同意
弊社は子会社を吸収合併する予定です。子会社は包括継承され、就業規則ほか労働条件等は同じです。その場合、個々の雇用契約書の締結は必要がないと理解していますが、個々の同意が必要かと思いますが、その場合、書...
- *****さん
- 大阪府/ コンサルタント・シンクタンク(従業員数 101~300人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
弊社は子会社を吸収合併する予定です。子会社は包括継承され、就業規則ほか労働条件等は同じです。その場合、個々の雇用契約書の締結は必要がないと理解していますが、個々の同意が必要かと思いますが、その場合、書...
雇用率向上のために、障害者採用を積極的に開始したところです。
これまで採用の実績があまりないものですから、
障害者採用の面接にあたり、注意すべき点、配慮すべき点などありましたら事前にぜひお教えいただき...
お疲れ様です。
当社では定年後の再雇用(嘱託)は、全員でなく会社が再雇用(嘱託)する人、しない人を決めています。期間も人によりバラバラです。
定年後、再雇用は働ける状態(意思と能力)にあるものは全員が...
はじめて、投稿します。よろしくお願い致します。
一般的に就業規則で『従業員の定義』という条項で役員を含むかどうか言及していない場合で、かつ別途役員就業規則を設けていない場合、この従業員に役員は含まれ...
当社は正社員とパート(フルタイム含む)を半々の割合で雇用しております。
パート従業員におきましては1年間の有期契約となっており、その殆どが期間
を空けずに反復更新しております。また正社員の役職者を除き...
当社は医薬品の研究開発に従事している会社ですが、近々、関連会社から営業部門(MR部隊)を営業譲渡により引き受けることを検討しています。そこで営業部門の制度等確認していると、営業日当というものがありまし...
弊社では4月に定期健康診断を一斉に実施しています。
中途入社で2月や3月に雇入れ時健診を受診した者が、
翌年の4月まで定期健康診断を受診しない状態は、
ただちに法律違反になってしまうのでしょうか。
本...
人事給与システムの更新を考えておりますが、その際に給与の〆日と支払日を変えよう思っております。
現在、20日〆当月25日払いですが、末〆翌月10日払いにしようと検討しております。
一般的に多く採用され...
はじめまして。
弊社は製造業務に派遣受け入れをしています。
直接募集をしてもなかなか人が集まらないことから、派遣募集に踏み切った経緯があります。
派遣受け入れの上限3年まであと1年半程度となり、派遣会...
初歩的な質問かも知れませんが宜しくお願いいたします。
年間の途中入社のパート社員の場合で、週間勤務時間は30時間を越える(フルタイム勤務者の3/4以上)が、年間総労働時間でみるとフルタイム勤務者の3/...
アルバイトについて3ヶ月単位で契約を更新し、2年半が経過しています。当初業務内容はサポート的な内容だったのですが、職場の要請により一部社員並みの業務を与え、名刺も携帯してもらうことを考えています。将来...
老齢年金、老齢厚生年金の繰り下げ支給について教えていただければと思います。1948年生まれの方が繰り下げ支給を行う場合、老齢基礎年金、老齢厚生年金共に65歳前に支給される部分についての繰り下げは出来る...
当社では、現場作業者や営業マンにはみなし残業手当(当社では職務手当と言ってます。)として5万円支給しております。実残業時間数をできるだけわかる範囲で調べましたら、(実残業手当は)5万以下の人も5万以上...
ご指導頂きたくお願い申し上げます。
60才定年後、給料が75%以下になれば、高齢者継続給付金が受けられるとのことですが、計算方法等内容がもうひとつ良く理解できません。今回、2月に60才定年となり、再雇...
当社に3か月の契約で派遣中の登録型派遣社員が当社に派遣される前に同じ派遣会社から当社とは別の企業に4か月の派遣をしており、1週間のブランクののち当社に派遣されています。今回当社に派遣中に10日間の有給...
はじめてお世話になります。
4月9日、社員より退職の意向があり手続きを進めているのですが、本人からは5月末の退職とその時言われています。
当社員の上司に確認したところ、その上司は3月21日本人より...
いつもお世話になっております。
休憩についてお伺いいたします。契約時間が5時間半のパートさんが仕事がずれ込んでしまい実働6時間30分の労働をしてしまった場合、休憩時間はどう与えるべきでしょうか。就業開...
こんにちは。
日ごろよりお世話になっております。
「昭和60年12月労徴発第17号」という行政通達を探しているのですが、原文を知っている方いらっしゃいませんか??
どうぞ宜しくお願い致します。
いつもお世話になっております。
年次有休休暇斉一付与についてお伺いします。入社日に10日を付与し4月1日を基準日とした場合、3月に入社した人は入社日に10日付与され4月1日にまた11日付与されるのでし...
いつもアドバイスを頂きまして有り難うございます。今回も宜しくお願いします。 毎年、社員20数名に対して所定の医院において健康診断を行っておりますが、社会保険健康事業財団から生活習慣病予防健診として通...
現在、規程類の見直しをおこなっているのですが、
規程類の中で就業規則だけが「規則」となっております。
なぜ就業「規程」と言わないのでしょうか。
定義に違いがあるのでしょうか。
会社ごとに決めることな...
初歩的な質問で申し訳ありませんが、お知恵を頂けると有り難いです。
派遣で電話応対オペレーターを出している御客様企業(派遣先)から、派遣スタッフ人数増加に伴うスタッフ管理の為、上位上位職種スタッフの派遣...
当社は店舗販売のパートの時給を日祝勤務の場合は、50円(時間単位)割増を行っています。この割増部分をなくしたいのですが、どのような手続き・手順をとればよろしいでしょうか。ご指導下さい。
不勉強で大変申し訳ございませんが、ご教示をお願い致します。
該当者が、60歳定年以降も継続勤務を希望するか、または定年退職するかの判断を、55歳時に求め、その該当者が継続勤務を希望する場合、55歳以...
2008年2月22日に相談させていただきました件の続きですが、36協定と長時間労働者への医師の面接指導に使用する時間外・休日労働時間数の算定ですが、「1か月の総労働時間数―(1か月の総暦日数÷7)×4...
当社の「役員」が使用人兼務役員に該当するかどうかご教授下さい。
1.執行役員
役員報酬のみで就業規則を適用しない事になっています。
2.理事
従業員分給与>役員報酬として支払っていますが、就業...
「顧問契約だと社保に加入させられないので、契約社員にして社保に加入させる」と聞きましたが、契約形態によってそう言うルール(法律)があるのでしょうか?
36協定提出にあたり、現在の届の内容(45時間/月、360時間/年)では、オーバーしてしまう現状があり、特別条項を設けようとしていますが、その限度はあるのでしょうか 例えば、100時間/月、800時間...
弊社では、4月に入社した新入社員には入社年の7月に有休付与しております。
7月に付与した有休は、翌々年の3月末に失効させているのですが、この運用は問題がありますか?
有休の取得可能期間は2年ですが、厳...
弊社は従業員200人を超えようとしていますが、労使組合といったものが見当たりません。36協定等を交わす意味でもこれらの委員会等の設置は義務付けられているのでしょうか?また設置は従業員数が何名以上等の規...