有料職業紹介の新規申請時手数料について
	表題の件についてご意見をいただきたく、投稿させていただきます。
 
 現在私が所属しております持ち株会社で有料職業紹介免許の取得を目指しております。
 取得目的は各グループ会社の採用を、持ち株会社で一括で行う為で、その際の手数料をどう定め、申請にあたってどう記載するかで悩んでおります。
 有名人材紹介会社の手数料規定を参考に手数料表を作成はしてみたものの、目的が違うのではと思っております。
 
 まとまりのない文章で大変恐縮ではございますが、お知恵をお貸しいただければ幸甚です。
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2020/05/13 12:39 ID:QA-0093122
- やまめさん
 - 東京都/広告・デザイン・イベント(企業規模 501~1000人)
 
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
                ご利用頂き有難うございます。
 
 ご相談の件ですが、グループ会社間であっても紹介手数料である事には変わりございませんので、基本的には他社の手数料を参考にされる事で差し支えないものといえます。
 
 勿論任意で料金を低めに抑える事は問題ないですので、御社経営事情を踏まえグループ会社の意見も聴かれた上で決められるとよいでしょう。                
投稿日:2020/05/14 12:48 ID:QA-0093176
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                【2010年度入社】 新卒の採用単価について                [2009/09/17]
 - 
            
                規定の作成について                規定の種類が様々ありますが、マイ... [2016/04/26]
 - 
            
                採用の秘訣                専門商社ですが採用の質量ともに苦... [2021/10/18]
 - 
            
                裁量労働制を採用されている人材をダブルワークにて採用に関して                採用に関してのご質問になります。... [2023/06/07]
 - 
            
                新卒採用を行うメリットとは                当社では現在中途採用のみ行ってお... [2004/10/28]
 - 
            
                OB会規定について                OB会を作るにあたり、規定類のひ... [2022/01/29]
 - 
            
                慶弔規定と慶弔見舞金規定                慶弔規定と慶弔見舞金規定に違いは... [2022/05/19]
 - 
            
                採用アウトソーシングについて                採用のアウトソーシングを受託した... [2008/11/12]
 - 
            
                募集人数と採用人数について                新卒採用活動中です。募集人数を5... [2006/02/22]
 - 
            
                マネキン会社への支払い手数料(紹介手数料)の件                ありがとうございます。伺いたいこ... [2017/01/11]
 
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
採用稟議書(採用決定時)
社内の関係者に、選考の進んだ応募者について、採用をするかどうかを諮るための稟議書です。
勤務間インターバルの規定例
勤務間インターバル制度を就業規則に規定するための例です。
セクハラ防止規定(モデル規定)
セクハラ防止に関するモデル規定です。禁止する行為と、懲戒処分の程度を含んでいます。
懲戒規定
懲戒処分を設ける際は、就業規則で定める必要があります。自ら乱用しないよう注意深く規定しましょう。