労働条件通知書の記載内容について
労働条件通知書の記載内容についてご相談です。
弊社では厚生労働省のフォーマットを基に以下の項目で作成しています。
①契約期間
②雇用形態
③就業場所
④配属部署
⑤従事する業務
⑥勤務体制
⑦試用期間
⑧休日
⑨休暇
⑩賃金(所定労働時等に対する割増率や賃金支払い日)
⑪退職に関する事項
⑫解雇に関する事項
⑬社保雇保の加入有無、相談窓口先
直近、職種が多くなってきており、労働条件通知書のフォーマットの数が煩雑になってきているため、極力シンプルにしたいと考えています。
各項目で、「当社規定による」等で簡素化することは可能でしょうか。
可能な場合、どの項目が可能かご教示いただけますと幸いです。
ご回答のほどよろしくお願いいたします。
投稿日:2025/11/19 14:34 ID:QA-0160870
- おちさんさん
- 東京都/その他業種(企業規模 51~100人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
記載内容も拝見しないと何ともいえないところもありますが、 2の雇用形態はタイトルに前出しすることが可能です。 4の配…
投稿日:2025/11/19 17:35 ID:QA-0160889
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 以下、「労働条件通知書をどこまで“当社規程による”と簡素化できるか」を、 労基法・指針(平成11.1.29 基発45号)・行政運用に基…
投稿日:2025/11/19 18:21 ID:QA-0160900
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。