、賃貸オフィスに移る予定です。
縮小移転となります。
管理部門を本社に移し、大阪事業所は西日本のクライアント対応のみを行うミニマム...
うつ状態で3ヶ月間の休養を要するという主治医の診断書に基づき欠勤をしている社員がいます。当社は産業医の診断書が無ければ休職を認めていませんので、産業医の診断書を取るように指示書を出しました。それに会社...
いつもご回答ありがとうございます。
有期雇用の従業員が病気により1~2ヶ月程休むことになりました。
契約期間の途中なのですが、解雇は可能でしょうか?
懸念点は以下の通りです。
・労働契約法 第1...
うつによる体調不良を理由に休職を願い出た社員が居りますが、会社の指定した病院以外の診断書は休職の手続き上受け付けないと申し伝えたところ、そんな遠方にわざわざ出向く事が出来ない、休職が認められないのなら...
初めて投稿させていただきます。
業績不振により、休業による雇用調整助成金の受給、および一部事業部で給与カットを行っております。
カットを行っている事業部の社員に来月からの休業を告げたところ、それなら...
前回 7月22日に相談させていただいた者です。
弊社で 雇用したパート社員が 骨折を理由に出社しておりません。診断書の提出や 再三 連絡をよこすよう通知しているにもかかわらず 欠勤を続けております。
...
わが社は典型的な同族会社で株主および役員は全員創業者の家族で占められています。役員待遇で入社した人間が居りますが、公私混同の激しい体質の会社なので、すぐに役員と衝突してしまい、結局その人間を解雇したい...
弊社は、新卒、中途ともに「プログラマ」「Webデザイナー」「営業」などの職種別採用を中心に行っている会社です。
(入社後、職種を変更する場合も、まれですがあります)
怪我や疾病により「通常の業務」が...
部下をパワハラで自殺に追いやったことで懲戒解雇された総務部長が、以前子会社に出向していた時のツテを頼って当該子会社の取引先(請負会社)に再就職しています。当該子会社の役員は、親会社で懲戒解雇された事実...
当社の就業規則には、「表彰」と「懲戒」の項目があります。これは、就業規則上の相対的記載事項と認識しております。
なお「表彰」は永年勤続表彰は分かり易いのですが、他の表彰は複数ありますが、基本的に部門長...
いつもお世話になります。
近々、当社就業規則の懲戒解雇事由に抵触した社員を解雇する予定です。情状を酌量し懲戒解雇ではなく普通解雇に留める方針ですが、その際の退職金区分は、『会社都合による退職』、『自己...
社内不倫と経費の私的流用の疑いがある社員が居ります。探偵に調査を依頼したいと思っております。もし事実であれば降格・配転・解雇等の措置を取るつもりです。不倫の証拠写真があればそれに付随して経費の私的流用...
早速ですが、
5/3に採用したパート社員です。 5/27 勤務終了後 一旦帰宅後 外出先で転倒 右手を剥離骨折 し勤務不能になっておりました。パート社員ですが 社会保険への加入要件を満たしておりますの...
いつも大変参考にさせていただいております。
就業規則の文言についてです。
先日、うつ病で休職をして、規定の休職期間が終了しても復帰がむずかしいということで退職をした社員がおります。休職期間の満了につ...
解雇の場合は1ヶ月前に告知、1ヶ月以内の解雇であれば
解雇予告金の支払が必要ですが、
退職勧奨で15日後に本人が納得の上で退職した場合、
解雇予告の支払は必要ないのでしょうか?
当社の就業規即の中で、
①(復職)「休職事由が消滅したときは、原則として旧職務に復帰させる。旧職務に復帰できないときは、他の職務に配置する。」、
②(退職)「休職期間が満了しても休職事由が消滅せず、復...
お世話になります。
先日、当社従業員が窃盗容疑で警察に逮捕され、本人もその容疑を認めています。当社規定により、この従業員を懲戒委員会にかけた上で解雇処分に致しますが、本人より依願退職の申し出があった場...
お世話になります。
今般、懲戒事由が発生し、賞罰委員会を経て、当事者に対し「諭旨解雇」(退職金を減じる)の処分が確定する見込みです。
本人へは、これから通知する予定ですが、
通知した際に、本人から退職...
大阪に本社のある流通業です。
このたび、東京本社の他の流通業に吸収合併されることになりました。
そのため、大阪本社在籍の社員の大半は、東京に異動してもらうしか
ありません。
社宅、単身赴任手当を準備し...
視力低下の社員が、鍼灸の資格を取得したいということで、会社の特別配慮により3年間休職扱いのままで、盲学校に通っております。
来春学校を卒業しますが、現在の視力では復職させる職場がないということで、退...
M&A等で会社都合で一部の従業員を解雇する場合、従業員への通知は懲戒と同様に一ヶ月前でよろしいでしょうか?
でき得る限り早めに通知はいたしますが、法律等で定められた最低期間が別途ございましたら、ご...
先日、社員に軽度の脳梗塞が発覚しましたが現在退院してリハビリをしています。医師によると、半年リハビリして元に戻るかどうか、手足の軽い麻痺が残るかどうかは判定されるとのことです。出社はおそらく数週間後に...
1年契約の契約社員で勤務態度、成績が不振のため
契約期間の3ヶ月前に辞めさせる場合は1ヶ月前に
告知すれば解雇予告手当は支払わなくてもいいのでしょうか?
いつもお世話になっています。
標記事項に関して、相談させていだきたいことがあります。
先日、弊社の社員が、下記のようなセキュリティインシデントを起こしました。
(インシデント内容)
・当該社員は、...
いつもお世話になっております。
弊社では、頻繁に酒気帯び勤務を繰り返す社員がおります。
その都度注意はしますが、一向になおりません。
最近では毎日のように酒気帯び状態で、
業務中もいなくなったりします...
当社では雇用調整を進めております. 下記のステップの通り順序をおって現在はSTEP14におります。 今後整理解雇を行うと予測されます。
ここでご相談ですが、有期契約の契約職員がいます。
(例 1年...
いつもお世話になっております。
この度弊社では、ある部署において大幅な業務改善及び若返りを行なう事になりました。
これに伴い、当該部署で勤務している65歳以上のパート社員に対して、3ヶ月の猶予期間を...