欠勤が多いパート社員についての対応
欠勤が多いパート社員への対応について相談です。
子供の体調不良を理由に欠勤が多く、出勤率は半分以下です。
職場への影響も多く、今まで2度ほど面談をしましたが、
改善が見られないため
週1日勤務への切り替えの話をしようと考えています。
欠勤理由が子供の体調不良のため、合意に至らなかった場合、
今のままの契約内容で進めるしかないのでしょうか。
それ以外の方法があればご教示いただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿日:2024/12/13 09:55 ID:QA-0146503
- yamaguchiuchiさん
- 大阪府/鉄鋼・金属製品・非鉄金属(企業規模 31~50人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
対応
雇用契約がありますので、その雇用条件と同時に本人は就労義務があります。理由が何であれ就業義務が果たせなければ契約不成立となりますので、今後も休みが見込まれるのか、そうであれば勤務条件を変えなければ貴社懲戒規定の該当条項にひっかかることなど説明して、本人同意で条件変更が現実的ではないかと思います。
投稿日:2024/12/13 11:36 ID:QA-0146514
相談者より
ご回答ありがとうございます。
前回の面談時にも合意に至らず現在に至ります。
ご説明にあったとおり説得してみます。
投稿日:2024/12/16 16:08 ID:QA-0146603大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、年次有給休暇の取得等ではなく通常の欠勤が多い状況でしたら、契約内容を遵守出来ていない事からも変更を依頼する事は可能です。
すなわち、子の体調不良といった理由であっても、実行不可能な契約内容を認める義務迄はございませんので、当人と面談された上で勤務可能な日数及び時間数に減じられるのが妥当な措置といえます。
投稿日:2024/12/13 21:42 ID:QA-0146534
相談者より
ご回答ありがとうございます。
小さい子供さんの体調不良が理由だと、なかなか強く言えなかったのですが、理由は関係ないとお伺いしたのできちんと話をしたいと思います。
投稿日:2024/12/16 16:10 ID:QA-0146604大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
出勤率が半分以下のパート社員に、週1日勤務への切り替えを打診してまで、残しておく必要があるのでしょうか。
本来であれば、出勤率が半分以下となれば、懲戒解雇も可能となる事案であり、客観的にも合理的な理由となり得るでしょう。
労働者には、労働契約に基づき完全な労務の提供をする義務がありますので、それが不完全であれば、完全なる労務の提供をするという債務の不完全履行ということになり、それによって会社に損害が発生した場合は、賠償請求も可能にはなります。
子供が体調不良というのであれば、企業としても社員に対する一定の配慮は必要ですが、だからといってそれはあくまで個人の私生活上の問題でしかなく、会社には責任はありません。
欠勤が多く、出勤率は半分以下という状態は、会社としても到底容認できるものではないことは率直に伝えたうえで、どうしても改善が望めなければ、将来、通常どおりの勤務が可能な状態になった段階で、あらためて職場復帰への相談にのる旨は伝えた上で、一旦退職し、子供によりそってあげることを奨めてみてはどうでしょうか。
投稿日:2024/12/15 15:02 ID:QA-0146558
相談者より
ご回答ありがとうございます。
退職のハードルは高いと考えていたため、契約日数を1日に減らすと考えていました。
退職も含めて社内でも対応を再検討したいと思います。
投稿日:2024/12/16 16:13 ID:QA-0146605大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
労務を提供し、賃金を支払うのが雇用契約ということになります。
労務提供が不完全ということであれば、
雇用契約の見直し、あるいは解雇ということになります。
投稿日:2024/12/16 14:58 ID:QA-0146592
相談者より
ご回答ありがとうございます。
解雇はハードルが高いと考えていたのですが、
労務提供が不完全のため解雇も含めて対応を検討したいと思います。
投稿日:2024/12/16 16:14 ID:QA-0146606大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。