無料会員登録

日本の人事部への登録は45秒で完了!
※登録内容はマイページで確認・変更できます。

※「@jinjibu.jp」からのメールが受信できるようにしてください。

既に会員の方はこちら

または各SNSで登録

日本の人事部があなたの許可無く投稿することはありません

既に会員の方は
こちらからログイン

ログイン

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・ログイン

ありがとうございます。会員登録が完了しました。
メールにてお送りしたパスワードでログインし、
引続きコンテンツをお楽しみください。

無料会員登録

不正な操作が行われました。
お手数ですが再度操作を行ってください。

会員登録完了・自動ログイン

会員登録とログインが完了しました。
引続きコンテンツをご利用ください。

マイページ

会員登録済み


選択したSNSアカウントは既に会員登録済みです。

外資系ならではの「採用アウトソーシング活用法」
ある外資系企業の事例 採用活動の効率化のために…

人材採用には面接、選考以外にもさまざまな実務がつきものだ。募集職種や条件のとりまとめ、求人広告の出稿、人材紹介会社への広報、面接日のセッティングや会場の確保…。その業務量は相当なものになる。当然、各社とも効率化にはいろいろと工夫をこらしている。その一つが採用専門のアウトソーシング会社の利用だろう。プロの集団だけにうまく活用すれば、これほど心強いものはない。もっとも、その使い方にも企業によっていろいろなパターンがあるようだ。

実はアウトソーサーだったのです

「今度、採用担当が代わることになったんです。引き継ぎをしたいので、一度ご来社いただけないでしょうか…」

P社の採用担当・Kさんからそんな連絡をもらったのは、Kさんが担当になって、ちょうど1年ほど経った頃だった。組織変更を頻繁に行なう企業は珍しくない。1年で担当交代というのは比較的早いが、いろいろと社内事情もあるのだろう。

数日後、P社を訪問すると笑顔のKさんが応接室で待っていた。

「これまでありがとうございました。実は、私、P社の社員ではなく○○社の者なんです。お気づきでした?」

「あ、そうだったんですか!」

○○社は私もよく知っている採用アウトソーシング会社である。そう言われてみれば、何となくそんな気もしていたのだが、Kさんの名刺はP社のものだったので表面的にはまったく分からなかった。前任者からKさんに担当が代わって、採用業務の事務手続きは非常にスムーズになった印象があった。

「そうおっしゃっていただけるとうれしいですね。前任者まではP社の人事の方が直接採用を担当していたんです。ただ、人事は他にもたくさん仕事がありますよね。なかなか細かいところまで行き届かなかったようで、それで私どもにご依頼があったんです」

Kさんが担当になってからは、募集職種を見やすい一覧表にしてくれたり、候補者が集まりにくいポジションについては、部門マネジャーが人材紹介会社に直接プレゼンテーションを行なう場を設けてくれたり、私たちとしてはとてもやりやすくなっていた。何かと多忙で問い合わせの電話一本かけるにも気を遣っていた前任者の頃とは雲泥の差といってもよかった。それだけに、わずか1年で担当交代というのは残念だった。

「でも、最近の採用業務はうまく回っていたんじゃないですか?」

そう言うとKさんは少し淋しそうな表情で担当が交代する理由を教えてくれた。

外注のさらに外注というパターンも

「来月から、採用業務はP社の米国本社が契約している人事コンサルタント会社に全世界一括で委託することになったそうなんです…」

P社は外資系企業である。効率化を突き詰めると、大きい規模で外注した方がより有利になる…という判断をしたということか。担当を代えると採用側も、また人材紹介会社側もお互いのやり方に慣れるまでに多少時間がかかるものだが、それ以上にコスト面で効果があると踏んだのだろう。

「新しい採用担当はその人事コンサルタント会社の方になるそうです。来週にはこちらの事務所に来ますので、ご挨拶できるように引き継いでおきます」

翌週、私はP社の新しい採用担当者を訪問した。相手が外資系の人事コンサルタント会社ということで、最初は様子見である。

「今日はお忙しいところ、ありがとうございます」

新任のFさんはとても腰の低い方だった。外資系企業の人らしくない。「全部お話ししておいた方がやりやすいですよね…」と思いがけない事実まで教えてくれた。

「先ほどお渡しした名刺、人事コンサルタント会社のものですが、実は私自身はそこの社員ではなく、△△社の者なんです。日本にはアウトソーシング部門がないので外注されたんですよ」

