給与計算期間変更に伴う有給休暇の付与について
現在は16日~15日の給与計算期間のため、当月の16日から翌月15日までの間に有給休暇付与日が含まれる場合、開始日の16日に有給休暇の付与および消滅の手続きを取っています。
来年の1月より給与計算期間...
- ツーさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
現在は16日~15日の給与計算期間のため、当月の16日から翌月15日までの間に有給休暇付与日が含まれる場合、開始日の16日に有給休暇の付与および消滅の手続きを取っています。
来年の1月より給与計算期間...
本件やはり納得がいかず、労働局に問合せたところ、そもそも適用する必要がないということが分かりました。よって、給与を払う払わないの問題以前の事と分かり、納得いたしました。ご報告まで。
現在給与の見直しを検討しております。現行給与は基本給と、能力手当を支給し、この両方を合算額に法定の割増率をかけて時間外手当を算出していますが、こちらを基本給を大幅に圧縮し、残りを労働基準法で言う「1ヶ...
タイトルはともかく、次にあるような制度(もしくは類似する制度)をご存知でしたら、導入事例(社)・導入時の留意点などご教授いただけると助かります。
弊社で構想中の「リフレッシュ & ラーニング」制度...
いつも利用させていただいております。
弊社では1ヶ月の定期代運賃を給与にて毎月支給する方法を採っています。 引越しや料金改定などで通勤費が変更になった場合は自己申請に基づき人事で経路・料金が適正なも...
家族手当について見直しを検討しています。
現制度では、家族手当として、配偶者(税法上の扶養者)、第一子、第二子に対し支給することとしており、それぞれ30,000円、10,000円弱、5,000円弱を支...
社内で新型インフルエンザの患者が発生し、休ませています。
①事務所内で患者と2m以内で2H以上執務していた者を濃厚感染者
②それらに準ずる社員を準感染者として定義し
①は即刻帰宅させ自宅待機とし、一...
当社ではいくつかの給与手当の変更を考えています。
①従来の皆勤(精勤)手当の支給条件を変更したいと考えています。具体的には、従来は勤怠面での条件のみだったのですが、それに加えて身だしなみやクレーム発生...
ご相談いたします。
現在、当社の就業規則の中に社命出向による休職が規定されています。
出向の場合は他の休職とはちがい、
①勤続年数に含め
②当社から賃金を払う
ことになっています。
上記のような場合...
弊社では6ヶ月分の定期券代を通勤手当として支給しており、
退職する社員については、退職日で定期券を払い戻した額を給与から返金精算する処理を行っています。
先日退職したAは、鉄道会社2社を利用する経路...
女性管理職が育児短時間勤務制度を利用した場合、給与カットをしても良いのか?
弊社では、本年3月より毎週金曜日と出勤日の土曜日を生産調整休日として休業しています。
この度、退職予定者が9月1日より有給休暇の消化を行ない、有給休暇の終了した日を退職日としたいとの申し出がありまし...
試用期間満了時に不眠症やうつの傾向があることを理由に本採用とせず、契約社員へ切替えたのですが、本人から正社員になれないのであれば退職するという予定です。
私の知らないところでことが進んでいたので、詳...
ビル賃貸業を生業とする会社です。業種的に収益が安定している業種で、従業員の給与も基本的に下がることなく現在に至っています。
残念ながら、ここにきてテナントの退去が続き業績に大きく影響が出始めており、近...
時給制のアルバイトを雇用しています。
1日の勤務時間は日によってバラバラです。
有給休暇を取得した際の支払う見合い分として、
法の定めとしては、
①平均賃金
②所定労働時間働いた場合に支払われる賃金...
相談させていただきます。当社では現在、月初から月末までを単位とする1ヶ月単位の変形労働時間制を採用しております。平日と土日祝の勤務繁閑に違いがなく、法定休日と法定外休日を区別して定めておりません。トラ...
いつもお世話になっております。
このところ、非常に景気が悪く、赤字続きとなっており、
従業員の給与を大幅カットすることになりました。
その際、支給合計額より10%額がカット額という計算で
考えているの...
諸事情がございまして、役員報酬のカットを行った上で、従業員給与の減額も視野に入れております。
状況としましては、
①現時点までにおいて、資金繰りや損益においては、問題はなかった。しかし、とある不祥...
嘱託社員から正社員に雇用形態を変更する場合、試用期間は再度設定が必要なのでしょうか?(給与の関係上)
当社は確定給付年金と確定拠出年金を併用しております。今般子会社と合併したり、数社閉鎖したことに伴い規約を改訂いたしました。
これにより当社の退職金規定も転籍時の取扱い等についても追記することになりま...
インフルエンザが秋に流行し、自宅待機した場合、休業手当として平均賃金の60%を支給すれば問題ないと伺いました。仮に事業所を一斉休業とした場合でも、一部の社員から年次有給休暇の申請があれば、応じる必要が...
会社の改善意欲を高めるために、改善提案制度を運用しております。1~8級・不採用に審査されますが、採用されますと現金にて賞金が支給されます。入賞は主に6~8級で、提案1件につき、6級は1,000円、7級...
当社では、1年単位の変形労働時間制を採用しています。年間105日の所定休日、就労日数は260日です。1日8時間が所定労働時間です。
所定休日は、8日~10日で毎月設定しています。
所定休日が8日の月に...
平均賃金と交通費の関係について、質問がございましたので投稿させて頂きました。
よろしくお願い申し上げます。
当社では交通費として自家用車のガソリン代あるいは通勤定期代を支給しています。支給時期は、ガ...
算定基礎届を作成しております。弊社は時間外を定額で支給し、定額を超える時間外勤務を行った場合は上乗せして時間外手当を支給しております。その場合、固定の時間外勤務手当は算定の固定的賃金に該当するのかどう...
同じ相談内容を拝見させていただいたのですが、
当社もご相談させて頂きたく、よろしくお願い致します。
会社の業績不振の為、現在、契約社員の次回更新時に
賃金カットを(DOWN提示)を予定しています。
...
当社の給与は、毎月20日で締め切り、当月末日に支給しております。締め切り日から支給日までの日数が少ないため、集計後のチェックが十分とは言えない状況が伺えます。せめて、残業手当を翌月支給にすることが出来...
いつもお世話になります。
今回の相談は、以下の内容となります。
①裁量労働制
現在「専門型裁量労働制」を考えております。
ただし、新卒~3年目社員への導入は考えておりません。
1日の労働時間は、...
社外セミナーの受講者ででインフルエンザ感染者がいたと主催者側から後日連絡が入り、感染防止のため社員を自宅待機させ様子を見ることにしました。この時の取扱いは。平均賃金の60%で対応するつもりですが、社...
いつも拝見しています。
当社営業の時間外がとても多く、困り果て、残業代に代わる手当の支給でまかなえないものか?との意見が出ております。
まず手当支給が決まった場合は、以前、どなたかのご相談回答の中に...