期中入社社員の年末調整について
	期中に入社した社員が数名おりますが、前職の会社が民事再生になり、前職今年中の源泉徴収票がありません。また、前職が個人店であり、源泉などを出してくれないという社員がおります。
 このような場合、年末調整はどのように行えば良いのでしょうか。
 よろしくお願いいたします。    
投稿日:2011/10/31 11:22 ID:QA-0046757
- rock111555さん
- 東京都/フードサービス(企業規模 31~50人)
この相談に関連するQ&A
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
前職の源泉徴収票が無い場合は確定申告となり、その際「源泉徴収票不交付の届出手続」を行います。
                  まず、年末調整時に、前職のある社員が源泉徴収票を提出出来ない場合は、年末調整の対象者とすることが出来ず、確定申告の対応となります。
      次に、源泉徴収票発行に関して、こうした民事再生等の会社都合により源泉徴収票が発行されない場合は、「源泉徴収票不交付の届出手続」を確定申告手続きの際に所轄の税務署へ行います(所得税法第226条)。この時、給与明細書を本人が保管している場合はその写しを併せて添付致します。詳細については納税地等を所轄する税務署へお問い合わせ下さい。                
投稿日:2011/10/31 11:39 ID:QA-0046759
相談者より
                ありがとうございます。
今後も勉強させていただきます。                
投稿日:2011/10/31 12:04 ID:QA-0046760大変参考になった
    回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
    回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
    ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
    
問題が解決していない方はこちら
- 
            
                入社式と入社日は違う日でもよいのか?                たとえば3/30に入社式を行い、... [2005/03/10]
- 
            
                入社辞令を出す時期について                新卒採用者および中途採用者への入... [2023/07/17]
- 
            
                出向者の入社祝い金について                毎月の給与はもちろん出向先が負担... [2020/02/13]
- 
            
                入社一時金制度について                入社一時金制度について相談させて... [2009/10/02]
- 
            
                内定式と入社式の同時実施について                本年度より入社の時期(10月・4... [2009/08/03]
- 
            
                事業譲渡による入社社員の有給休暇の扱い                先日事業譲渡により数名の社員が当... [2022/10/05]
- 
            
                新卒者の入社日について                4月1日が休日にあたる場合は、翌... [2006/03/27]
- 
            
                入社後すぐの健康診断                7月に新規入社される方がいます。... [2021/06/25]
- 
            
                1月入社の源泉徴収票                1月1日入社の方は前職の源泉徴収... [2021/11/16]
- 
            
                就業規則の変更に伴う、試用期間の変更について                弊社が4月に就業規則の変更により... [2022/06/03]
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
身元保証書
入社時に使用する身元保証書です。
入社手続きのご案内(新卒採用者用)
新卒採用者に入社手続きを案内するためのテンプレートです。
入社日直前の手続き事前確認文例
新卒採用内定者に向けて、入社日の直前にあらためて必要書類を確認するための文例です。
入社承諾書
入社承諾書です。Power Pointで作成していますので、背景に社章を入れるなどの工夫をしてご活用ください。
 
						 
						 
						 
						 
						
						 
					 
             
             
             
             
             
             
             
                 
                