嘱託、業務請負者の健康保険について
初めてお世話になります。
弊社では定年退職を迎えられ、その後相談の上嘱託や業務委託契約を結ぶ方が
何人かいらっしゃいます。この方たちは高齢(65歳以上)でかつ、社員ではないので
健康保険などは社でカ...
- stringfellowさん
- 大阪府/ 機械(従業員数 101~300人)
初めてお世話になります。
弊社では定年退職を迎えられ、その後相談の上嘱託や業務委託契約を結ぶ方が
何人かいらっしゃいます。この方たちは高齢(65歳以上)でかつ、社員ではないので
健康保険などは社でカ...
下記の場合ですが、就業規則の変更は必ず行わなければいけない義務となりますでしょうか?
変更しなくても良い場合ですが、書面による合意書の義務はありますでしょうか?
会社で選定した対象者本人とは口頭で...
いつも大変参考にさせて頂いております。
弊社就業規則では、契約期間に定めの無い社員(=正社員)の定年は60歳で、65歳までの継続雇用制度があります。
いっぽう、契約期間の定めのある社員(=月給制/...
現在弊社では、海外子会社からの日本の親会社へ出向という形で、海外現地人の日本での
受入れを考えています。
そこで、入国にあたり入管法の在留資格の他に、必要要件を教えていただきたく、
投稿させていただ...
ご家族および本人の体調不良により、勤務状況が芳しくない社員がおります。先日、その社員と話をしたところ「現時点で休まない、遅刻をしないという約束はできない」という回答がありました。
弊社はフレックス制を...
完全子会社の親会社変更に伴い会社名が変更の場合、
人事労務系の一般的な手続きについてご教授願います。
(株式譲渡・法人格の変更なし・本店移動なし・代表変更の場合)
インターネットで調べたところ、下記...
1年ごとに契約更新をする体系の労働者の休暇支給日数についての相談です。
年次有給休暇を勤続年数に応じ、20日支給していた者の契約更新にあたり、事情により雇用期間を1年ではなく3ヶ月で更新しました。この...
お世話になります。
雇用契約書に記載する勤務時間についての質問です。
対象者は年金を受給しながら働きたい有期社員です。
雇用契約書は「8:30~15:30」と記載されているのですが、
業務が発生す...
高年齢者雇用安定法により、弊社では現在60歳の定年退職以降について選定基準を設けて、その基準に合致する者を「嘱託社員」として定年後の再雇用をしています。
この選定基準が廃止され希望者全員を継続雇用しな...
昨年の3.11の震災後、メンタル面で問題があり休職した女性社員がいます(在籍8年程)。
3ヶ月ほどの休職の後、復職しましたが、休職期間中に結婚し、海外へ新婚旅行も行ったそうです。
現在も毎月1~2回...
お世話になります。
情報システム会社になりますが、
先日、準委任契約で作業を行っている弊社の社員が、
お客様の物品を誤って破損してしまいました。
ケガなどは無かったのですが、
物が壊れてしまったの...
当社はアミューズメント施設を経営しており、勤務は二交代制です。
当社では就業規則において、パートタイム労働者(アルバイト)の定義をパートタイム労働法に則り、
「1週間の所定労働時間が同一の事業所に雇...
委託業務にて契約しております。
一人SVとなるものが、有休にてお休みをいたしました。
それについては急な申請ではなく、請負先、請負元(弊社)ともに、
事前に認識しておりましたが
突然、前日に、請負先...
お世話になります。
弊社にて前例がなく、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
弊社のタイ駐在員事務所(現法でなく)にて雇用した現地人従業員を日本の本社にて期限限定で就業させる場合、どうい...
1年更新で7年間勤務していたパート社員の契約終了についての手続で相談します。
毎年2月20日から1年間の有期契約を繰り返していたが、協調性の不足と上司に対して反抗的な態度をとることが多く、他の従業員に...
いつもお世話になります。
このたび昼の休憩時間を45分間から1時間に変更することになりました。
始業、終業時間は変わりませんので、所定労働時間は7時間45分から7時間半に
変更になります。
正社員...
いつも利用させていただいております。
さて、当社では準委任契約を締結しようかと思っているのですが、報酬の定め方について確認したいことがございます。
準委任契約では、時給で清算することは適法なのでし...
いつも参考にさせて頂いております。
今回はグループ会社間での出向の際に発生する旅費の取扱いに関してご相談させて頂きたく投稿させて頂きました。
親会社および子会社ともに本社所在地は同じ都内ですが、出...
弊社が加入している健康保険組合では、
契約医療機関で35歳以上の被保険者であれば、
人間ドックを日帰り2万円で受診できます。
その際、会社の任意として、1万円の会社補助を
出していますので、自己負担...
勤務歴6年から12年のパート職員(複数者)との雇用契約更新時において、次年度の雇用条件で折り合いがつかず、結果として契約更新に至りませんでした.この対応において①雇い止めの予告を契約満了の少なくとも3...
いつも参考にさせていただいております。
表記の件、他社と出向契約を結び、迎え入れた社員に対して、
『雇入れ健康診断』は実施しなければならないのでしょうか。
出向契約開始=雇入れとなると、かなりの数...
いつも参考にさせていただいております。
親会社から関連会社に出向している社員が休業に入る際の取扱いに関してご意見を頂きたく投稿させて頂きました。
出向契約上は、出向者の勤務時間、休憩、休日、休暇等...
いつも大変参考にさせていただいております。
表題の件、4月3日に発生した爆弾低気圧に関連して、会社命令で従業員に帰宅命令を出しました。
以下の場合、勤務時間および賃金の扱いは、どのように考えれば良...
いつも利用させていただいております。
契約を定めて雇用契約をしている再雇用社員が、労災となり、休業補償をうけて傷病補償を受けるにいたった場合、契約がそれまでの間に満了になれば、傷病補償は支給しなくて...
この掲示板に相談すべき内容か自信がありませんが・・・。外回り用に、法人名義の自動車と(電動)自転車を使っています。自動車は当然自賠責と任意保険に加入しています。自転車が交通事故の被害者ではなく加害者に...
雇用契約書についての質問です。
本年4月1日のように入社日が休日で、実際の出社が翌日からとなった場合、
雇用契約書の記入日は、遡って入社日で記載するのか、
それとも実際の記入日にするのか、どちらが適切...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社の小売店舗にて紹介所からのマネキンを利用する場合の手続きについてお教え下さい。
①給与処理
原則的には弊社からマネキン本人に直接支払い、源泉徴収票発...
昨年の8/29より契約したアルバイトさんがいます。週5日各7時間勤務・日給制です。
基本、1ヶ月ごとに契約書を作成しており、月末月初が休日の場合はその日にちは含めずに
契約書を作成してきました。
...
いつも参考にさせていただいております。
300名程度の製造業で、期間工(期間契約社員)数十名の採用を予定しています。
製造経験などのある方を採用させていただきたいのですが、同じ地域にある大企業でも期間...
以下の事例において、2012年4月に繰り越す年休の日数をご教示下さい。
・2010年1月に期間社員(1年間)として入社。入社時に年休5日を付与。
・2010年7月に年休5日付与。
・2011年1月、...