連続勤務日数について
お世話になります。
先日弊社社員で、13日連続勤務が発生してしまいました。
4週に4日の休日があれば問題ないことなのでしょうか。初歩的に亜質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- *****さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 501~1000人)
お世話になります。
先日弊社社員で、13日連続勤務が発生してしまいました。
4週に4日の休日があれば問題ないことなのでしょうか。初歩的に亜質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
お世話になっております。
契約社員において、妊娠(初期)による体調不良にてしばらく欠勤中となっている社員がおります。1年ほどの在籍期間ですが、これまで、6カ月更新にて締結していましたが、これを1カ月に...
打刻式タイムカードを使用していますが、社員の打刻漏れが多発しています。この場合、時間数が把握できないことより、所定労働時間就業したものとみなすことは可能でしょうか。もし不可能な場合、また、本人も時間数...
弊社のグループ会社のひとつに農業法人があります。現在就業規則をまだ制定しておりませんので、作成したいのですが、制定例もあまり見当たらず、労働基準監督署に聞いても、例がなく相談に乗るのは難しい、との回答...
よろしくお願いいたします。
会社が参加を勧めているボランティア活動に、従業員が公休日を使い、参加。
その際に、行き返り移動時、あるいはボランティア活動中の怪我や事故については、会社としてはどのような対...
いつも参考にさせていただいております。
懲戒処分の運用について相談があります。
懲戒処分を通知するのは通常、総務や人事といった部署から行なわれるべきでしょうか。
それとも上司からの通達とするべきでし...
現在、今後の社内配置案を考案するに当たり、保持している社員情報に過不足及び正確性に一部かけているため従業員に対して人事部員が聞き取り調査(面談)を実施する予定です。聞き取る内容に関しては健康状態(かか...
3月31日で契約期間が満了となる契約社員がいます。4月1日より1年間の契約更新を考えておりましたが、この度妊娠していることがわかりました。予定日が5月中旬のため、4月上旬から産休となり、出産後も1年間...
有給休暇未消化の日数を全て使用した後、育児休職に入った為、賞与支給に対応する期間(半年)は1日も出勤、勤務していない社員についても、賞与を支給することになるのでしょうか。ご教示をお願いします。
標記のことでご相談をさせていただきます。当社では永年勤続20年と30年で表彰をしており、その際に記念品として旅行券をそれぞれ2万円、7万円贈呈しております。
表彰対象者には1年以内に、旅行券を使った...
いつも御世話様です。
現在妊娠中の女性社員より下記の要望があがっております。
1.つわりがひどいので、当該期間の出社を1時間遅らせてほしい
2.定期健診の際の休暇を認めてほしい(有給休暇以外で)
出...
裁判員制度は明年5月21日に開始ですが、初年度の裁判員候補者への通知が11/28から行われると聞いております。
これらの候補者に対して、業務の必要性上、転勤を伴う人事異動を発令することがあってもやむを...
いつも参考にさせていただいております。
法定休日の労働についてお伺いします。
弊社では、振替休日を運用しておりますが、事前に特定していた日に休日を取得できなかった場合は休日出勤手当を支払う定めとし...
弊社就業規則では特別休暇に関して<社員が、次の各号の一に該当するときは、申し出により次の継続した日数の特別休暇を与える。ただし、葬儀の時に休日が入った場合は、その期間を含めて下記の日数とする。(1)本...
専門業務型裁量労働制対象従業員には安全配慮義務の観点から労働時間の把握を行っていますが、タイムレコーダーの記録から推計して労使協定で定めたみなし労働時間を超えた実態があった時は、実態に応じたみなし労働...
いつも参考にさせていただいております。
振替休日についての質問です。
例えば、9:00-18:00の8時間勤務を通常勤務としている社員がいるとします。この社員が休日出勤をする際に、事前に振替での休...
フレックスタイム制の導入を検討しています。大まかな運用は以下の通りです。
1日の実働時間は8時間、清算期間は1日~末日の1か月、コアタイムは無し、フレキシブルタイムは7:00~22:00。
休日は土日...
いつも大変お世話になっております。
さて、弊社では、現地法人に出向の社員、海外長期出張の社員、海外在宅の社員がそれぞれ在籍しております。
この社員については、以下の理解でよろしいでしょうか?
①...
いつも本稿にて勉強させて頂いています。
現在、就業規則の見直しと内容の把握をしています。
その中で、弊社有給休暇規則について「会社は前年度所定労働日数の8割以上出勤した従業員に対し、勤続年数に応じ毎年...
いつもお世話になっております。
弊社では、一部社員に裁量労働制を導入しております。
その中に、もともと在宅社員(国内・海外)として契約している者も何名かおります。
お伺いしたいのは、「事業場外み...
いつもお世話になっております。
弊社では、一部に、専門業務型裁量労働制を導入しております。
労働協約には、深夜残業及び、休日出勤は「許可」制にする旨定めております。
お伺いしたいのは、休日出勤、...
無断欠勤については特に法令等では定義されていないとのことですが、無断欠勤の定義について当社社員のケースの場合、どのように扱うことができるのか相談いたします。
メールで1~3日おきに「体調が悪いので午後...
当社は年間あたりの労働時間を労使で協定しており、
現在来年の出勤カレンダーの交渉中です。
来年は祝日が多いので、祝日を全て休日にしようとすると、
どうしても一日あたりの労働時間を増やさないといけません...
初めて質問いたします。
休日に出勤して3時間労働を行った場合、その労働者と事前に取り決めていれば、翌月曜日に3時間早退することは可能でしょうか?
弊社は情報システム会社です。
このたび弊社お客様に勤怠管理システムを導入することになりそうなのですが、
そのお客様より、内部統制に対応できるものとのリクエストを頂きました。
内部統制には、どこまで対...
当社では、休日労働だけでなく、時間外労働が50H/月を超えた場合でも、代休を取得することができます。
そこで、もし社員が代休を取得した場合、三六協定上の時間外労働としてカウントする時間から代休取得分の...
お世話になります。弊社ではすでに「事業場外みなし労働時間制」を営業担当者の勤務体系として導入しております。
運用する中で、何点か疑問点が出てまいりましたのでご質問させていただきます。
【質問①】
弊...
新入社員は3ヶ月研修を受けます。
プログラム上は9:00~18:00に終了するのですが、課題などが終わらずに、「自習」という形で21時まで残っているのですが、この際には残業代は発生しないのでしょうか...
代休については法律の定めは無いため、法律に抵触しない範囲で個々の会社でルールを定めて運用することができると理解しておりますが、運用ルール策定にあたり疑問が生じましたのでご質問させて頂きます。
質問(...
いつもお世話になっております。
弊社では、現在、勤怠管理システムの見直しをしているところです。
部門ごとにみなし時間を決めて導入をしており、部門ごとに勤怠管理を行う予定です。
質問ですが、有給をたくさ...