移動時間は労働時間?
いつもお世話になっております。相談させてください。
弊社の始業時間は8時ですが、本社勤務(電車通勤)の社員が他事業所へ8時までに行くため7時に本社に立ち寄りタイムレコーダーを押し、社有車に乗って当該事...
- *****さん
- 愛知県/ ナノテクノロジー(従業員数 501~1000人)
いつもお世話になっております。相談させてください。
弊社の始業時間は8時ですが、本社勤務(電車通勤)の社員が他事業所へ8時までに行くため7時に本社に立ち寄りタイムレコーダーを押し、社有車に乗って当該事...
当社のパートさん(週の労働時間の関係で雇用保険のみ加入しています)が、他社就職のため6月いっぱいで勤務をやめ、7月頭から有給休暇(15日程度所持)を使いたいと申請がありました。しかしながら、7月頭から...
弊社では人事制度改訂に伴い、みなし労働手当(営業手当等)も見直しをしたいと考えております。
手当額をいくらにするかを検討するために、営業手当受給者の一日の正確な労働時間を把握し、平均して月間でどれほ...
質問させていただきます。
平成22年4月より施行される改正労働基準法において月間60時間を超える時間外労働に対しては通常賃金の5割増で支給する旨が定められていますが、この「時間外労働」にはいわゆる「法...
いつも参考にさせて戴いております。
弊社は教育制度の一貫として、通信教育制度を採用しています。
その中で各階層別で「必須」科目と「推奨」科目にわけているのですが、「必須」課目については会社が義務付けを...
平成22年4月1日に改正労働基準法が施行され、
1か月に60時間を超える時間外労働を行う場合は割増率が50%以上となります。
それについての素朴な疑問です。
弊社は36協定では1か月あたりの時間外労...
日給月給制の契約社員を契約更新時に時給制に変更することを
検討しておりますが、注意点等ありましたらご教示願います。
現在は労働時間数等に変更はないのですが、将来的に稼働時間が
少なくなってしまうしま...
期間契約社員の賞与についての相談です。
半年に1回一か月分の賞与を支給しております。
一か月分の賞与は、一ヶ月の所定労働日数×一日の労働時間で算定しております。
前回賞与時(昨年12月)に一日の労働時...
女性の管理監督者が育児関連の制度を活用する場合において、
以下の点について対応が不明なのですが、どのような対応が適切で
あるか、相談させていただきく、よろしくお願いいたします。
○育児短時間勤務によ...
いつもお世話になっております。
一般的な質問となってしまいますが、パートタイマーとは、「一週間の所定労働時間が同一の事業所に適用される通常の労働者(正社員)の一週間の所定労働時間に比べ短い労働者」と...
お世話になっております。
法定外休日に千葉県の社員を名古屋開催の発表会へ参加させます。
プログラムは、10:00~17:00(休憩1時間)ですので、労働時間(時間外労働)の取り扱いを6時間とし、交通...
雇用契約書に記載する労働条件について、所定労働時間の記載方法として以下のような表記は問題がありますでしょうか?
1勤務形態
シフト勤務制
2所定勤務時間
日勤 7:00~21:45のうち8時間4...
弊社では一部の部署に1ヶ月単位の変形労働時間制を導入しようとしています。毎月1日から末日までの1ヶ月単位で、前月20日までに勤務表を該当部署従業員に明示しますが、その月に入ってから、急用・急病で勤務予...
試用期間中に来期の一賃金計算期間をむかえる場合、規程で試用期間後の給与見直し時期でないとしていても固定残業代分の見直しを行なわなければならないでしょうか。
<具体的な例:5/10に入社した社員>
1...
1箇月単位の変形労働時間制における休日振替について質問させていただきます。変形期間(1日から月末)を超えて翌月に休日を振り替える場合、時間外労働時間の取扱いはどのようになるのでしょうか。
変形期間を跨...
弊社では今後、交替勤務を考えております。
労働時間を08時00分から20時20分、20時00分から08時20分その間の休憩時間を2時間20分とし実労働時間10時間とし年間労働日数201日、休日164日...
お世話になります。
この度、標題の変形労働時間制について、導入検討を進めております。それあたり、運用ルールを定めるべく各種資料や判例・通達など確認しておりますが、”どのような変更条項があれば、適法に変...
いつも参考にさせていただいております。
変形労働時間制を導入するにあたり、就業規則を改訂し労基署に届け出る必要があると思うのですが、この場合どこの労基署に届け出ればいのでしょうか?
当該事業所の管轄...
弊社には自動車の販売部門があります。賃金の実態は固定給と営業職手当(残業分として)と歩合給(残業分の一部成果の意味もある)に分類されています。よって時間外賃金との名目での賃金は支給していません。 こ...
当社は毎月16日~15日の給与計算期間で、月次勤務表もその単位で作成されます。1週間の労働時間40時間をカウントする場合は毎月16日を起算日とすれば宜しいのでしょうか?
それとも毎週月曜日もしくは日曜...
弊社ではイベントスタッフとしてアルバイトを雇う際に日給で契約をしています。しかし、イベントの性質上、道路の混雑状況などにより帰着が遅れるケースがあります。その場合、バスの中でお客さんのケアを行うことも...
現在当社では、出張滞在先のみの業務の場合(直行や直帰で全く出社しないとき)は、所定労働時間を働いたものとみなしています。就業規則にもそのように記載されていますが、移動のみの場合については記載がありませ...
弊社の日勤者の所定働時間は1日8時間、1週間40時間になります。この日勤者が業務の都合で夜勤をすることがあります。夜勤をすると翌日は夜勤明けのため帰宅しますので1週間の労働時間が40時間に満たなくなり...
当社は就業規則で1年単位の変形労働時間制としております。
出勤日は、月~金の平日、および土曜日は社員一人あたり2ヶ月に1回の当番制での出勤としておりました。
法定休日は日曜日、勤務時間は8:00~17...
お世話になっております。
こんばんは。
教えて頂きたいのですが、この度当社では従業員から役員へ就任するものが出てまいりました。
それに伴い、その者の労働時間について賃金台帳へはどのように記載したらよ...
当社は日勤、夜勤の二交代制で道路の管理、パトロールを実施しています。日勤の場合、始業8時50分、終業17時20分で休憩時間が50分ですので所定労働時間が7時間40分となります。さて、この休憩時間なので...
最近ワークシェアリング(以後WSと書きます)という言葉を頻繁に耳にします。、雇用維持を最優先とする緊急避難型WSを実施する場合、例えば、所定労働時間を8時間⇒7時間とするような場合、賃金計算はどのよう...
お世話になります。毎日のように拝見し多くの事例を参考にさせていただいております。
大変初歩的でお恥ずかしいご相談なのですが、よろしくご教授いただければ幸いです。
弊社は一年単位の変形労働時間制を採用...
弊社は現在1日8時間労働の会社です。今般30分の時短をして
1日の労働時間を7.5時間にする検討をしています。
ただ、残業単価のアップを避けたいので月給で支給している勤続
手当を賞与で合算しまとめて支...
いつもお世話になっております。みなし労働制をセールス部と管理系部門に展開をしようと検討しておりますが、みなし労働は、事業場外で労働し、労働時間の算定が難しい時に適応されると認識しております。
そこで、...