慶弔見舞金規程の傷病見舞金について
ご相談させて頂きます。
弊社では慶弔見舞金規程に従業員が傷病のための休務、入院する場合に傷病見舞金(業務上及び業務外で支給金額が異なる)支給することが明記されております。
今回、非定型うつ病で休職中の...
- 総務@人事さん
- 東京都/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 51~100人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
ご相談させて頂きます。
弊社では慶弔見舞金規程に従業員が傷病のための休務、入院する場合に傷病見舞金(業務上及び業務外で支給金額が異なる)支給することが明記されております。
今回、非定型うつ病で休職中の...
似たような相談もありましたが、弊社と同一内容を見つけきれませんでしたので、恐れ入りますが相談させていただきます。
弊社の従業員で、2022年12月1日付で取締役に就任した者がおります。弊社就業規則に...
お世話になります。
当社では、60歳に到達した月の末日を以て定年となり、以降は本人の
意思により65歳迄その処遇を嘱託社員(1年毎の有期雇用者)として
継続勤務が可能となっております。またその内...
お世話になります。
社内通知、通達の定義、ルールについて質問です。
現在、「通知」「通達」または事務連絡など明確なルールがなく、
社内掲示板に混同している状況で、整理したいと考えています。
定義とし...
出張の日当を廃止を考えています。特段の理由なく、ただ経費節減ということだけで廃止することは可能でしょうか? 当社は黒字経営を続けており、今すぐ出張に関する日当を廃止しなくても経営的には影響はあまりあり...
【前提】
当社は
・職務権限規程
・職位別の権限一覧をまとめた別表
・権限を部下に委譲する際に記載する委譲先一覧
を保有しています。
別表の変更時は取締役会議での起案・承認が必要ですが、委譲先一覧に関...
60歳定年という規程で、再雇用制度を導入している。
再雇用制度と勤務延長制度の併用は可能であると理解しています。
従業員規程に勤務延長制度を盛り込め前提で、Aさんは再雇用制度、Bさんは勤務延長制度と併...
既出の質問で「退職社員へのリファラル採用適用について」を拝見しました。
弊社でもこちらを考えており、職業安定法違反にならないような規則を作成したいです。
具体的にどのような規則(上限をX回にする、等)...
現在、有期雇用社員就業規則と正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程があります。
正社員用の役職、等級、賃金並びに評価に関する規程には下記のようにあります。
⚫︎昇給等審査対象者
審査の対象...
当社は就業規則で傷病休職で6ヵ月の間に復帰できなかった場合は退職となる旨を規程しております。
今回その該当者があり、年次有休休暇が数日残っていたため、休職期間終了に基づく退職日は変えずに、その日に合わ...
いつも参考にさせて頂いております。
この度、弊社の役員が関連会社の取締役に就任する事となりました。
この場合に、関連会社からは役員報酬の支払いを個人に行う旨の連絡がありましたが、弊社としては会社に入...
社員がご自宅で急逝しました。
・日給月給の社員
・当社の規程では、死亡日=退職日とする。としております。
死亡日(=退職日)の勤怠について、
生前に働いた日の翌日が死亡日(=退職日)となりま...
いつもお世話になっております。今回初めて行う業務なので、相談させてください。
従業員代表に対し、36協定締結および一部人事規程の改訂について説明を行いました。それに対して「従業員代表は、事業所全員か...
はじめまして。
就業規則に存在しない規程名が記載されており、記載したままでよいのか悩んでおります。
詳細としては、就業規則に「安全衛生管理体制」の項目があり、「別に定める安全衛生委員会規程による」...
当社の現在の退職金制度については、退職金規程の他に外部積み立てとして中退共に加入しています。
この度、会社の方針により、これまで加入していた中退共との共済契約を解約することになりました。
現在加入中の...
いつもお世話になっております。
この度、月末1日前に退職となる社員がおり、給与の計算業務についてお伺いします。
当社の給与規定では、「賃金計算期間の途中で採用、復職、休職、退職となり、勤務が1か月...
看護休暇の時短勤務者に係る、時間休暇の取扱いについて伺います。
前提として、
例えば6時間勤務者(年間10日付与)の場合、
1日=6時間(合計60時間)として扱い、
休暇を5時間×2回(10時間)取...
初めまして、以下疑問に思っており質問致します。
弊社では遅刻・欠勤や業務ミス等の服務規律違反に対して懲戒処分の減給を行っております。
こちらに関しては労基法91条に則っての対応ではあるのですが、特定...
お世話になります。
弊社では残念ながら規程はあるものの男性・女性ともこれまでに育休取得実績がありません。
このたび、配偶者の出産を機に男性社員が育休取得を希望しています。
●育休希望期間は長期では...
はじめまして。
同一労働同一賃金の施行から3年を経過し、退職金規程について再度見直しをしており、ご意見いただければ幸いです。
労使協定方式(1年単位)
交通費は実費支給 です。
令和2年度から、...
慶弔見舞金規程で死亡弔慰金や高度障害見舞金の正社員支給を定めており、無期契約社員(無期転換社員)と有期契約社員には定めていませんが法律上、問題はありますでしょうか。ちなみに正社員と無期・有期契約社員で...
いつも、大変お世話になっております。
この度、配偶者の海外赴任(1年間)に同伴する社員から、その期間会社を休職扱いにしてほしいとの相談がありました。
弊社では、規程としてはその扱いはできません。
もし...
海外に親会社のある日本法人の就業規則において、人事に関する規程では、「会社は、業務上必要と認めた場合には、配置転換、転勤、転籍、昇進、昇格、職種変更、出張、又は出向を命ずることがある。従業員は、正当な...
いつもお世話になっております。
表題の件についてご教示ください。
弊社では、育児休業に関しては育児・介護休業法に準じた制度でそれ以上の待遇は設けておりません。ですので、休業期間中は無給、満2歳までの...
当社の住宅手当支給については「世帯主で本人名義の契約により借家又は持家する場合」となっております。
今回、女性社員より、世帯主であることの住民票と、女性社員名義であることの賃貸契約書の書類提出があり、...
いつも活用させて頂いております。
さて、弊社では今年度より永年勤続表彰として、報奨金を送ることといたしました。そこで社会保険料の控除についてお伺いします。
報奨金は、20年(5万)、25年(10万)...
中小の電子部品機器製造企業の人事担当です。
生産部長から、ある生産課長が部下が残業していても先に退社する、休日出勤で部下が出社しても自身は出社してこなくて、部下からも不満の声が挙がっている、いくら注...
お世話になっております。
従業員代表の件でご相談させていただきます。
当社の従業員代表任期は、4月1日~3月31日としています。
23年4月1日から月60時間を超える時間外労働の割増賃金率の引上げに際...
いつもお世話になっております。
子の看護休暇取得時の賞与について、ご相談いたします。
当社では子の看護休暇は無給です。
「賞与については、その算定対象期間に育児・介護休業をした期間及び子の看護休暇、...
お世話になります。
弊社は地元中小企業(非上場)です。
このたび、とある企業(A社)が弊社傘下に加わりました。
A社では就業規則も含め、社内規程の整備ができていませんでした。
これに対し、今後は規...