無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

源泉所得税について

以下、ご教示いただけますでしょうか。

今回、ある従業員に解雇予告手当として、「284,068円」を支払う予定でおります。

なお、その社員の都合上、「退職所得の受給に関する申告書」を提出してもらうことができないため、解雇予告手当である、「284,068円」の20%を源泉控除して支給しようと思っております。

①その場合、以下の計算で支給してしまってよろしいでしょうか。
 284,068円×20%=56813.6→56,813円

 284,068-56,813=227,255円

②本件においては月末退職であったため、未徴収の社会保険料をこの解雇予告手当から控除してしまおうと思うのですが、控除することに問題ありますでしょうか。

③②がOKの場合、227,255円から未徴収分の社会保険料を普通に引いて問題ないでしょうか。(特段、この社会保険料を引くことで、算式に影響を与えないですよね、という趣旨です)

以上、よろしくお願い申し上げます。

投稿日:2008/01/18 19:25 ID:QA-0011036

*****さん
東京都/商社(専門)(企業規模 101~300人)

この相談に関連するQ&A

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答2

プロフェッショナルからの回答

この回答者の情報は非公開になりました
 

解雇予告手当の支払に関して

解雇予告手当は、退職所得ではないので、税金は徴収しません。
また、最終月の社会保険料を控除することですが、解雇予告手当の主旨に反しますので控除しないほうが良いです。尚、本人が同意すればよいので、解雇予告手当から控除する事に同意する旨の文書をもらえば控除してもよいです。口頭では後でもめる可能性がありますので、文書を取った方がよいです。

投稿日:2008/01/21 22:00 ID:QA-0011053

プロフェッショナルからの回答

川島 孝一
川島 孝一
川島経営労務管理事務所 所長

解雇予告手当の支払について

解雇予告手当は、所得税基本通達30-5により、退職手当として取り扱われます。
支給額の千円未満を切り捨てて、284000×20%が源泉税額となります。

後段については回答001と同じ考えです。

もっと早く気づけばよかったのですが、間に合いますか?

投稿日:2008/01/31 19:02 ID:QA-0011202

相談者より

 

投稿日:2008/01/31 19:02 ID:QA-0034494大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
この相談に関連するQ&Aを見る
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。
関連する書式・テンプレート
解雇予告通知書

解雇の際にはしかるべき手続きを踏む必要があります。解雇をする前によく指導・検討してください。本通知書は解雇理由の例を記載しています。

ダウンロード
退職手続きリスト

従業員の退職では社会保険や退職金の手続き、返却・回収するものなど、数多くの業務が発生します。ここでは必要な退職手続きを表にまとめました。ご活用ください。

ダウンロード
退職理由説明書

退職合意済みの社員に、どのような理由で退職に至ったかを記入してもらう書類です。ヒアリングは慎重に行いましょう。

ダウンロード
関連する資料

この相談に関連する記事

あわせて読みたいキーワード