「ああ、△△社の方なんですか!」

またしても驚かされた。前任者のKさんが所属していた○○社同様、△△社もよく知られている採用アウトソーシング会社だ。つまり、今回は外注のさらに外注ということのようだ。

「P社のオフィスに不在の時には、△△社の方に連絡してください。連絡先はこちらです」

そう言いながらFさんは△△社の名刺も渡してくれた。ここまで腹を割ってくれれば、ある意味でやりやすいともいえるが…。形の上では丸投げに近く、間に入っている人事コンサルタント会社の顔がよく見えないだけに、多岐に渡る採用実務がスムーズに回っていくのかどうか、少し不安もある。

「私もこういうパターンは初めてなんですが、お互い採用を成功させるためのパートナーということで…どうぞよろしくお願いいたします」

なるほど、こういうことも「あり」なのか…。人当たりの良さそうなFさんの笑顔を見ながら、外資系企業らしいP社の割り切ったスタイルに思わず感心してしまったのだった。

企画・編集:『日本の人事部』編集部

Webサイト『日本の人事部』の「インタビューコラム」「HRペディア「人事辞典」」「調査レポート」などの記事の企画・編集を手がけるほか、「HRカンファレンス」「HRアカデミー」「HRコンソーシアム」などの講演の企画を担当し、HRのオピニオンリーダーとのネットワークを構築している。

人材採用“ウラ”“オモテ”

企業と求職者の仲介役である人材紹介会社のキャリアコンサルタントが、人材採用に関するさまざまなエピソードをご紹介します。

この記事ジャンル 中途採用

無料会員登録

会員登録すると、興味のあるコンテンツをお届けしやすくなります。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事を既読にする

無料会員登録

「既読機能」のご利用には『日本の人事部』会員への登録が必要です。
メールアドレスのみの登録で、15秒で完了します。

この記事をオススメ

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。
※コメント入力は任意です。

オススメ
コメント
(任意)
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

コメントを書く

あなたのオススメとして、ニックネーム、業種、所在地(都道府県まで)が公開されます。

コメント
■コメント投稿に関するご注意
以下に定めるご注意をご承諾の上、コメントを投稿してください。

1.
記載されている記事や回答の内容に関係のないコメントは、ご遠慮ください。
2.
以下の内容を含んだコメントの投稿を禁止します。『日本の人事部』事務局が禁止行為に該当すると判断した場合には、投稿者に通知することなく、コメントを削除または修正することもございます。予めご了承ください。
・第三者の名誉または信用を毀損するもの
・第三者を誹謗・中傷するもの
・第三者の名誉、信用、プライバシーを侵害するもの
・第三者の著作権等の知的財産権を侵害するもの
・第三者の権利または利益を侵害するもの
・公序良俗に反する内容を含んだもの
・政治活動、宗教、思想に関する記載があるもの
・法令に違反する、または違反のおそれがある記載のあるもの
・差別につながるもの
・事実に反する情報を記載するもの
・営利目的の宣伝・広告を含んだもの
・その他、内容が不適切と判断されるもの
3.
氏名・住所・電話番号などの個人情報を記載すると、トラブルに繋がる可能性があります。絶対に記載することのないよう、ご注意ください。
4.
掲載されたコメントにより発生したトラブルに関しては、いかなる場合も『日本の人事部』事務局では責任を負いかねますので、ご了承ください。
5.
ご投稿いただきましたコメントは、『日本の人事部』や、当社が運営するウェブサイト、発行物(メールマガジン、印刷物)などに転載させていただく場合がございますので、ご了承下さい。

問題を報告

ご報告ありがとうございます。
『日本の人事部』事務局にて内容を確認させていただきます。

報告内容
問題点

【ご注意】
・このご報告に、事務局から個別にご返信することはありません。
・ご報告いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。
・ご報告をいただいても、対応を行わない場合もございます。

人材採用“ウラ”“オモテ”のバックナンバー

関連する記事

【用語解説 人事辞典】
アウトソーシング