休職者が退職する際の有給休暇残の取得について
現在、体調不良(私疾病)で休職している従業員がいます。
その従業員から、休職期間中に有給休暇の取得が出来るかとの問い合わせがあり、労働の義務を免除しているため、有給休暇を取得する権利は行使できないと...
- k-12jinjiさん
- 石川県/ 機械(従業員数 501~1000人)
現在、体調不良(私疾病)で休職している従業員がいます。
その従業員から、休職期間中に有給休暇の取得が出来るかとの問い合わせがあり、労働の義務を免除しているため、有給休暇を取得する権利は行使できないと...
はじめてご相談申し上げます。
現在国内に株式会社形態の法人が数社あり、当然ながらそれぞれで就業規則が異なっているため雇用条件が異なっております。
そこで、新たに合同会社を設立してそこにそれぞれの従業員...
お世話になります。
ご相談のほど、よろしくお願いいたします。
先日、起業し歩き始めたばかりの会社です。
会社を起業した後に、私が前職で勤務していた会社から数名入社いたしました。
この入社した数名は...
取引先等から、機密保持や反社会的勢力排除の契約書や覚書の締結を求められることが増えてきていることを背景にして、従業員に機密保持と反社会的勢力排除に関する誓約書を提出させる場合、強制できますか?
誓約...
初めて投稿させて頂きます。
ある日、以前弊社に勤めていた元社員からクレームの電話がありました。
再就職先の上司と、弊社の社員が知り合いらしく、先日、弊社の社員が、退職理由や勤務態度などをその上司の方へ...
お世話になります。
今年4月に採用した新卒者(18歳)が11月で自己都合により退職します。
失業手当は受けることができませんが、この場合でも離職証明書の手続きを
行い、離職者に交付すべきでしょうか?
...
お世話になります。
当社は関西を中心に店舗展開するスーパーマーケットです。
今回は、欠勤控除についての基本的な考え方についてご教授頂きたく投稿します。
当社では、賃金規程に「遅刻、早退、私的外出、...
はじめて相談させていただきます。
当法人においては、これまで職員の有給休暇の付与日を1月1日としておりますが、平成28年から4月1日に変更することになりました。
総務担当者によると、1月1日には新...
お願いします。
弊社は定年退職者の雇用継続を専門とした派遣会社です(60歳採用~65歳定年制)。
今回の派遣法改正により、派遣労働者に対する教育訓練およびキャリアコンサルティングの義務化
となりまし...
服部様、川勝様のコメントをいつも心強く拝見しております。
ついに当社でも、ご意見を伺わなくてはならない事象が発生致しました。
中途で入社した社員が、本人の歓迎会のときに酒に酔い以下の行為に及びました...
いつも大変お世話になっております。
さてこのたび社員を採用することが決まりました。
現在は別の会社に勤務しており、退職翌日に弊社に入社する予定になっておりますが
弊社への入社前(=現在の勤務先に在籍...
今回、この場で初めて相談をさせて頂きます。どうぞよろしくお願い致します。
現在、採用内定を出そうとしている方がおり、まずは半年間の契約社員として契約。その後、適性等を見て特に問題がなければ正社員にす...
社員に100万円を年率2%で貸し付けを行い、給与から108ヶ月控除という形で返済を受けていました。
その社員が、返済回数を残して退職をしました。
退職時点
支払回数 92回/108回
残金 159,...
弊社でパートおよびアルバイトなどを雇用する際に、雇入時の健康診断を受けていただくようにしておりますが、その費用は弊社が負担しております。
パートやアルバイトは短期(最短1日など)で退職されることが多...
初めて相談させていただきます。
弊社の通勤手当につきましては、社員の9割以上が車通勤者であり、車通勤者には毎月、その月の通勤手当を1か月分支給しています。
就業規則上は、
通勤手当は、合理的かつ経済的...
初めて相談をいたします。
労務に関し知識がないので教えてください。
退職時の有給休暇消化と買い上げについてですが、
①退職前の有休消化中に有休付与更新日が入っている場合は、更新日時点にて有休を付与し...
業務外の疾病が原因での休職(診断有り)にて約2ヶ月の診断があり、休職願いが契約社員から出てきました。
当社の規程では、入社1年未満の休職期間は1ヶ月間 と定めており、該当社員はこの1ヶ月になります。...
いつも拝見させていただいております。
試用期間一ヶ月の正社員が、メールで「本日付で退職をしたい」と申し出てきました。
そのメールに退職願が添付されていました。
本人と連絡を取ろうにも電話に出ず、メー...
いつもお世話になっております。
退職者にかかる各種文書の保管についてご教示ください。
弊社にて、保管スペースの都合上、過去の文書を電子化する計画があります。
このうち、退職者の文書について、PDF化...
退職証明書は退職者本人からの依頼に基づき発行し、本人宛に郵送・メール等で直接返却しております。然しながら最近退職者のバックグランドチェックの目的で当社が発行した証明書の内容について第3者機関から電話・...
いつもお世話になっております。
基本的な質問ですみませんが宜しくお願いします。
パート社員が1名しか居ない事業所が新設されます。
◆質問①
雇用契約は9時~15時の6時間なのですが、月に1日ある...
いつも参考にさせていただいております。
弊社には「勤続年数に応じた係数」と「退職時給与水準」によって決まる退職一時金の制度があります。
「勤続年数に応じた係数」となっていることから、中途採用者にとっ...
いつもお世話になります。
退職に関する離職理由についてお伺いします。
8月1日付けでA社を吸収合併しました。
合併に当りA社の正社員X氏と同じ職場の方の人員整理をする必要性が生じ、立場上X氏からそ...
いつもお世話になっております。
今回は特別休暇の付与について、お力をお借りできれば幸いです。
弊社では、年次有給休暇が支給される勤続6か月までの間に
有給休暇がないとつらいだろうということで
特別な...
お世話になっております。
弊社は資本金 1,000万円 従業員数 10名程度の中小企業です。
弊社には退職金制度があります。(就業規則・退職金規程有り)
従業員が少しずつですが増え、平均勤続年数も長...
昨日、入社数週間の中途入社の社員の親から「娘が昨晩、歩行帰宅中に車にぶつかられ、意識が戻らない」と連絡を受けました。最初の電話では入院先など知らされず、また連絡するとのことでしたが、いっこうに連絡がな...
メンタルダウンして休職中の社員が、「休職期間満了日の翌日から復職可能」との診断書を主治医から得て、休職期間満了日の1ヶ月前から現在に至るまでリハビリ勤務中(休職期間に算入される規定)です。
このよう...
いつもお世話になっております。
1点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のある部署で今月初めに週4日勤務で1年間の雇用契約を結んだパート社員がいるのですが、
面接時に特別なパソコンのスキル・...
ご教授をお願いします。
当社では、2015年3月より執行役員制度を導入致しました。社員区分を執行役員、正社員、有期社員と3つの区分としました。執行役員は社員の最高位という位置づけです。対外的な要素が強...
いつも参考にさせて頂いております。
さて、弊社では雇用期間の定めの無い正社員を対象とした
介護休業の規程にて、
同休業を取得することができる対象者として、
(1)勤続1年未満の者
(2)申し出の日の翌...