パートタイマー就業規則の退職事由
短時間労働者(4時間)を雇用しているのですが、頻繁に休まれ、時には長期欠勤されて困っています。
欠勤に対する実際に生じた損害賠償請求や、解雇も可能ですが、実務が大変です。
パートタイマー就業規則...
- ヤスイチさん
- 東京都/ その他業種(従業員数 1~5人)
短時間労働者(4時間)を雇用しているのですが、頻繁に休まれ、時には長期欠勤されて困っています。
欠勤に対する実際に生じた損害賠償請求や、解雇も可能ですが、実務が大変です。
パートタイマー就業規則...
現在弊社には正社員のほかに契約社員と時給社員がおり、就業規則において正社員にのみ退職金を払うと定められています。今後地域限定性社員という新たな雇用区分を設けることを検討中ですが、地域限定性社員には退職...
当社では60歳での定年後、定年後再雇用制度を導入しています。
最近、定年を海外で迎える事を希望する海外駐在員が増加しているため、就業規則を変更し
退職金の支払いを『帰任後』『本人同意の上』としました。...
初めて相談いたします。
弊社は病院なのですが、看護師・介護職で産前休暇に入る前に「妊娠を理由として」体調を崩し、休職する職員が一定数います。
就業規則上、休職は期間が定められており、期間が満了する...
いつも大変お世話になっております。
この度、弊社では給与規程の改訂が行われる動きがありそうで、解釈が間違っていないか
ご指摘いただきたく、相談させていただければと存じます。
<前提>
・賞与がなく...
今年4月1日に入社した新入社員が持病が原因で、会社を休みがちになっています。
持病:群発性頭痛(3年前に発症、その後は収まっていて今年7月に再発)
採用時には、健康診断書を提出させておりますが、そこ...
お世話になります。
嘱託、請負、有期雇用契約の違いと、今回のケースではどの契約形態が適切かをご相談させていただければと存じます。
弊社は保険に関わる業務を行っており、社員として医師を採用しています...
初めて投稿します。よろしくお願い致します。
試用期間内の社員の退職の件で現在問題があり、ご相談させて頂きたく
投稿致します。
5月から採用した社員がいたのですが、試用期間3か月中の2か月が経っ...
資格取得に際し、今までは個人負担で取得をしていたものを会社から支援をしたいと考えています。
『キャリア形成促進助成金』を利用して教習費の1/3の助成を申請しようと検討しております。
但し、資格取得に...
いつもお世話になります。
本年度改正の社会保険制度に関してご質問がございます。
今年10月1日より500人以上の企業について、社会保険制度が改正され短時間勤務者に対する社会保険の適用基準が緩和されま...
社員より子供の留学資金250万円程度について相談を受けております。
1)労使協定のいる制度を作らないで個人への恩恵的な貸付で対応したいと考えています。
2)特例基準割合による利率で給与課税なしの利子設...
旧法でいう特定労働者派遣を行っております。
この度、派遣に出している社員(正社員)が自身の希望で退職することとなりましたが、当社と派遣先との契約期間はまだ残っております。
派遣先からは退職なら仕方がな...
いつも大変参考にさせて頂いております。
当社では現在職務権限一覧表の見直しを行っております。
その中で「人事関係規程類の制定・改廃」時の審査者・決裁者がほぼ取締役会となっているため、月に一度の取締役...
親会社の現役管理職を子会社の常駐役員として数年出向させ、今回その役員を退任し、親会社に一般管理職に復帰させる事になる、今回、子会社の役員規定に従い役員退任報酬が支払われる事になるが、出向元の親会社の退...
当社では賃金上げは1月からで有給休暇も1月から12月の暦年で付与します。
しかし定年退職は1月に60歳の給与が適用になってから6月以内と規定されており
通常は6月末で退職、退職金を支払ってから再雇用し...
借り上げ社宅提供を開始するかどうかで検討しております。
家賃を給与天引する場合、社会保険が会社・従業員双方で下がるというアドバイスをよく見かけます。
確かに会社側にとっては相当額の社会保険料減額が見...
退職時に有給消化をする社員がいるのですが、これは法律的には有効でしょうか?
また、有給消化後残り4日は無給とし月末に合わせて退職しようとしているのですがこれもまた有効でしょうか?
どなたかご教示願いま...
昨年の1月に中途採用した社員(20才男性)がおります。彼は、昨年11月に堤防道路を歩いていた時に軽自動車にひき逃げされました。その後21才の女性運転手は逮捕されたようです。
事故は、業務外・通勤途上...
いつも参考にさせていただいております。
下記の2つの事例について、御相談させてください。
1.入社から1年半を経過するパート(有期雇用契約者)
・面接時に聞いた仕事の内容と、違う業務を行わされてい...
当社では執行役員制度を導入しており、執行役員に対して年1回賞与を支給しています。
当社は5月末決算で、執行役員賞与の支給時期は例年8月です。賞与の性格としては、
前期の会社及び各執行役員の業績に対して...
弊社では、現在、生産性の向上と効率化をはかる取組を様々行っており、
それを今後も継続的に進めていく場合、いずれ業務に必要な人員数が
いまよりも減ってくることを予想しています。
例えば、工場の機械化で手...
弊社、一部上場会社の100%子会社の為、会社規模の割に福利厚生は良いと思います。
しかし、最近は中途入社者が増え、時代を反映してか、その中途入社者が短い期間でまた退職して
しまうというケースが増えてお...
弊社では今年に入ってから離職率が上がっております。
まず、私の会社での立場は『常務』と言う肩書がついておりますが、会社謄本上は私を含め専務も上がっておりません。
両名とも決済権は有りません。
この、...
当社には、現在うつ病で3週間ほど欠勤をしている社員Aがおります。
その社員Aは、過去1年以内に同じ理由で休職(3ヵ月間)しており、当社の就業規則で定められている休職期間をすでに満了しております(当社の...
表記の件につき確認させてください。
当社(A社)はグループ会社が複数ありまして、その内一つの会社B社が業務縮小をする為に
転籍者を受け入れる事となりました。
B社の給与と同条件での転籍というのが条件で...
いつもお世話になります。以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社A社が7月よりグループ会社B社に吸収されることとなりました。
それに伴い,A社の大坂の事業所もB社へ吸収されるので...
初めて利用させていただきます。
表題の如く、4月の出勤を最後に勤務していないアルバイトがいます。
月末に翌月のシフト希望を募るのですが、5月分・6月分と提出がありません。
本人から退職の意思表示も無...
タイトルの件、以下、ご質問させていただきます。
【前提】
・6月末日退職を退職予定日としたものがいる(退職届提出済み)。
・有休残日数は、10日である。
・就業規則では、8日公休/月と...
いつも参考にさせていただいております。
相談の件、うつ病を患い休職していた社員がおりまして、今年の1月に主治医より「復職可能」の診断が出され、契約している産業医も「復職可」と判断したため復職させたの...
いつもお世話になっております。以下3点ご質問です。よろしくお願いします。
当社のグループ会社で平成28年2月20日~5月19日まで介護休業中の社員がおります。
その社員は今年2月に「父親の看病をする...