無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

となりの人事部人事制度掲載日:2017/03/01

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社:
P&Gは「スキル」に着目したプログラムを、なぜ他社に無償で提供するのか?――「ダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」発足の背景と活動内容とは(前編)

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社 ヒューマン・リソーシス マネージャー

小川 琴音さん

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社 ヒューマン・リソーシス マネージャー 小川 琴音さん

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン(P&Gジャパン)株式会社は、ほかの日本企業に先んじて、25年前という早い段階からダイバーシティを推進してきた、ダイバーシティ先進企業です。長期にわたる取り組みを経て、最終的に「ダイバーシティ&インクルージョン」には「スキル」が必要だ、という結論に行き着きました。その「スキル」を身につけることができるトレーニングを社内で開発。2016年、これまで自社の社員に受講させていた、そのトレーニングを他社に無償で提供することを決めました。それが「ダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」です。そのプロジェクトの意義と革新性が評価され、日本の人事部「HRアワード2016」では企業人事部門 特別賞を受賞しました。同社が導き出した「ダイバーシティ&インクルージョン」の「スキル」とは、どのようなものなのでしょうか。また、その「スキル」を教えるトレーニングを、なぜ他社に無償で提供するのでしょうか。今回は、P&Gジャパン ヒューマン・リソーシス マネージャーの小川琴音さんにインタビュー。前編では、まず、P&Gジャパン社内のダイバーシティ&インクルージョンの取り組みの変遷とその具体的な内容について迫ります。

Profile
小川 琴音さん
小川 琴音さん
プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社
ヒューマン・リソーシス マネージャー

おがわ・ことね●2011年東京大学経済学部経営学科卒業後、新卒で入社。研究開発部門の担当人事として約1年半就事。その後、人材採用・ 開発部門にて新卒採用と社内トレーニング開発・運用を担当。2014年より広報部門・IT部門・消費者市場戦略部門の部門担当人事を担当し、2015年に産休・ 育児休職取得。復職後、休職前と同じ部門担当人事を担当しつつ、コーポレート・ダイバーシティ・アンド・インクリュージョン、東京オフィス担当人事を兼任し、現在に至る。

「ダイバーシティ」は「インクルージョン」とセットでなければ意味がない

このたびは、日本の人事部「HRアワード2016」企業人事部門 特別賞の受賞、誠におめでとうございます。

ありがとうございます。多くの人事の皆さまから評価していただき、大変光栄です。今後も社内だけでなく、日本社会におけるダイバーシティ推進に貢献していきたいと考えています。

受賞された「ダイバーシティ&インクルージョン啓発プロジェクト」についてお聞きする前に、まず、御社の根本的な人事・HRに関する思想や取り組みについてお教えいただけますか。

当社の人事・HRは「ビジネスを伸張させること」を最大のミッションとしています。組織構造としては、コーポレートHR(プラクティス)部門と組織付きの人事の二つに分かれていて、私は二つを兼任しています。コーポレートHR部門は文字通り、全社的な人事戦略を立案し、実行します。組織付きの人事は、各部門の社員の声を吸い上げ、リーダーと一緒に戦略を考え、実行します。いわばトップダウンとボトムアップの両方にかかわるのが当社の人事だと言えます。

プロクター・アンド・ギャンブル・ジャパン株式会社 ヒューマン・リソーシス マネージャー 小川 琴音さん

また、当社では「内部昇進制」を採っています。「組織の構築を内部からの昇進によって行い、個々人の業績のみに基づき社員を昇進させ、報奨する」というものです。優秀な人材を採用し、内部で育成し、昇進させていく。同時に将来のリーダーを育てていく。このようにして、組織を強くし、ビジネスを伸張させ、業績を上げていくことに注力しています。

その上で、今回受賞されたプロジェクトにつながる「ダイバーシティ&インクルージョン」への御社の取り組みについてお聞きします。御社では、必ず「ダイバーシティ」と「インクルージョン」をセットの言葉として使っていますね。

はい。「ダイバーシティ」は組織が持つ多様性のことを指します。しかし、多様性がある状態だけでは意味がありません。ビジネスにつなげるためには「インクルージョン」(お互いの多様性を認め、受け入れ、生かし合うこと)が必要です。多様性を受け入れて生かすことで、どのように生産性を向上させ、イノベーションを起こし、業績を上げるのか。そこが重要です。

となりの人事部

となりの人事部

? このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します このジャンルの新コンテンツ掲載時に通知します
フォロー

無料会員登録

フォローすると、対象ジャンルの新着記事が掲載された際に通知します。
利用には『日本の人事部』への会員登録が必要です。

メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

人事・人材開発において、先進的な取り組みを行っている企業にインタビュー。さまざまな事例を通じて、これからの人事について考えます。

この記事ジャンル 組織開発手法

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

となりの人事部のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
産後パパ育休
健康寿命
ビロンギング
ダイバーシティ・マネジメント
ぶら下がりシニア