中途採用時の秘密厳守について
お世話になります。
当社ではこのたび中途採用を実施することにしたのですが、秘密厳守はどこまで厳格にしないといけないものでしょうか。
具体的には、応募書類の秘密厳守(不合格者書類のシュレッダーも含め)は...
- jinjikunさん
- 大阪府/ その他業種(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になります。
当社ではこのたび中途採用を実施することにしたのですが、秘密厳守はどこまで厳格にしないといけないものでしょうか。
具体的には、応募書類の秘密厳守(不合格者書類のシュレッダーも含め)は...
歩合給(名称は仮ですが)を支給する場合、
歩合給そのものの計算は、売上、会社が指定するサービスの実施など
いくつか項目がわかれており、ポイント制×単価となっています。
その場合、その月に時間外が発生...
事業用自動車の事故について、就業規則で従業員への求償権を記載していますが、損害賠償規程がないため整備を検討しています。
事故には運行供用責任もあるので、損害金額の50%に運転者の過失割合を加味し、その...
支店の廃棄物処分に係る収入を元支店長が不正にプールすることを担当に指示、支店の飲み食い代や祝儀に使用していたことが発覚。現支店長も引き継いでいた。金額は年70万、総額500万円。2人は個人的着服はない...
いつも参考にさせていただいております。
現在定年退職後の嘱託契約を締結している営業職の人間がおりますが、このたび本人から現行のフルタイム勤務や営業目標の設定は心身ともに負担が大きいため、時間や責任を軽...
残業時間の取り扱いについて質問です。
サービス残業等のセミナーで社会保険労務士の先生が、基本的には1分単位でつけないといけないが一ヶ月のトータルして30分以下の時間に関しては、切り捨てても良いとい...
いつもお世話になっております。
助成金の不支給要件についてご教授ください。
解雇した場合は、不支給となる場合がありますが、懲戒解雇した場合は対象となるのでしょうか。
また、そのような事実がある場合...
いつも大変お世話になっております。
「時間外労働・休日労働に関する協定届」に
「延長することができる時間」が1日3時間、1ヶ月45時間、1年360時間
「労働させることができる休日」が1ヶ月に1日
...
社員の減給について、教えてください。
賞罰委員会で決まったので、減給するようにと指示がありました。
平均給与の1/10相当額を3ヶ月にわたり減給するというものです。
労基法では、労働者に対して減給...
育児介護休業期間中は退職金の勤続期間へ算入しないこと、
としたいのですが、
現在、
介護規程に「5 退職金の算定にあたっては、介護休業期間を勤務したものとして
勤続年数を計算するものとする。 ...
ご教授宜しくお願い致します。
出向時の費用については個別での取り決めと認識しており、
また一方で職安法44条に抵触しないよう注意が必要と思います。
出向費用として残業代を出向先の費用とする場合、
...
弊社ではみなし労働時間を8時間(所定労働時間7時間)とし、所定外労働分(1時間)と深夜勤務分に充当する手当として裁量手当を定額で支給してきました。しかし実労働時間とみなし労働時間との乖離が大きく、み...
いつも参考にしています。
当社の規定では賞与の支給は支給日現在在職者のみに支給しています。中途退職者へは支給対象期間(人事考課期間)在職していても支給していません。
定年退職~再雇用者についても同様の...
いつも勉強させていただいております。
時給労働者について評価制度を導入することを検討中です。
月給労働者の場合、悪い評価が2回続いたら、ですとか3回続いたら、基本給を下げる、といったことが
考えられ...
お世話になっております。
現在、26業種で既に派遣契約3年を越えたスタッフがいる業務があります。
その業務に新たに人材を確保したいと、担当者から連絡がありました。
担当者が派遣会社に確認したところ、既...
お世話になっております。
弊社はB2C向けのサービスを行っている企業です。無形商材をを扱っています。
全国展開を随時行っていますが、賃金統計等を見ると地域によって基本給の平均給与
に差があるので地...
ご教授願います。
①上司から与えられた仕事に対し、自分の好きな仕事はするが、嫌いな仕事なしない。手をつけない。
②就業中の居眠り
③時間を守らない。当然始業時間ぎりぎりの出社。一番困るのはお客様との...
いつもお世話になります。うつ病に罹患した社員についてご相談をお願いします。
主治医の先生と本人が相談の上、休職せずに就業したまま投薬を行う方向で治療しています。勤怠状況は月に3,4回の体調不良による...
不始末を起こした社員に減給をする際、本人への通知、承諾書等を交わす必要はありますでしょうか?
社内で賞罰委員会を催し、年内いっぱいの給与から毎月減給を行う決定となりました。
あと注意点があればご教授頂...
グループ会社間で在籍出向が数多く、発生しています。
出向元には労働者名簿がありますが、出向先会社では作成していません。
やはり出向先で作成する義務はありますか?
期間契約社員制度を考えています。
①一年契約の場合で3ヶ月の試用期間設定は、問題ありませんでしょうか・・
3ヶ月以内であれば15日を超えた場合、一ヶ月前予告で雇用を終了できますでしょうか
②やや非常...
前略 何時も参考にさせて頂いております。
さて、現在、評価制度の改定を予定しており、その主な要旨として
①評価期間を半期から通期に変更 ②業績および行動評価のウェート変更 ③人物評価の精度向上
として...
いつも参考にさせていただいております。
標記についてお伺いします。
・36協定に関しては、事業の種類・事業の名称・所在地(電話番号)・労働者数以外の事項が同一であれば、就業規則とあわせて本社一括で届...
パート契約者(午前3時間勤務契約)が一旦帰宅、夕方の職場長命令の研修参加時の超勤割増率は100/100、125/100のいずれを適用するのが宜しいでしょうか?一日として8時間未満労働として100/10...
いつも参考にさせていただいております。
当社では種々の資格について、当社の業務に有用であろう
というものについて認定を行い、その資格を取得している従業員には
認定されている額を「技能手当」として毎月...
子会社間の吸収合併があるのですが双方の規程の相違から吸収先で今まで社宅に入っていた社員が
社宅を利用できない状況が発生します。
給与等は不利益変更にならない様に設定するのですが、社宅も不利益変更の扱い...
社員の家族が他界した場合の社内への通知に関して相談です。
現時点、当社では決まりがありません。
全社員に一斉通知すべきという意見とマネジャーのみに通知し、マネジャーの判断において各チーム内でシェアさ...
当社は組合と1カ月の時間外につき40時間を超える場合は時間外の追加協定をおこなう事となっています。
追加協定の回数は年間1月から12月で6回を超えないとなっていますが6回を超える場合何か問題となること...
毎々お世話になります。
早速ですが、退職金規定の改定に取り掛かることになりました。具体的には、退職金(規定額)を減額する方向です。
他の規定と違い、社員の退職時に直接かかわってくることでもあり、「不利...
いつもお世話になっております。
『36協定』についてお教え下さい。労働組合が複数となった場合には、事業場単位で過半数を組織する
労働組合を確定し、その労働組合と協定を締結するということになるのでしょ...