副業に関する規程に関して
いつもご利用させて頂いております。
今回のお問い合わせの件ですが、
弊社社員の副業に関しての問い合わせになります。
内容は、下記となります。
〇現状、弊社の副業規程では、正社員への副業を認めておりま...
- jinji-wさん
- 新潟県/ 販売・小売(従業員数 301~500人)
いつもご利用させて頂いております。
今回のお問い合わせの件ですが、
弊社社員の副業に関しての問い合わせになります。
内容は、下記となります。
〇現状、弊社の副業規程では、正社員への副業を認めておりま...
いつも参考にさせていただいております。
コロナから場当たり的にテレワークがスタートし現在も社員の半数はテレワークです。
社内での申請等のルールはございますが、就業規則に記載はございません。
そこで、...
現在、厚労省のモデル規程(令和3年6月作成(令和4年3月改訂)パンフレットNo.13)やあらまし(令和4年3月作成 パンフレットNo.4)を参考にしながら、育児介護休業等に関する規程の改定を進めている...
お世話になります。
確定拠出年金制度を導入するにあたって、マッチング拠出をした場合の欠勤控除計算方法について、相談させてください。
例えば、下記のような社員が2人いるものとします。
≫社員A
・確定...
メンタルヘルスで1年休職中の社員から復職のためのリハビリ勤務を希望され、医師、会社、本人と合意をしました。まもなく医師のリハビリ可能の診断書を受け取りました。しかし、コロナ禍もあり、事務は遅延し、コロ...
早期退職優遇制度の運用についてご相談いたします。
弊社は今年4月から常設での早期退職優遇制度を導入いたしました。
弊社には退職金制度が無いため、退職時に転身支援金として一定額を支給することが通常の退職...
いつもお世話になっております。
労働基準法第33条には災害時等緊急の場合
許可を受けて(事後含む)労働時間や日数の法規制上限を超えて労働させることができると規程されていますが
休憩に関しても労働基準...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
ご相談の内容ですが、今般、当社で2つの営業所を兼務する管理者がでました。A営業所で通常勤務しますが、週に1回はB営業所に移動し、業務をします。...
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
10月1日より営業車での出張等でアルコールチェックが必要となり、直行時などの業務時間について問題の有無など、ご教示ください。
わかりやすくするため業務は9:00~17:00とします。
今の規程案...
以下条件により、子会社営業部長を親会社営業部長も兼務させたいと思います。それが可能であるかどうかご教示ください。
<条件>
①就業規則、賃金規程等全ての規定は子会社・親会社とも同一基準である。
②兼務...
よろしくお願いいたします。
社員の健康診断の実施準備を進めております。
今まで事業所別に実施しておりましたが、管理部門については
健康診断を実施しておりませんでした。
ただし、人数が10人未満のため...
欠勤した場合の、ノーワーク・ノーペイに関する運用についてお尋ねします。
弊社では、従来は、欠勤した日数とその月の所定労働日数で日割り計算して、欠勤控除していました。
しかしながら、これでは月々の給...
いつも大変お世話になっております。
10月の育児・介護
別に定める育児・介護休業の改正に伴う規則の改正ですが、
就業規則には 別に定める育児・介護規程に基づくと記載しております。
この規程を改正し...
当社の就業規則を確認したところ「賃金に関する事項」の記載がなく、別に定めた規程に記載があることを確認しました。
このような場合、労働基準法第89条の違反として、労働基準法・第120条
30万円以下の...
給与規程における、欠勤控除に係る規定について、お尋ねします。
弊社は、給与規程で下記の通り定めています。
-------------------
第6条 月額で定められた給与を日割り計算するときは、...
いつも大変参考にさせていただいております。
下記4点についてご教示いただけますと幸いです。
1.名刺に関する規程を設けるべきでしょうか?
名刺作成に関する対応は、過去の対応を記載している内規で行っ...
この度、等級・評価制度を改定したことに伴い給与制度も改定する予定です。
基本的な考え方を固めシュミレーションも重ねてある程度まとまりつつあるのですが、社労士もおらず以下の知識が不足しているためご相談で...
当社では、通勤手当の上限を35,000円と定めております。
当該上限額については、①内定通知書に記載し、②労働条件通知書兼労働契約書にも明記して本人の署名(捺印)をもらっております。
もっとも、就業規...
当法人の旅費規程では、「旅費の起点はセンター所在地とする」と規定しています。センターに始業時間に出勤してからでは間に合わないので、自宅から直行するような場合、日頃のセンターへの通勤は自転車であるが、自...
いつも参考にさせていただいております。
育児短時間勤務者の有給休暇取得についてのご質問です。
育児休業期間終了後、短時間勤務の扱いで働いている職員がおります。
この度お子さんが3歳(9/30)を迎...
当社は、就業規則により、申請・誓約書を提出したうえで、副業を行うことができると定めています。本来規程を遵守すべき、管理職社員A(部門長)が頻繁に副業をしているという情報が多く発生しています。
当社は、...
またもや相談させて下さい。
タイトルの通り、
弊社の退職金は勤続年数に応じた支給率を退職時の基本給に乗じて算出しています。(退職金規程で定めています)
低評価の管理職は、基本給改定時に降給する仕組...
当社では育児休業規程で育児休業から復帰して1カ月間80%以上勤務した場合に、復帰奨励金を10万円支給しています。
この復帰奨励金は所得税の課税対象となるのでしょうか?
ちなみに、この奨励金は男女共に条...
同様のご質問をいくつか拝見はしたのですが、不明部分がありましたのでご教示いただけますでしょうか。
<出張+私的旅行例>
・木~金…出張(往路の交通費、日当、1泊分宿泊費支給)
・土~月…出張先に残り...
いつも大変お世話になっております。
こちらで何度か社宅制度の不利益変更についてご相談させていただいた者です。
以前のご相談以降、社宅規程を全面的に見直すことになったのですが、
見直しを進めていく中で...
いつもお世話になっております。
表題の件でお伺いさせてください。
一部社員にてフレックスタイム制を導入しておりますが、
規程と労使協定の記載に以下のような相違点がありますが、
運用に問題ないでしょう...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社では就業規程(労使協定)に定めた年間休日を完全取得することを目指して管理しております。ここ近年は全従業員が完全取得できておりました。
が、疑義が発生し...
いつもお世話になります。
弊社の現行規程では、これまで育休申請後に育休開始前に撤回した場合、特別の事情がない限り同一の子については再度の申請を認めておりませんでした。(実際にはそのような事例(相談含...
当社では就業規則上、日曜日は法定休日、土曜日や祝日、年末年始、夏休みなどは協定休日と明記されています。
また休日出勤手当が1.35支給されることも賃金規程に明記してあるのですが、就業規則上の休日の箇所...