吸収合併により親会社に異動になった時の入社日は?

いつもお世話になります。

このたび、グループ方針により親会社に吸収合併されることに
なりました。すべて事業継承となり、「異動」という形になります。
この場合、「入社日」とは、現在の会社に入社した日付になりますか?
有給休暇等の計算は、現在の会社の在職年数を引き継ぎます。
グループ会社入社日となるのか、
親会社に異動する日付を入社日とするのか
どうぞご教示ください。
よろしくお願いします。

投稿日:2021/02/10 12:01 ID:QA-0100744

ソナさん
東京都/化粧品(企業規模 501~1000人)

プロフェッショナル・人事会員からの回答

全回答3

プロフェッショナルからの回答

服部 康一
服部 康一
服部賃金労務サポートオフィス代表

お答えいたします

ご利用頂き有難うございます。

ご相談の件ですが、異動扱いという事であれば、新規の雇用ではございませんので、そもそも入社日の設定自体が不要となります。

つまり、入社日ではなく異動日として親会社での勤務開始となる日付を記録される事になります。

投稿日:2021/02/10 12:55 ID:QA-0100751

相談者より

早々に、ご回答頂きありがとうございました。

投稿日:2021/02/10 16:50 ID:QA-0100769参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

増沢 隆太
増沢 隆太
株式会社RMロンドンパートナーズ 人事・経営コンサルタント

有給計算

合併ですから既存社員に新入社という概念は当たりません。しいていうなら元の会社入社日になるでしょう。
また本件は入社日ではなく、現有の有給日数がそのまま継続されますので、新たな計算は不要と思います。

投稿日:2021/02/10 14:21 ID:QA-0100758

相談者より

ご回答ありがとうございます。
入社日が変更になるのか?という、質問があったので、大変、わかりやすくありがとうございます。

投稿日:2021/02/10 17:02 ID:QA-0100771大変参考になった

回答が参考になった 0

プロフェッショナルからの回答

川勝 民雄
川勝 民雄
川勝研究所 代表者

被合併会社への入社日が承継される

▼合併には2種類あります。1つ以上の会社の事業・権利義務のすべてを新しく設立した会社に包括的に承継し、合併するすべての会社を消滅させる「新設合併」と、複数の会社のうち、1つが合併会社として存続し、他の企業の権利義務が引き継がれる「吸収合併」があります。
▼合併は包括承継になるので、原則、被合併会社に関係するすべての権利義務は、合併会社に承継されます。従って、雇用契約や労働条件も、他の契約などと同様に合併会社に承継されます。
▼回答は「グループ会社入社日」です。有給休暇等も、合併時点の未使用日数が引き継がれます。

投稿日:2021/02/10 19:48 ID:QA-0100776

相談者より

ご回答、拝読いたしました。
大変、わかりやすく、社員へ説明して
理解が得られると思います。
ありがとうございました。

投稿日:2021/02/12 09:14 ID:QA-0100795大変参考になった

回答が参考になった 0

回答に記載されている情報は、念のため、各専門機関などでご確認の上、実践してください。
回答通りに実践して損害などを受けた場合も、『日本の人事部』事務局では一切の責任を負いません。
ご自身の責任により判断し、情報をご利用いただけますようお願いいたします。



問題が解決していない方はこちら
無料・匿名で相談できます。
お気軽にご利用ください。
社労士などの専門家がお答えします。