海外赴任規程について
今年から海外へ2名赴任予定です。1名は1年の予定、もう1名は海外で新会社ができ次第転籍予定ですが、現在弊社では海外赴任規程が無い為新たに設けたいのですが、特に手当の部分について中小企業での妥当な手当の項目と金額をご教授いただきたいです。
海外赴任者は初めてなので何もわからない為、参考になる規程サンプル、注意すべきことやこれだけはしておいた方がいいという事、社会保険や税務関係についてもご教授いただけたらありがたいです。
どうぞ宜しくお願い致します。
投稿日:2021/01/15 13:47 ID:QA-0099858
- kandagjさん
- 京都府/商社(専門)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
申し訳ございません。
この相談への回答はありませんでした。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご相談ください。
人事・労務のプロフェッショナルが親切・丁寧にお答えします。
関連する書式・テンプレート
転籍同意書
従業員から転籍の同意を得るためのひな形となります。転籍先での労働条件の項目を備えています。ダウンロードは無料です。
転籍通知書(サンプル2)
転籍通知書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
転籍通知書での通達を実施する前に、該当社員への真摯な事前説明が重要です。また、「転籍先企業と転籍元企業との協定書」「転籍同意書」も不可欠な書類です。
転籍同意書
転籍同意書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
機微な契約になりますので「転籍同意書」は不可欠です。
転籍通知書(サンプル1)
転籍通知書の書式文例です。
転籍とは、移籍出向とも呼ばれ、雇用契約を原則合意の上、解消した後に新たに転籍先と労働契約関係を成立させることを指します。
転籍通知書での通達を実施する前に、該当社員への真摯な事前説明が重要です。