総合職と限定社員の給与差について
いつも参考にさせていただいております。
以下アドバイスを頂戴したく、起票させていただきます。
<前提>
弊社は正社員(総合職)と地域限定正社員を設けており、地域限定正社員には以下の限定範囲を設けてお...
- 人事Yさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1001~3000人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも参考にさせていただいております。
以下アドバイスを頂戴したく、起票させていただきます。
<前提>
弊社は正社員(総合職)と地域限定正社員を設けており、地域限定正社員には以下の限定範囲を設けてお...
いつも的確な回答を頂き、大変助かっております。
さて、弊社の中途採用者は、嘱託社員(6ヶ月、有期雇用、以下「嘱託社員」)と、試用雇(6ヶ月、無期雇用、以下「試用雇」)の合計1年を経て正社員(本雇、以...
住宅手当等の手当を支給する際に6か月分をまとめて後払いで賞与支給月に支給することは問題ないでしょうか。賃金支払い5原則に抵触しないかどうかの確認です。
いつも参考にさせていただいております。当社では、一部の業務に従事する職場で就労する社員に対して賃金規定で対象職場を定めて「特殊勤務手当」を支給しております。近年、働き方の変更などにより、この手当が支給...
お世話になっております。
当社では、毎月45時間分の固定時間外手当を支給しています。
具体的には以下の通り支給しています。
(365日-108日)×8時間=2056時間
基本給÷2056時間×12ヶ月...
各支店に現業部門がある企業なのですが、現場作業を行う社員全員に毎月現場手当を支給しています。また、特殊な資格を保持する社員には実質的な能力給の追加として特別手当を支給しています。
現在、現場作業や車...
お世話になっております。
現在、飲食店を運営しておりますが、今回の緊急事態宣言を受け、
営業時間は短縮となりますので、アルバイト社員を休ませなくてはいけないと考えていたところ、
他の企業さんよりその企...
弊社では、固定残業制度を取っております。
給与は基本給+固定残業代となっており、固定残業超過分は別途支給となっております。
職種によって時間数は違いますが、30時間~45時間の固定残業となっております...
いつも参考にさせていただいています。
2022年度より給与体系の見直しを計画中です。そこで、現在考案している内容に不備がないかご教授いただけますでしょうか。
前提として2021年度中に就業規則の見...
お世話になります。
弊社は車を運転する業務があるものには運転手当を支給、各役職毎に役付手当の支給を行っております。
現在、経理業務を行っている一人の従業員に運転手当が25,000円、部長としての役付手...
いつも参考にさせていただいております。
当社は大手IT企業に技術者を派遣や準委任してのシステム開発(開発期間は平均2~3年)を主な生業にしているIT企業なのですが、定年再雇用(65歳まで契約者社員と...
当社では退職金算定時、勤続年数に「満58歳に達した日以降の期間を含まず」としております(定年60歳)。
私自身中途入社で、この根拠を確認するも不明(58歳時に職能ランクをダウンさせる規定とリンクしてい...
お世話になります。
弊社では、本年度より退職金制度を施行致しました。
中退共や確定年金とは別で自社で定めています。
支給時に関してのフローを作成したいのですが、
①本人は、退職所得の受給に関する申告...
弊社の規程は次の通りとなっています。
◆就業規則
①<定年>:定年は満60才とする。定年に達したときは、その誕生日の属する月の末日をもって退職とする。
◆退職金規程
②<勤続期間の計算>:退職金計算に...
いつも先生方のご意見を参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
早速質問ですが、弊社は製造業の企業で生産性向上の実績に応じて支給している
『生産性手当』というものがあり、その手当の変更につ...
評価制度と賃金制度についての質問です。
管理職に対して各自のテーマ設定を行い、達成度を評価しています。
一方、同じ職位内で優劣をA~Eの5段階でつけることになっており、標準がCですが、上位グループ、...
いつも参考にさせていただいております。当方企業人員規模20名を割る小規模事業者です。
御多分に漏れずコロナの影響を受けております。
当社は従業員が60歳を超えたら1年単位の嘱託契約を結び65歳までそ...
12月1日以降入社する正社員においては退職金と扶養手当の支給をしないという就業規則の変更を行いたいと考えております。11月30日までに入社している正社員については、退職金制度を60歳定年まで受けられる...
当社は正社員の定年は60歳、65歳までの再雇用制度を敷いています。
再雇用で雇用を継続する場合も、一旦60歳で退職金を支給します。
同一労働同一賃金の制度設計にあたって、60歳以降の勤務に対しては、...
今まであった役職を廃止することになりそれにともないその役職手当の減額は労働組合との話し合いなどしないで実行して問題ないのでしょうか。その役職だった人は月4万減額になります。
弊社は、海外子会社(ベトナム)の社長として管理職Zを単身出向させております。
この管理職Zの出向元、出向先の給与の負担については、出向元は、国内給与の規程に基づいて支払い(出向前と変わらない)、出向...
いつも参考にさせていただいています。
退職金について当社は中退共制度を利用して全社員一律に月額7,000円の掛け金で退職金の運用を行っていますが、一昨年度に等級制度を導入したことから、今後、中退共制度...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では、管理職(労働基準法上の管理監督者に該当する者)の賃金、退職金について、
社員全員が閲覧できる「社員就業規則」という形ではなく、
人事部員だけが閲覧で...
弊社では就業規則に月度就業基準日数を22日とし、法令で定める場合を除き日割り計算の場合これを用いることとしています。今回、月度の途中で昇給があり、暦日で3日間は旧給与、残り27日は新給与の対象となりま...
はじめまして。
この度退職者へ支給する手当の支給額について疑問があります。
ちなみに退職者とは私自身の事になりますが、会社側の対応が妥当なのかどうかご意見を頂きたいと思い質問させていただきます。
...
新卒社員の初任給についてお聞きしたいのですが、
同じ職種でも、
<初任給>
院卒 22万
大卒 20万
高卒 18万
といったように、学歴で格差をつけているケースがありますが、
職務内容が全く同じ...
当社はトライアル期間をへて在宅勤務手当の運用を10月から本番運用致します。
月10日以上の在宅勤務を実施する社員に月5000円の在宅勤務手当を支給し、その代わり通期手当は支給せず、出社した場合は旅費...
いつも参考にさせていただいております。
テレワーク制度を導入するにあたり、通勤費の取り扱いについてお伺いします。
現在弊社の通勤手当規程では6か月分の定期代を前払いで支給することにしていますが、
...
当社は営業部門の一般職に対して、毎月30時間分の固定残業手当を支給しております。
(30時間を超えた分は別途追加で支給)
休日出勤をした場合は、土曜・日曜・祝日の区分けなく、基準単価の1.5倍の休日...
いつも参考にさせて頂いております。現物給与の支給の仕方と給与計算についてお伺いします。
弊社は自社製品(食品)を毎月現物給与として支給しております。
この度「コロナの関係」もあり、製品が過剰在庫とな...