年次有給休暇の相談

現在の検索条件
フリーワード 年次有給休暇
並び順 新着順
回答 回答あり
549件中301~330件を表示

有給休暇義務化による個人別付与(誕生日休暇)の設定について

お世話になります。
いつも助かっています。
表記の件について、誕生日に有給休暇取得を以下の文面で会社カレンダーに明記して取得してもらいたいと考えています。
「年次有給休暇の計画的付与制度導入により社員...

管理総務部さん
新潟県/ 輸送機器・自動車(従業員数 101~300人)
2018/10/31 11:13 ID:QA-0080106 人事管理 解決済み回答数 2 件

平成31年4月以降の年次有給休暇の取得について

いつもお世話になります。
来年の4月以降の有給休暇について質問させてください。
当社の有給休暇の基準日は3月16日と9月16日で、有給休暇の消滅時効は2年であることから、古い年度のものを先に消化するよ...

にっさんさん
兵庫県/ 医療・福祉関連(従業員数 1001~3000人)
2018/10/24 00:00 ID:QA-0079975 人事管理 回答終了回答数 2 件

年次有給休暇の5日取得の考え方について

標記の件で、ご教授ください。
来年度から、年次有給休暇の5日取得が義務化されますが、この有給休暇は半日の有給休暇を含めた5日間と考えても良いでしょうか。
極端ではありますが、半日有給休暇を10日間取得...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/10/05 15:38 ID:QA-0079614 人事管理 解決済み回答数 4 件

年次有給休暇年5日消化義務に係る就業規則改定について

いつもお世話になっています。
まだ先のことではありますが、来年4月の法改正に併せた就業規則改定準備をしています。(以下、年次有給休暇は「有休」と表現します)

上司や経営陣と相談して、
「突発的に忙し...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/10/03 14:58 ID:QA-0079536 人事管理 解決済み回答数 1 件

夏季休暇と有給休暇について(働き方改革関連法対応)

働き方改革関連法が制定され、平成31年4月1日以降は年次有給休暇の時季指定義務 が発生します。

現在、正職員に対しては年間20日の有給休暇のほかに、6月~10月の間で取得できる夏季休暇を4日付与して...

HR担当者さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/09/28 10:28 ID:QA-0079402 人事管理 解決済み回答数 4 件

計画的付与が困難な事業所にできる年次有給休暇5日消化義務達成

いつもお世話になっています。

来年4月から、年次有給休暇(以下「有休」)の5日消化義務が始まります。
確実に消化させるために最も有効なのは計画的付与だと思いますが、私の勤め先では突発的に忙しくなるこ...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/09/26 13:31 ID:QA-0079312 人事管理 解決済み回答数 3 件

保存休暇の取得日数を年休取得率に含めることについて

当社には時効となった年次有給休暇を、使途を限定して使用できる保存休暇制度があります。
この休暇の使用実績は年次休暇取得率を計算する時に年休取得実績に含めてもよいでしょうか。
保存休暇の出元は年次有給休...

mazunaさん
大阪府/ 石油・ゴム・ガラス・セメント・セラミック(従業員数 301~500人)
2018/09/25 01:02 ID:QA-0079252 人事管理 解決済み回答数 3 件

年休取得で賞与減額されるのは問題ないか

弊社はお客様企業への技術者派遣サービスをメインに事業をしております。
平日は基本的にお客様企業での作業となるため、帰属意識を持って頂くために
祝日がある土曜日を営業日として、社員を全員集めて定例会議を...

マツダさん
愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
2018/09/24 16:38 ID:QA-0079249 福利厚生 回答終了回答数 5 件

年次有給休暇の時間単位の付与について

年次有給休暇の時間単位の取得について社員から要望があった場合、会社がこれに応じることは必須なのでしょうか。拒否することも可能なのでしょうか。
育児中の社員など取得目的による制限は不可となっている以上、...

toyojinさん
神奈川県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 31~50人)
2018/09/19 18:11 ID:QA-0079140 人事管理 解決済み回答数 1 件

年給の計画的付与について

厚労省の資料の文面において、下記の記載があります。

「使用者 は、 10 日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対し、5日ついて毎年、時季を指定しなけばならないこととする。
(労働者の時季指定や計...

ハイドバイドさん
大阪府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2018/09/06 09:03 ID:QA-0078881 福利厚生 回答終了回答数 3 件

年次有給休暇の取得義務について(19年4月施行)

平素は大変参考にさせていただいております。

働き方改革法案に伴う、年次有給休暇の取得義務への対応を検討しております。
理解が足りておらず、初歩的な質問で恐縮ですが質問させてください。

弊社は、夏季...

Noggyさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2018/08/31 13:27 ID:QA-0078767 人事管理 解決済み回答数 3 件

管理監督者の深夜手当について

就業規則等を担当している人事・労務、法務担当者です。

就業規則の見直しと、新規で管理監督者に対する雇用契約書を作成しようとしています。
管理監督者については、今まで勤怠等の労務管理をタイムカードなど...

many happyさん
東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 11~30人)
2018/08/31 11:34 ID:QA-0078761 報酬・賃金 回答終了回答数 4 件

退職、雇用契約期間満了予定者の年次有給休暇付与日数について

1.当社の年休付与日数は4月入社が24日、10月入社が12日と、入社初年度は
 「在籍月1か月当たり×2日」で計算して付与しています。
 入社翌年度からは、毎年4月1日付で24日を付与しています。
 ...

kabuさんさん
新潟県/ その他業種(従業員数 51~100人)
2018/08/30 18:03 ID:QA-0078750 人事管理 解決済み回答数 1 件

年次有給休暇年5日取得義務化の「年」とは?

来年4月から、年5日以上の年次有給休暇(以下有休)取得が義務付けられたところですが、この「年」とは「付与日~次回付与日の前日まで」と考えてよいのでしょうか?
それとも「4月1日~来年3月31日まで」な...

零細総務さん
北海道/ 建築・土木・設計(従業員数 31~50人)
2018/08/28 15:02 ID:QA-0078673 人事管理 解決済み回答数 3 件

有給の計画付与の取得方法

年次有給休暇計画的付与について、導入の検討をしております。
計画的働き方改革にて、年次有給休暇の確実な取得とし「年5日の年休について、労働者の希望を踏まえ、使用者が時季指定して与える。」
を推進してお...

ハイドバイドさん
大阪府/ 電気・ガス・水道・エネルギー(従業員数 501~1000人)
2018/08/12 15:55 ID:QA-0078384 福利厚生 回答終了回答数 1 件

自己都合退職の場合、希望日前に退職をしてもらうことは可能?

標記の件について、このようなことが可能なのかご教授ください。
退職願が出され、年休消化後に退職するケースが多いとは思います。定年、自己都合問わず、私も含め労働者の権利ですので、業務上支障があっても認め...

南の鷹さん
熊本県/ 医療・福祉関連(従業員数 101~300人)
2018/08/08 08:58 ID:QA-0078300 人事管理 解決済み回答数 4 件

社員区分変更に伴う年次有給休暇の付与について

いつもお世話になっております。

契約社員として入社して8年になる弊社の社員が7月から正社員登用されることになったのですが、契約社員と正社員とで就業規則が分かれており、正社員登用のタイミングで付与され...

ホリキンさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 101~300人)
2018/08/07 10:01 ID:QA-0078278 人事管理 回答終了回答数 2 件

働き方改革関連法案の年次有給休暇の確実取得について

働き方改革関連法案/2019年 4月1日より施行 について

◇年次有給休暇の確実な取得が必要

   ⇒ 毎年 5日、時季を指定して有給休暇を与える必要あり。

とありますが、弊社は 年間 最大40...

社内説明担当者さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 501~1000人)
2018/08/06 13:59 ID:QA-0078265 人事管理 解決済み回答数 4 件

2019年4月施行の改正労基法の義務、罰則の関係について

いつも大変参考にさせて頂いております。

さて、表記について社内でも整理を行っているのですが、細かい点で確実に認識できていない点がありました。
当方の認識で相違ないかご質問させて頂きたく存じます。

...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/08/01 14:26 ID:QA-0078150 人事管理 回答終了回答数 1 件

事業所ごとの従業員との協定

各種労使協定においては事業所ごとに締結するものがあると思うのですが、
以下の協定につき、事業所ごとに締結が必要なものについてご教示ください。
<前提>
・労働組合は無し
・協定の内容はすべての従業員に...

山形の人事部さん
山形県/ 輸送機器・自動車(従業員数 31~50人)
2018/07/18 11:45 ID:QA-0077888 人事管理 解決済み回答数 1 件

2019年4月より施行の年次有給休暇の取得義務について

平素は大変参考にさせて頂いております。

さて、働き方改革に係る法案も交付さて、次年度から数々の対応が発生してくるわけですが、表記について初歩的な点で理解が至っていない点があり、ご質問したく存じます。...

着眼大局さん
静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
2018/07/17 14:41 ID:QA-0077877 人事管理 回答終了回答数 3 件

パート従業員の皆勤手当について

時給制のパート従業員の貢献度合いを処遇へ反映させるため、「皆勤手当」の導入を考えております。
毎月○日以上出勤し、かつ予定日数・時間数をみたし、かつ無遅刻無早退であることを条件とする予定です。
ただ導...

三遊亭さん
東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 5001~10000人)
2018/06/22 12:57 ID:QA-0077318 報酬・賃金 回答終了回答数 3 件

短時間勤務者の年次有給休暇の付与

いつも参考にさせていただいております。

今回、現在雇用している従業員にいない時間帯で勤務できる従業員の募集を行います。
その場合の年次有給休暇の付与について相談させていただきたいと存じます。

下記...

あきぺはんさん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 10001人以上)
2018/06/21 13:06 ID:QA-0077304 人事管理 解決済み回答数 2 件
549件中301~330件を表示