年休取得で賞与減額されるのは問題ないか
弊社はお客様企業への技術者派遣サービスをメインに事業をしております。
平日は基本的にお客様企業での作業となるため、帰属意識を持って頂くために
祝日がある土曜日を営業日として、社員を全員集めて定例会議を...
- マツダさん
- 愛知県/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 1~5人)
フリーワード | 年休 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
弊社はお客様企業への技術者派遣サービスをメインに事業をしております。
平日は基本的にお客様企業での作業となるため、帰属意識を持って頂くために
祝日がある土曜日を営業日として、社員を全員集めて定例会議を...
1.当社の年休付与日数は4月入社が24日、10月入社が12日と、入社初年度は
「在籍月1か月当たり×2日」で計算して付与しています。
入社翌年度からは、毎年4月1日付で24日を付与しています。
...
年次有給休暇計画的付与について、導入の検討をしております。
計画的働き方改革にて、年次有給休暇の確実な取得とし「年5日の年休について、労働者の希望を踏まえ、使用者が時季指定して与える。」
を推進してお...
いつも大変お世話になっております。
毎年基準日に年休を一斉付与する制度へ変更を検討しておりますが、制度設計や移行方法について疑問があるため相談させてください。
現在の弊社制度では、毎年入社月1日に勤...
先日、半休についてご相談させていただき、年休は本人の意思による取得のみで、会社の介入はできないとのことでした。
弊社では第1,3,5土曜が営業日となっているのですが、あまり忙しくなく半分の社員でも...
標記の件について、このようなことが可能なのかご教授ください。
退職願が出され、年休消化後に退職するケースが多いとは思います。定年、自己都合問わず、私も含め労働者の権利ですので、業務上支障があっても認め...
いつもお世話になっております。
契約社員として入社して8年になる弊社の社員が7月から正社員登用されることになったのですが、契約社員と正社員とで就業規則が分かれており、正社員登用のタイミングで付与され...
いつもお世話になっております。
グループ会社からの出向社員がおります。弊社(出向先)では計画年休の労使協定を締結しておりますが、グループ会社(出向元)では締結しておりません。出向社員に対して計画年休の...
いつもお世話になっております。
切迫流産と診断された社員について相談させていただきます。
まず医師の診断通り3週間は休業としました。
その後上司との相談し、以下の通り短縮勤務を行う予定です。
・復...
いつもお世話になっております。
当社では全員パートタイム(4名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
スタッフも扶養内勤務の方が3名です。
私の都合で3週間後3日程、休む事を検討してます。
ただ...
年休付与日の変更について相談させて頂きたく、投稿いたしました。
現在、弊社では毎年の入社月日に年休を付与すると就業規則上はなっております。
そのため、例えば3月1日、3月10日、3月16日と入社日が...
当社就業規則においては、
「疾病による欠勤が連続3日以上に及ぶときは、欠勤届に医師の診断書を添付しなければならない」とありますが、大昔に条文化されたもので、本来の意味がはっきりしません。
医者が3日...
当財団では1時間単位の有給休暇制度を導入いたしました。
運用面での質問です。
勤務時間9時~17時45分
他社でのセミナーを13時~15時で受講します。
会場への移動時間は1時間30分ですが、受講者の...
2年前に病気で1年休職。復職後1年4ケ月後に病気が再発し4ケ月間休職。再度復職するも2ケ月後に具合いが悪くなり自宅療養中。傷病手当金は法定期間満了。有給休暇も消化してしまい現在欠勤扱い。就業規則の休職...
いつもお世話になっております。
弊社では、夏季休暇として計画年休3日間を充当しております。
このたび、事情があってその3日も含めて有休を消化した社員がでてきたのですが、
この場合、夏季休暇として会...
当社前提条件
・有休付与基準日 毎年1月1日
・中途採用者は入社月に応じて入社日に付与あり
・就業規則に「年次有給休暇は翌年に限り繰り越すことができる(最大21日)」とあります
中途採用で2017年...
30分の欠勤を年休の1時間単位に合わせて、1時間とすることは可能ですか
お世話になります。
今年の計画年休日が年5日、昨年に計画、指定されておりますが、残業時間削減等も考慮して
他の日に振休がとれないので、計画年休日を休日出勤した振替日として休みたいという
社員がおります...
いつもご参考にさせて頂いております。
初めての質問になります。
この度フレックス制の導入を検討しているのですが、自分で調べて得た知識内で概要を記述してみました。何か問題点や私の認識の間違い、不安要素...
ご教示お願いいたします。
休日出勤(法定内休日)に時間年休を認めていいのでしょうか?
認めない場合の裏づけも知りたいです。
認めた場合、時間年休分も割増賃金の対象になりますでしょうか?
下記ルール...
政令指定都市の外郭団体の株式会社です。
以前もご相談させていただきましたが、私病欠勤の社員の勤務状態と対処なのですが、弊社は年休20日付与されます。該当社員は数年前から「糖尿病」「喘息」「アトピー」「...
計画年休中に、業務上必要で出勤するものがおります。休日出勤届は提出済です。昨年まで「休日出勤手当」を支給しておりました。今年から、「休日出勤手当」を支給しない、「代休」を取れ、という社長命令なのですが...
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。時間単位有給休暇の繰り越しについてご教授ください。 時間単位で付与される年休の日数は、繰り越し分も含めて年5日以内(例えば1日8時間として40時間)と決...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
標題の件につきまして、当社の給与規程では『月額で支給される手当については、
発令月(退職月)においては全額支給する』となっております。
しかし、過...
この度、年休の計画的付与を導入することになりました。
内容としては社員の誕生月に1日取得をするといったものです。
年休の取得率が低く年休取得推進という点で導入をするのですが、その逆で年休を恒常的に取...
いつもありがとうございます。
半日休暇の与え方について問題がないかどうかご教示ください。
当社は8時30分から午後5時の勤務で、昼休みは交代で1時間です。
半日単位の年休を導入したいのですが、午後の...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社ではパート職員の有給付与については以下のように運用しております。
①1回目の付与日は労働基準法のとおり、勤続6ヵ月経過後に法定日数を付与
②2回目以...
いつもありがとうございます。
半日年休の付与について検討していますが、半日の単位をどうしたらいいのか教えてください。
当社は拘束時間8時間、休憩1時間の実働7時間ですが、休憩時間が業務の都合で各自...
当社の親会社が倉庫業務をA社に委託し、A社はB社に委託しておりました。今回、その委託契約を満了し、倉庫業務を当社が親会社から直接、受託することとなりました。その際、B社の従業員は当社で雇用する予定とし...
先、出勤予定のない退職者が「時間年休も取得したい」と申し出たときの対処について教えてください。
会社規定
・年休の買取はしない
・正社員の場合、1日の労働時間が労働契約時間に満たなくても満額支給
※...