海外出向(勤務)手当の国別の設定方法について
お世話になっております。
現在、弊社は香港に子会社があり、今後、フィリピン・ドイツにも子会社を設立予定なのですが、その際の海外出向(勤務)手当の国別の設定方法または算出方法など決めていくにあたり必要な...
- トーヨーさん
- 愛知県/ 精密機器(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
現在、弊社は香港に子会社があり、今後、フィリピン・ドイツにも子会社を設立予定なのですが、その際の海外出向(勤務)手当の国別の設定方法または算出方法など決めていくにあたり必要な...
9月1日付けで人事制度に従い、役職手当が減額される従業員が数名出てきました。今月の給与で減額する予定ですが、当社の給与締めのサイクルが16日~翌月15日締め25日払いとなっています。
9月1日付けの場...
1年後に人事制度・賃金制度の改定を予定しております。
改定のポイントとしては、主に管理職において、人に付いた能力を中心とした評価・賃金から、仕事の価値や果たすべき役割・行動を重視した職務等級制度へ変更...
弊社では、これまで本給や各種手当が、どのようなランクと額に
なっているのか、社員に知らしめておりません。
社員からも開示請求はありませんでした。
これまで社員は昇給や昇格のときの辞令を見て、
「今年か...
いつも参考にさせて頂いております。
弊社の主な事業は技術員を客先事務所に派遣(派遣契約ではなく、業務委
託契約)して管理業務を行うというものです。
客先事務所は地方(弊社は関東圏)なので必然的に長期...
就業規則の見直しにあたり、
基準内給与(=残業の割増基準)に関して、
これまでの「本給」+「勤続手当」+「役職手当」から、
新たに「住宅手当」と「管理職手当」に加えていこうと思います。
この場合、社...
この度、部長職の者が自己都合にて退職することになりました。
会社は、引き継ぎや有休消化に伴い
退職する前に部長を変更するとのことです。
この場合、退職するまでの給与について
役職手当が減額するとの事で...
深夜労働に対する割増賃金にプラスして、1回1000円の夜勤に対する手当を付けています。その場合、割増賃金に含めると思うのですが、その場合の計算の仕方について、お教え下さい。
日給8000円の人で8時...
お世話になります。
現在育児短時間勤務制度の対象を法定基準の「子が3歳未満」から「子が小学校就学の始期に達するまで」に改定しようと検討しております。
その際の給与・賞与に関してご相談です。
下記のよ...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、現在60歳を定年と定め、以降は1年ごとに契約更新し、社員が
希望すれば、65歳まで嘱託社員(契約社員)として雇用しております。
賃金に関しては、退...
いつも参考にさせていただいております。
下記ご相談させてください。
下記の働き方別に時給TBLに差(同号俸での差)を設定することは違法となるか、ご教示いただけますでしょうか。(当社正社員の1日の所定...
当方は、約100名のパート社員を抱えるサービス業の役員です。
パート社員の時給について、新規採用直後の時給は875円(最低賃金は871円だが切りよく5円刻み、以下同様)とし、2ヶ月の観察期間を経て...
弊社では派遣労働者を弊社正社員(無期雇用)として雇用しています。
改正派遣法によって賃金は労使協定方式を採用し従業員と締結しました。
AからBへ派遣先を変更する場合、ハローワークが定める地域指数が低く...
昨年設立した子会社の人事制度設計を現在行っております。
具体的には、本体からの出向社員と契約社員だけで構成される現状から、
子会社独自のプロパー社員をこれから採用・育成するために制度設計を行っています...
いつも参考にさせていただいております。
1名、減給対象者が出ました。
対象者には固定残業代を支給しております。
弊社の賃金規定
↓
時間外 手当 相当分として 、固定時間外手当を支給する場合がある。...
当社の退職金規程を上回る中退共支給額になりそうな従業員がおります。
差額分の返還を求めることは無効となる判決があったことはネットで調べましたが、このような場合、会社としてはどのような対応が適当でしょう...
お世話になっております。
制度改定を検討している中で、退職金の金額設計についてご教示いただきたく投稿させていただきます。
退職金の金額については、基本的に会社の決定に委ねられているかと存じますが、一...
教えてください。
弊社は、当月給与当月払いの会社です。
4月1日~4月30日の給与を4月25日に支払っています。
(当月の残業代支給・遅早欠勤控除は、翌月給与で調整)
先日給与規定が変わり、昇給月が...
表題の件について教えてください。
小さい企業ではありますが、執行役員制度(雇用型)を
検討しています。給与について役員報酬ではなく、今までの賃金は
通常通りの運用で、役職手当で支払いをしたいと考えてい...
弊社は、サービス業で店舗展開をしている会社です。
年末年始やお盆等の繁忙時期に、アルバイトの出勤を促進するために、
会社で特定日を設定し、出勤者に対し時給増額を実施しています。
※例 通常時給1,00...
兼務役員の役員報酬が月額固定で支給される場合、時間外手当などの算出時に基本給と共に手当として加算して良いのか?それとは別か。
外国人採用の際の給与決定をどうするのか悩んでおります。
現在日本在住のインドネシア人を採用検討中なのですが、来月よりインドネシアに帰郷。採用となった場合、フルリモートにて勤務いただくことになります。...
当社は60歳定年で定年後再雇用の制度です。現在は就業規則に退職金に関する記載はしていますが、具体的なテーブルなどは設定していません。これから勤続年数別定額方式で制度を作ろうと思いますが、3年後に60歳...
基本給を日給とし、プラス職能給(定額)を賃金としておりますが、
残業時間の変動幅が大きく、最低月と最高月では10万円以上ひらくことがあります。この差をできるだけ埋めるための方策として、毎月の職能給を変...
試用期間中に、従業員の能力が著しく劣ることが判明しました。雇用はもちろん継続するのですが、事業部より「解雇できないのであれば賃金を減額したい」との希望がありました。
採用時には、試用期間中の後の賃金が...
現在、パート社員にのみ休日に出勤したことに対する定額の手当(1000円/1日)を支給しています。これは固定残業代ではなく、通常は平日勤務であるパート社員に対する功労報償的な趣旨ですが、一部の正社員から...
当社では東京本社勤務者に対し、電車での過酷な通勤事情等を考慮した地域調整手当というものを支給しています。
この度、在宅勤務制度導入に伴い、一部、週4在宅、週1出社の本社勤務者が出てまいりました。
...
当社では派遣業の免許を取得し、先月、労働局の指導が入り、規定や書面の
是正勧告をうけました。
その中で、派遣労使協定を結び、退職金の規定を設けるか、退職金を6%分
賃金に上乗せするかを迫られ、退職金規...
いつもお世話になりありがとうございます。
さて、弊社の国内グループ子会社(以下、子会社)の業務の一部を小生が勤める親会社に移管することとなりました。
その職場には親会社からの出向者と子会社で採用し...
会社で行っている一般健康診断に対して、今までは会社休業日に受診、費用は会社負担で行っていました。
労働時間にならないので賃金を支払う必要はないですが、今後「健康診断受診手当」と言う形で一律1,000円...