赴任支度料について
いつも分からない事を検索して解決しております。どうもありがとうございます。
赴任支度料について教えて下さい。
住居移動を伴う出張等には、赴任支度料を社員に支払っております。特別出張という制度があり、期...
- 普通の会社員さん
- 兵庫県/ 紙・パルプ(従業員数 31~50人)
いつも分からない事を検索して解決しております。どうもありがとうございます。
赴任支度料について教えて下さい。
住居移動を伴う出張等には、赴任支度料を社員に支払っております。特別出張という制度があり、期...
お世話になっております。
今般、他社(グループ外、資本関係もない)から出向者を受け入れることになりました。
目的は、技術指導あるいは職業能力の開発にあたり、出向契約の内容は、
・在籍型出向であること。...
中途採用した社員に、誤って家族手当を支給してしまっていました。
間違いが分かって、支給を停止し、過払い分の返還を求めました。
会社の規程や採用時に渡した通知書などの文書には、手当を支給する
内容にはな...
いつもお世話になっております。
業務出張での交通費精算において、下記のように私用で往復ルートを逸脱した移動パターンではどの対処法が最も適切であるか、アドバイスをいただけると幸いです。
パターン:
行...
お世話になります。
弊社では外国人労働者が多数在籍しており、将来的に国外在住家族の介護休業の申出が発生する事が予測されます。
そこで、介護休業規程上において国外在住の家族の取り扱いについてはどのよ...
いつもお世話になっております。
体慣らし(所謂リハビリ)勤務は実施実態により色々と判断がなされると思いますが
当社の次のような実施実態を鑑みた場合、休職期間として通算して差し支えないかご教示ください...
借上げ社宅規程について、急な運用変更(規程の変更を伴わない)不平等な思いをされている社員がいます。
平成25年に定められた規程にて、以下の通り記載されています。
① 転勤、出向及びその他業務の必要...
いつもお世話になっております。
現在採用を進めている求人において、勤務地が決まった採用を進めており、その勤務地に勤務できることが前提として人材募集をしています。
この度、内定を出したいと検討している方...
いつもありがとうございます。
社員が出張中、取引先からお借りした車で私用外出中に自損事故を起こしました。幸いけが人はいません。
当社の自動車利用規程は、車のナンバー等を明記して事前許可を受ける必要...
【相談の背景】
住宅手当の支給についてご相談です。
弊社の社宅管理取扱規程に「東京・大阪等都市部は、住宅確保が困難で遠距離通勤となり就業に支障が懸念される。従って生活基盤の安定のため、東京・大阪等都市...
いつもご利用させて頂いております。
今回のお問い合わせの件ですが、
弊社社員の副業に関しての問い合わせになります。
内容は、下記となります。
〇現状、弊社の副業規程では、正社員への副業を認めておりま...
いつも参考にさせていただいております。
コロナから場当たり的にテレワークがスタートし現在も社員の半数はテレワークです。
社内での申請等のルールはございますが、就業規則に記載はございません。
そこで、...
現在、厚労省のモデル規程(令和3年6月作成(令和4年3月改訂)パンフレットNo.13)やあらまし(令和4年3月作成 パンフレットNo.4)を参考にしながら、育児介護休業等に関する規程の改定を進めている...
お世話になります。
確定拠出年金制度を導入するにあたって、マッチング拠出をした場合の欠勤控除計算方法について、相談させてください。
例えば、下記のような社員が2人いるものとします。
≫社員A
・確定...
メンタルヘルスで1年休職中の社員から復職のためのリハビリ勤務を希望され、医師、会社、本人と合意をしました。まもなく医師のリハビリ可能の診断書を受け取りました。しかし、コロナ禍もあり、事務は遅延し、コロ...
早期退職優遇制度の運用についてご相談いたします。
弊社は今年4月から常設での早期退職優遇制度を導入いたしました。
弊社には退職金制度が無いため、退職時に転身支援金として一定額を支給することが通常の退職...
いつもお世話になっております。
労働基準法第33条には災害時等緊急の場合
許可を受けて(事後含む)労働時間や日数の法規制上限を超えて労働させることができると規程されていますが
休憩に関しても労働基準...
いつも参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
ご相談の内容ですが、今般、当社で2つの営業所を兼務する管理者がでました。A営業所で通常勤務しますが、週に1回はB営業所に移動し、業務をします。...
副業解禁にあたり、弊社の就業規則の内容を確認しております。
現在の就業規則には、以下のような記載があります。
①【服務心得】の項目に「会社の許可なく、他の会社の役員に就任し、または従業員として労働契...
10月1日より営業車での出張等でアルコールチェックが必要となり、直行時などの業務時間について問題の有無など、ご教示ください。
わかりやすくするため業務は9:00~17:00とします。
今の規程案...
以下条件により、子会社営業部長を親会社営業部長も兼務させたいと思います。それが可能であるかどうかご教示ください。
<条件>
①就業規則、賃金規程等全ての規定は子会社・親会社とも同一基準である。
②兼務...
よろしくお願いいたします。
社員の健康診断の実施準備を進めております。
今まで事業所別に実施しておりましたが、管理部門については
健康診断を実施しておりませんでした。
ただし、人数が10人未満のため...
欠勤した場合の、ノーワーク・ノーペイに関する運用についてお尋ねします。
弊社では、従来は、欠勤した日数とその月の所定労働日数で日割り計算して、欠勤控除していました。
しかしながら、これでは月々の給...
いつも大変お世話になっております。
10月の育児・介護
別に定める育児・介護休業の改正に伴う規則の改正ですが、
就業規則には 別に定める育児・介護規程に基づくと記載しております。
この規程を改正し...
当社の就業規則を確認したところ「賃金に関する事項」の記載がなく、別に定めた規程に記載があることを確認しました。
このような場合、労働基準法第89条の違反として、労働基準法・第120条
30万円以下の...
給与規程における、欠勤控除に係る規定について、お尋ねします。
弊社は、給与規程で下記の通り定めています。
-------------------
第6条 月額で定められた給与を日割り計算するときは、...
いつも大変参考にさせていただいております。
下記4点についてご教示いただけますと幸いです。
1.名刺に関する規程を設けるべきでしょうか?
名刺作成に関する対応は、過去の対応を記載している内規で行っ...
この度、等級・評価制度を改定したことに伴い給与制度も改定する予定です。
基本的な考え方を固めシュミレーションも重ねてある程度まとまりつつあるのですが、社労士もおらず以下の知識が不足しているためご相談で...
当社では、通勤手当の上限を35,000円と定めております。
当該上限額については、①内定通知書に記載し、②労働条件通知書兼労働契約書にも明記して本人の署名(捺印)をもらっております。
もっとも、就業規...
当法人の旅費規程では、「旅費の起点はセンター所在地とする」と規定しています。センターに始業時間に出勤してからでは間に合わないので、自宅から直行するような場合、日頃のセンターへの通勤は自転車であるが、自...