平均賃金について
お世話になっております。
平均賃金を算出する際、持株会奨励金は含めず計算して良いのでしょうか。
持株会は加入が任意であり、加入者のみに奨励金を毎月支給しております。
(賃金台帳にも記載しております)
労働保険等では、奨励金は賃金ではない扱いですが、平均賃金も同じ考えで良いのでしょうか。
投稿日:2025/10/09 19:40 ID:QA-0159362
- SS213さん
- 東京都/その他業種(企業規模 31~50人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
回答いたします
ご質問について、回答いたします。 まず、割増賃金(残業代など)の計算の基礎となる賃金には、 任意加入制度の持株会奨励金は、含めません。 労働の対価として支払われる賃金には該当しな…
投稿日:2025/10/10 08:54 ID:QA-0159371
相談者より
ご回答いただきありがとうございます。
やはり、労基署確認が一番ですね。参考にさせていただきます。
投稿日:2025/10/10 12:25 ID:QA-0159377大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご回答申し上げます。
ご質問いただきまして、ありがとうございます。 次の通り、ご回答申し上げます。 1. 平均賃金の基本的な考え方 平均賃金は、労働基準法第12条に基づき 「これを算定すべき事由の発生し…
投稿日:2025/10/10 09:55 ID:QA-0159372
相談者より
詳しくご回答いただきありがとうございます。
大変理解が深まりました。参考にさせていただきます。
投稿日:2025/10/10 12:24 ID:QA-0159376大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。 ご相談の件ですが、明確な法的定めまではございませんが、任意加入扱いであれば、賃金に該当し…
投稿日:2025/10/10 12:55 ID:QA-0159381
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
持株会奨励金は労働の対価ではありませんので、 かつ加入が任意…
投稿日:2025/10/10 15:19 ID:QA-0159384
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。