パート従業員の皆勤手当について
時給制のパート従業員の貢献度合いを処遇へ反映させるため、「皆勤手当」の導入を考えております。
毎月○日以上出勤し、かつ予定日数・時間数をみたし、かつ無遅刻無早退であることを条件とする予定です。
ただ導...
- 三遊亭さん
- 東京都/ ゲーム・アミューズメント・スポーツ施設(従業員数 5001~10000人)
フリーワード | 年次有給休暇 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
時給制のパート従業員の貢献度合いを処遇へ反映させるため、「皆勤手当」の導入を考えております。
毎月○日以上出勤し、かつ予定日数・時間数をみたし、かつ無遅刻無早退であることを条件とする予定です。
ただ導...
いつも参考にさせていただいております。
今回、現在雇用している従業員にいない時間帯で勤務できる従業員の募集を行います。
その場合の年次有給休暇の付与について相談させていただきたいと存じます。
下記...
いつも参考にさせていただいております。
弊社は社員数90名程度、米国に本社がある会社の日本支店です。業種は金融で、ほとんどが内勤の事務職・専門職の社員となります。
私傷病によるお休みが増えてきまし...
いつもお世話になります。
当社では年次有給休暇1日あたりの賃金について『所定労働時間労働した場合に支払われる通常の賃金』を支給しています。
具体的に言いますと、月の固定給を月の所定労働日数で割り、...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では欠勤を取得する際のルールとして以下の2つを定めています。
①届け出は予め上長に届け出て承認を受けること。
②「緊急その他やむを得ない事由」により...
お世話になります。
時給制社員が有給休暇取得した際の賃金を「平均賃金」とする場合につきまして、
3点ほどご相談させていただきます。
(1)平均賃金の計算方法について
[3ヶ月間の賃金総額÷暦日数]か...
いつも参考にさせて頂いております。
下記の点につきまして、ご教授願います。
弊社の「就業規則」の条文に(附則)として期間を定めて制定した項があります。このように「期間の定めのある条文や項」は、定めた...
平素は大変参考にさせて頂いております。
表記、宿日直勤務で断続的勤務者への有給付与について相談させて頂きます。
■拘束時間
16:30 ~ 翌朝 7:30
■実働勤務
16:30 ~ 21:30 ...
いつもお世話になっております。
半日単位の年次有給休暇の賃金についてご教示ください。
当社は半日単位の有休も認めていますが、午前労働時間3時間40分、午後労働時間4時間20分と時間の差があります。
...
恐れ入りますが、基本的なご相談をさせていただきたく思います。
年次有給休暇は労働基準法第39条でとりきめております。
例)社員 入社日 1997年1月1日で勤続年数は6.5年以上ですので
付与日数は2...
年次有給休暇の繰り越しについてご質問です。
前々年度に出勤率が8割に満たないために前年度に年次有給休暇が付与されなかった職員について、
前年度は出勤率が8割に達したので、年次有給休暇を付与致します。...
お世話になっております。
以下について、質問させてください。
1.出勤率8割の算定について
実勤務日数 / 年間労働日数で算出する場合、以下の状況は「出勤」または「非出勤」のどちらに該当するでしょう...
いつもありがとうございます。
当社とA社が共同出資をして設立したB社では、両者からの出向者とB社採用の社員が混在して就業しています。出向者には、出向元が出向元の基準で直接賃金を払っています。
今般、...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では次年度より夜勤専従のパート社員を雇用することとなりました。
契約内容の概要は以下のとおりです。
①1回の夜勤で当社指定勤務時間(1日あたり7時間...
お世話になっております。
就業規則をはじめ、各種規則規程の改訂を進めており、経営幹部より労働者へ説明する原案が出そろったところです。
1点、不利益変更かつ、労働者1人1人の同意を得る必要がある内容...
有給休暇の計画的付与について、
労使協定を締結した場合においては、
会社は有期雇用従業員の有する年次有給休暇の内 5 日間を超える休暇について、
協定の定めるところにより、計画的に付与することができる...
いつもお世話になります。
弊社では、失効する有給について年5日、最大60日を限度として
積立年次有給休暇制度を導入する予定にしております。
導入する際には、
①労働者の代表と労使協定を...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社では従業員が年次有給休暇を取得する際、前稼働日までに有給休暇申請書に上司承認印を貰い、事業所の勤怠管理担当者へ提出することにな...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、1月1日に有給休暇を一斉に付与する形式を取っています。
年の前半に入社した人は、
たとえば
6/1入社⇒12/1に初めての有給休暇付与⇒年明け1/1...
労務関係の仕事をして3年になり、色々なことに疑問が出てきています。お答え頂ければ幸いです。
弊社の管理職の賃金体制は基本給+業績加給+固定手当、時間外手当は深夜勤務歩のみ、賞与有となっています。
勤怠...
当社では、評価対象期間(1年)のうち、勤務期間が3ヶ月以上ある場合は、評価対象者としているのですが、休職や産休育休などの休業期間については評価対象外とし、長期で休職・休業している方は結果的に勤務期間が...
所定労働日数が週4日のパートタイマーが年次有給休暇を取得しようとする場合、所定労働日(曜日)に限って取得できるのか、所定外の日(曜日)の取得も認めなくてはならないのか。ということについてご教示願います...
はじめて投稿させて頂きます。
私は派遣元の社員で契約業務に携わっています。
今度、飛び石の祝日(木→祝日、金→平日、土→休日)に、
派遣先の計画的付与制度により、金曜日が年次有給休暇取得奨励日とされ...
いつもお世話になります。
当社の定年退職後の継続雇用者より、
就業規則に、期間雇用者の介護休業の取得条件として「勤続1年以上」と有り、
介護休暇については「入社6か月未満」の社員については会社は拒...
当社では定年後再雇用制度を適用しています。
年次有給休暇については、定年時の保有日数を持ち越し、再雇用期間も勤続年数に通算しています。
ご回答いただきたいのは、
1.再雇用後の付与日は再雇用後半...
当社前提条件
・有休付与基準日 毎年1月1日
・中途採用者は入社月に応じて入社日に付与あり
・就業規則に「年次有給休暇は翌年に限り繰り越すことができる(最大21日)」とあります
中途採用で2017年...
初めまして。よろしくお願いいたします。
弊社を退職する従業員がおります。
退職前に「所持している年次有給休暇を全て消化したい」と申し出ています。
退職日は当月末となっており、翌月から別企業への転職も...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、労働政策審議会にて第189回通常国会に提出されたまま、審議が止まっていた「年次有給休暇の確実な取得(平成27年4月3日)」が取り上げられておりました。具...
いつもお世話になっております。
出向社員の就労(就業時間や休日)に関する事項には出向先の就業規則が適用される、と考えるのが一般的であると理解しております。
また年次有給休暇については、勤続年数によっ...
当社の所定労働時間は通常8:00~17:00の8時間、時短勤務者は9:00~16:00の6時間となり、
また、年5日分40時間までの時間単位での年次有給休暇取得制度を適用しています。
時短勤務者が全...