通勤届の6か月毎の申請手続きは必須?
当社では6カ月ごとに通勤費の申請用紙が配布され、①住所②氏名③年齢④電話番号⑥通勤距離⑦自宅の略図⑧自動車の保険内容⑨最寄り従業員名などを記載して提出しています。
そこで質問なのですが、他の会社でも同じようなことをしているのでしょうか?
現実問題として、転居をしない限り自宅住所と通勤距離に変更は生じない分けで、いちいち手書きの用紙に毎回毎回記載して提出をしなくとも、従業員のパーソナルデータを登録したデータベースのようなものがあり、変更が生じた従業員のみ「身上異動届」を提出してデータの更新をすれば済む話だと思うのですが、法律的にそれが許されない事情が存在するのでしょうか?
ご教示頂きますようお願いいたします。
投稿日:2021/10/15 11:45 ID:QA-0108703
- すこっちさん
- 宮城県/運輸・倉庫・輸送(企業規模 101~300人)
プロフェッショナル・人事会員からの回答
プロフェッショナルからの回答
ご質問の件
法的には、6ヵ月毎などの決まりはありません。
通勤経路や金額が変更となった場合のみ、速やかに届けさせる会社が多いでしょう。
投稿日:2021/10/15 16:58 ID:QA-0108710
相談者より
小高さん
ご回答ありがとうございます。
やはり、そういう見解でしたか。
入社して30年になりますが、申請用紙の定形フォームが一切変わっておらず、申請方法にも一切手が加えられていなかったもので。
おそらく今まで誰も疑問を持たなかったんでしょう。
投稿日:2021/10/18 08:58 ID:QA-0108744大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
お答えいたします
ご利用頂き有難うございます。
ご相談の件ですが、通勤手当自体が会社が任意でルールを定めて支給するものですし、まして一定期間毎に申請が必要等という事は全くございません。
加えまして、個々の従業員の転居等は6か月といった特定の期間毎に発生するものではございませんので、こうした申請に関しましては実務上からも無用といえるでしょう。
通勤費の変更申請に限らず、何らかの現状変更があった際は速やかに必要な手続きを採られるよう日頃からアナウンスされておく事の方が重要といえます。
投稿日:2021/10/15 17:43 ID:QA-0108715
相談者より
服部さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、やはりそういうことなんですね。
入社して30年になりますが、申請用紙の定形フォームが一切変わっておらず、申請方法にも一切手が加えられていなかったもので。
おそらく今まで誰も疑問を持たなかったんでしょう。
投稿日:2021/10/18 09:00 ID:QA-0108745大変参考になった
人事会員からの回答
- オフィスみらいさん
- 大阪府/その他業種
企業によって様々、似たようなことをやっている企業も確かにあります。
ですが、おっしゃるとおり、転居でもしない限りは住所に変更はないわけですから、変更が生じた従業員のみ「異動届」を提出してもらいデータの更新をしていれば、基本的にはそれで問題はなく、法律が絡む話にはなりません。
ただし、6カ月ごとに通勤費の申請用紙を配布するのも、もとより自由ですが、手間を考えたら効率的とはいえないでしょう。
御社が通勤定期代をどのような形で支給しているかはわかりませんが、例えば年に2回、6か月定期代として支給していた場合であっても、実際どのようか買い方(1か月定期、3か月定期、6か月定期あるいは持ち出しで1年定期)をするかは本人の自由です。
投稿日:2021/10/16 08:03 ID:QA-0108728
相談者より
オフィスみらいさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、私の睨んだ通りです。
入社して30年になりますが、申請用紙の定形フォームが一切変わっておらず、申請方法にも一切手が加えられていなかったもので。
おそらく今まで誰も疑問を持たなかったんでしょう。
投稿日:2021/10/18 09:01 ID:QA-0108746大変参考になった
プロフェッショナルからの回答
対応
法的な決まりではなく車内ルールですので、一般的には「変更時申請」が普通だと思います。
一方、虚偽の通勤申告をしていることが、事故時など後で明るみに出ることがあります。
何年も(何十年??)も、投げっぱなしということがないよう、1年に1度は申告はせずとも「通勤ルートに変更は無いか?」といちいち確認する会社もあります。
投稿日:2021/10/18 10:38 ID:QA-0108759
相談者より
増沢さん
回答ありがとうございます。
例えば、人によって自家用車の通勤ルートの見解が会社側と違う場合、個人の主張が優先されますか?それとも、会社側の主張に従わないといけませんか?
投稿日:2021/10/18 13:55 ID:QA-0108773大変参考になった
回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。
問題が解決していない方はこちら
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。