マイナンバーの本人確認について
お世話になっております。
日頃より勉強させていただいております。
さて、弊社におきまして、遅ればせながら従業員対象に個人番号(マイナンバー)の提出を
求める準備を進めております。
そこで頭を悩ませて...
- kachigumifxさん
- 群馬県/ 教育(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
お世話になっております。
日頃より勉強させていただいております。
さて、弊社におきまして、遅ればせながら従業員対象に個人番号(マイナンバー)の提出を
求める準備を進めております。
そこで頭を悩ませて...
いつもお世話になっております。
海外出張に行っていた社員が、帰国とともに体調を崩し相応の医療費(風邪治療、インフルエンザ検査等)が発生しているケースが出ております。
弊社の出張規程には医療費の条項が...
弊社には直近の投稿で相談したのですが、うつ病から復職したものの勤務状況が不良の社員がいます。
体調不良による遅刻19回、一時離席9回、早退2回、欠勤3回、その他有給休暇を体調不良で申請など。
本人には...
お世話になっております。
当方、総務、人事に携わっており、いつも勉強させて頂いてます。
早速ではありますが、弊社で3月20日を以って退職する者がおります。
通例では、人事異動(退職、昇格、転勤、含む...
いつもお世話になっております。
この度、当社では資格等級制度を改定します。
簡単に申し上げますと職能から職務に変更します。
そして、1~3等級で区分していました一般職の等級を1~4等級と変更し再割当を...
いつもお世話になっております。
2月3日に質問させていただいた(ID:QA-0065057)折には、幾つものアドバイスを賜り、本当にありがとうございました。
当該社員がその後出社し、休業理由について...
いつも拝見しております。
労働者名簿、賃金台帳については事業所ごとに備え付けが義務付けられておりますが、その関係でお伺いいたします。
各地域に営業所がありますが、そこに属する常駐者2名程度のブラン...
出向について教えていただきたいことがあります。
A社から出向してきているYを、B社に出向させることはできますか?
A社では社員ですが、当社では社長であり、B社においても社長を務めることになります。
本...
経営者です。
今、いわゆる問題社員を抱えて困っています。
●言うことを聞かない、高圧的な態度でやるべきことをやらない
●日報も拒否をする
●会議で、事前にレジュメを作っておいて、と言ってもやらない
●...
お世話になっております。
いつも同様の問題を抱える会社様とのQ&Aを参考にさせて頂きており、大変助かっております。
さて、早速ですが、初めて相談をさせて頂きます。
当社は70名ほどのパートタイマー...
いつも参考にさせていただきております。
先日、新年度に向けた組織改編を人事担当者が行っているところ、ある社員が退職の意向をその人事担当者に伝えました。
退職を希望する社員はある事業所の責任者で、自分...
お世話になります。宜しくお願いいたします。
以下のようなケースにおいて法的、税務的、雇用管理的に問題が無いかご意見を頂戴したく相談させて頂きます。
【懸念ポイント】
グループ会社間の出向時における...
先ほど健康診断について相談させて頂いた者です。親切なご回答、明快でわかりやすくありがとうございました。 もう一つ、健康診断についてご相談させて頂きます。
未受診者に受診を何度勧めても受診してくれない...
いつもご参考にさせていただいております。
来年度より年功序列の賃金体系を能力給へ変更する予定です。
現状の支給額より増額する社員も減額する社員も発生しますが、
緩和措置として2~3年「調整手当」を支...
お世話になっております。
当社社員で、未成年者が親元から離れ、同棲したい旨の連絡がありました。
この場合、親御さんからひとり暮らしについての、承諾書や同意書などをいただくことは問題ないでしょうか?
...
労働者派遣事業者より運転手の派遣(スポット)を受ける予定をしておりますが、
基本契約書内の特約事項として、派遣労働者の業務中の過失に対し・・・(中略)・・・
損害については金5千円を上限とした免責金額...
いつもお世話になります。
3点、ご質問です。よろしくお願いします。
①
当社のある事業所の女性社員より11月下旬に5月末出産予定のため、産休および育休の申請が口頭でされています。
事業所責任者もそ...
親会社から出向できていた嘱託社員を親会社を退職し、当社に契約社員で入社した場合の年休付与について、出向終了時に保有していた年休と入社した時に付与する年休を合わせて最大20日を付与することにしたいと考え...
いつもお世話になります。
2点、ご質問です。よろしくお願いします。
①社員より有給申請があったのですが、その日、会社を休まれると会社の業務が回らなくなってしまう場合、
その申請日を拒否し、別の日...
外資系の東京現地法人、現在社員数は5名です。今後、10名以上になる予定はありません。
就業規則を準備しています。現雇用契約書は、本社の非常に詳細な内容の契約書を雛形としたもので、就業規則の内容を網羅...
財形貯蓄の関係で、住所変更・口数変更・解約・新規加入等については、金融機関の所定用紙にマイナンバーを記入して提出することが義務付けられました。
財形を扱う部門は、本社の総務部。マイナンバーを扱う者...
パート職員に対して、所定の勤務予定日前に、予め実施している業務がなくなり、その予定日にとして勤務をさせない場合は、賃金支払い義務が生じますのでしょうか?
事業主都合ということで、その日は60%の支払い...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、すでにご相談のあった事項かもしれませんが、取り急ぎご意見を伺いたく投稿いたしました。
と申しますのは、当社の採用募集にあたり、ハローワークの求人に...
懲戒による降格処分を検討している中で、管理職から降格して非管理職となった場合、その後の管理職再登用については、どのような制度が一般的なのでしょうか?
また、再登用制度を設定するうえで、法律上、気を付け...
お世話になっております。今回は、給与計算における生命保険料の控除ミスの修正について教えてください。
弊社では毎月の給与から、所得税や雇用保険料、健康保険等の社会保険料と併せて、個人で契約している生命...
いつも利用させていただいております。
早速ですが、標題の件につき疑問に思いましたので質問させてください。
本サイトにもよく退職者の各種書類の保管期限について質問されているのを見かけます。
当社では法...
派遣元の会社となります。派遣先より派遣社員交代にあたり引き継ぎ期間について課金「0」を要求されて
います。
引き継ぎ期間は1か月ですが、その後5か月間、計6か月間に渡り課金「0」を要求されています。
...
当社では定期健康診断とは別に人間ドッグについて希望者が一部自己負担にて実施しています。
自己負担分については実施月の翌月に給与控除を行うのですが、
過去のデータを精査した所、2012年8月に実施した分...
出向者の労災保険手続きについて教えてください。
出向先で弊社から出向中の社員がケガをした場合、監督署への手続きは出向先で行うのか、出向元である
弊社で行うのか、どちらで行うべきなのかをご教授願います...
初めての相談になります。
弊社では採用時に契約社員として雇用し契約期間を試用期間としています。
そして、試用期間満了後に正社員に切り替える、といった形態をとっております。
これを最初から正社員とし...