抵触日対応について
派遣元の者です。
表題の件につきまして助言頂きたく思います。
あるスタッフが9月にて3年の抵触日を迎えます。
派遣先からは、直雇用は出来ないが派遣は継続して欲しいとの声を聞いております。
しかし、あ...
- 1720ですさん
- 大阪府/ 人事BPOサービス(従業員数 101~300人)
カテゴリー | 人材派遣・業務請負 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
派遣元の者です。
表題の件につきまして助言頂きたく思います。
あるスタッフが9月にて3年の抵触日を迎えます。
派遣先からは、直雇用は出来ないが派遣は継続して欲しいとの声を聞いております。
しかし、あ...
派遣先から時間外を含めた派遣料の提示をされたのですが、労働者派遣個別契約書の作成にあたり、派遣料金の項目(条件)欄に
『◯◯時間の時間外を含む』
といった文言はあっても大丈夫なのでしょうか?
時間外...
業務委託を受託する場合
実際、仕事、業務を実施する場所を端的に表現する場合、
勤務先 常駐先 配属先 所属
等が浮かびましたが、どのような言葉が適切なのでしょうか。
社内の社員と取引先の研修を行なっている部署におります。
以前同じ部署の先輩が退社されたのですが、そのスキルと人脈があることから、
社内と取引先の研修教育をスポット的に行っていただくための業務委託契約を...
日々勉強させて頂いております。
現在派遣社員の受入をしております。
個人抵触日が2020年4月5日となっており、期間満了で
終了する予定でおります。
この度派遣会社より直接雇用の相談があり、採用し...
派遣元の営業です。
昨日、派遣先より当社スタッフへ対するクレーム、ついては、勤務停止の話しが有りました。
内容について、当社のスタッフが、他社派遣スタッフへ金銭へ貸したが、その後返金すること無く、同勤...
人事部で勤務している派遣社員の方に、外部委託の研修対応として、経費精算や出席社員の対応をお願いしています。外部講師の方は当然ながら、派遣社員かはご存知ありませんので、担当者としてご挨拶で名刺交換があり...
初めて、お世話になります。
労働者派遣事業報告書の「キャリアアップに資する教育訓練」について、ご教授をお願いします。
昨年9月に「特定労働者派遣事業」の廃止に伴い、「労働者派遣事業」への切り替えを...
お世話になります。派遣元会社になります。
派遣契約を締結し、更新する場合、スタッフに更新確認をすると思いますが、
下記の場合もするのでしょうか。
・派遣元会社と本人の雇用契約が正社員の場合
また就...
日々勉強させていただいております。
この度派遣社員として受入をしていた方について契約期間満了で終了したい旨の連絡が派遣元会社より
ありました。
仕事について体力的にきついという内容でした。
しかし...
日頃より勉強させていただいております。
同一労働同一賃金の中で、弊社雇用の有期契約社員へは交通費を支払っております。
派遣社員へは支払っておりませんが、2020年4月よりは支払う必要があるのでしょう...
準委任契約について、一人だけの準委任契約は偽装請負のリスクがあると聞いたのですが、次の契約であればそのリスクはないと聞きました。本当でしょうか。
当社(正社員A)とB社が準委任契約を1名のみで契約し、...
日本にあるクライアント企業 (A)と弊社 (B)が業務請負契約を締結し、Aにて弊社アメリカ本社 (C) と契約を締結しているフリーランスの方が請負業務に従事する場合について質問があります。
1. こ...
弊社では現在、人材派遣会社より人材の提供を受けている次第でありますが、その中には外国籍派遣社員が数十名ほどおります。一部の外国籍派遣社員においては日本語能力の欠如(例えば、日本語が全く読めない 等)に...
お世話になっております。
私は派遣元で働く者です。
労働者の契約について2つ質問があります。
➀ある派遣先で1年の有期契約をしているものを、
スポット的に数日別の派遣先で働かせることは可能でしょう...
お世話になります。
派遣労働者を直接雇用する場合の紹介料についてご質問です。
現在、派遣労働者を受入中ですが、近々契約が終了します。
当該労働者も同じ時期に派遣元との雇用契約が終了します。
この...
平素は大変お世話になっております.
職員を経営支援のため、専門職を当該法人と契約を締結する場合、以下の様な条件で在籍出向が成立するのでしょうか?
「自分の雇用する労働者を、他の使用者の指揮命令下に置か...
管理部門の管理職として今月初めに転職しました。この会社は技術者を派遣している会社です。派遣元である当社の就業時間は9:00から18:00まで(休憩1時間)なのですが、一部に9:00から17:30までの...
いつも参考にさせていただいております。
当社は派遣依頼を行う場合に、専門性の必要となる職種に対しては
当初は1か月の期間として、この1か月を教育期間に費やし、
派遣社員の適正を見極めた上で更新の手続...
お世話になっております。
社用車運転業務(駅から工場まで従業員を送迎する)の業務請負において、
第2種運転免許は必要となりますか?
運転者は、従業員からも請負元からも、送迎に対する対価をもらっており...
弊社では24時間運営の職場がありますが、そのスタッフを派遣社員だけとし、社員が常駐しない体制で回すことは法的に可能でしょうか。指揮命令者を体制としては任命し、緊急連絡先を伝えておくなどの対策は取りたい...
海外法人で日本に法人設立がない場合に、日本で営業職の契約社員(業務請負?)を雇うことは可能でしょうか?商材はクラウド上でのサービスです。海外からの駐在の予定はありません。
可能、不可能な場合どちらで...
お世話になっております。
ご相談したくお伺いさせて頂きます。
弊社(A社)と他社(B社)はグループ会社などではないのですが、
社長同士の付き合いが長く、事業でも色々と協力している仲です。
B社は大...
お世話になります。
今年の1月中旬に入社された方ですが、体調不良の欠勤が多く(出勤率6割程度)3月末の期間満了で雇い止めしようかと思っています。
その方は、昨年の11月に交通事故(被害)でムチウチで通...
いつもお世話になっております。
とある製造派遣会社で人事をしております。
ご相談が御座います。
労働者派遣法改正における、同一労働同一賃金についてですが、
①派遣先均等・均衡方式のメリット・デメリッ...
はじめまして。
現在、当社の代表取締役社長が他社へ労働者として二年ほど在籍出向しています。期間は両社協議の上となっており、明確な期限が設けられておりません。
建設業なんですが、一日~円という形で、出向...
今まで弊社では特定派遣をグループ会社(親会社)で行っており、派遣法が変更されたときに新しく派遣会社を作り、一般派遣の認可を受け、今まで正社員で顧客先に派遣で行っていた人をまとめて移籍させ、新しい会社で...
お世話になります。
顧客定時間あわせでの派遣しか経験がなく、ご指導お願いします。
今回、短期(1週間~数ヶ月)、短時間(3~4時間/日)の派遣要望を受けました。弊社の再雇用者(勤続20年以上、60才...
自社で採用しようと面接した求職者のスキルや人柄から、自社よりグループ会社(資本提携がある)での業務のほうが適切であると判断され、求職者もそれに同意して、その求職者をグループ会社へ紹介した場合、人材紹介...
一般社団法人の協会をしています。
資格講座で技術を教え、人材育成もしています。
そこで、会員のスキルアップや養成の為に仕事でイベント出張の派遣もしています。
仕事として交通費や諸雑費も含む出演料...