管理職の賃金減額対応についてのご相談
いつも大変お世話になっております。
当社では、昨年秋から経営状況が悪くなり経費削減の一環として無駄な残業をなくす取り組みを実施しておりますが、4月より管理職に対して賃金の減額を検討中でございます。(賃...
- *****さん
- 千葉県/ 輸送機器・自動車(従業員数 301~500人)
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
開く
選択中
いつも大変お世話になっております。
当社では、昨年秋から経営状況が悪くなり経費削減の一環として無駄な残業をなくす取り組みを実施しておりますが、4月より管理職に対して賃金の減額を検討中でございます。(賃...
当社は広告代理業です。現在、産休から育休に以降しようとしている社員がおります。今期中(4月~来年3月まで)は育児休業で全く就労することはありません。来期に復帰してきたときの給与をどのように考えたらよい...
管理職の成果給(年収の10%くらいに当たる)を固定給化する
検討をしています。勤務する地域で不均衡が生じているためで、
平均値でならして固定給化するため、人によっては50万から
60万円の年収減が発生...
当社(A社)は、4/1付で子会社(B社)を吸収合併し、社名は親会社である当社(A社)となりましたが、賃金規程が異なったまま合併したため、向こう1年間で賃金規程を同一にする計画です。
なお当社の就業規...
100年に一度と言われている昨今の不況ですが、ニュース等で大手上場企業が「管理職の給与を一律5%カット」などの報道を耳にします。
当社もご他聞にもれず厳しいなかでの企業経営を行っておりますが、今回査定...
人事制度の改訂作業を行っています。職能等級制度から職務等級制度へ移行予定です。現在、弊社では給与テーブルは開示しておりません。その上で質問させてください。今までの職能等級制度では、資格が決定した時、社...
いつもお世話になっております。
弊社では、昇給に関して、就業規則に下記のように明記しています。
基本給昇給は昇給資格を有するものについて各人の基礎的能力および勤務成績を考慮して、原則として年1回4月1...
現在、30時間の含み残業代を固定的に支払っています。
(30時間をオーバーしたら追加支給、30時間に満たなくても控除はしません)
例:基本給160,000円(時給1,000円相当×160時間)、固定...
いつも 利用させていただいてます。
同様の質問もたくさんありますが 弊社も賃金カットを検討しております。対象としては 役員と管理職のみを対象と考えておりますが、役員からも同意書を取らないと駄目でしょう...
パートタイム労働法について質問させていただきます。
第6条において「昇給の有無」明示が義務付けられています。当社ではパートタイマーとは例外なく1年更新の有期契約を締結する形をとっております。当社にお...
いつも大変お世話になっております。現在次年度の福利厚生や賃金などで労使交渉などつめているところです。
今回は管理職者の労働について質問が出まして、ご相談させていただく次第です。 弊社では管理職者には...
弊社は現在1日8時間労働の会社です。今般30分の時短をして
1日の労働時間を7.5時間にする検討をしています。
ただ、残業単価のアップを避けたいので月給で支給している勤続
手当を賞与で合算しまとめて支...
最近、企業業績の悪化等を理由に○%の賃金カット、管理職の給与カット、定期昇給の見送りといった新聞記事をよく見かけます。これらについては、労使合意がなされた結果と考えてよいのでしょうか。組合連合他の動向...
業績悪化に伴い役員報酬のカットを予定しております。取締役会においてその決議を行うつもりですが、この場合、役員との委任契約を変更することになるため、原則、役員全員の同意が必要となるかと思います。そこで、...
いつも大変参考にさせていただいております。
新しい手当制度について質問です。
弊社は美容サロンを全国に展開している会社です。
そこで問題になるのが、店長の育成です。
現状では、全店で店長が育っている...
お世話になります。弊社社員Aについてのご相談です。
A社員は大学卒後4年間他社で勤務後、弊社に入社。前職は営業。
弊社はA社員を総合職(事務系)として1993年に中途採用。
弊社は製造業で、A社員を製...
この度、半期ごとの収益について、職員に支給するという案がで、
当初、利益は激変するものであり、政策的に当方で金額を設定した通常賞与とは別に、決算賞与としての配分で提案をしたのですが、トップより給与へ含...
業務縮小により、内定者の受入が大変苦しい状況です。
そこで現在、
選考時に伝えていた年俸条件(300万円)を、1割程度下方に
見直したい、と考えております。
こちらどのように全員に伝えてよいか分か...
いつもお世話になっております。
さて、うつ病で休職していた社員の復職後の処遇について質問がございます。
①復職後、休職前と同じ職務に戻す必要はあるか(異なる職務に配置して差し支えないか)
②休職...
営業員を対象にして報奨金を支給する方向で検討しています。
その報奨金を支払うにあたり、計算期間により給与時または賞与時の
支払となる模様です。
この様な事をするにあたり、何か問題がありますでしょうか。...
基本給の減額は労働条件の不利益変更となりますが、管理職の基本給についてもの同様と考えるのでしょうか。アドバイスをお願いします。
いつもお世話になります。
不況の折、弊社の賃金カットすることとなりました。そこでご相談ですが、
1.管理職のような月給が高い社員は例えば5%カットといってもその程生活に影響がでることはありませんが...
いつもお世話になっております。
このたび、弊社で専門業務型裁量労働制を導入することになりました。給与規程に裁量労働手当を記載することになりますが、
「●●時間の時間外割り増し賃金に相当する額である」と...
いつもお世話になっております。
パフォーマンスの悪い従業員の賃金カットを検討しております。会社では、解雇を検討しておりますが、私としては、解雇の前に異動をさせ様子をみたいと思っております。そこで職種変...
いつもお世話になっております。
早速ですが、掲題の件についてご相談させていただきます。
管理監督者の対象範囲の見直しを行っておりまして、結果、現状
課長職については、弁護士と相談のうえ、資格不十分...
弊社製造業ですが、今般の受注激減に伴い休業補償をし、社員の賃金が目減りしています。それが直接の原因ではないですが、ある社員が無断欠勤し、金融業者より督促の電話が会社に頻繁にあり結果的に退職(自己都合)...
お世話になります。
労組のない会社労務担当です。
以前にも同様な質問がでていましたが、この不況のあおりを受け、業績悪化(創業以来初の赤字)により段階的に賃金カットを進めていく方針が経営層で決定され、先...
初めての人事考課なので教えてください。
各々の評価をどのように給与に反映させていったらよいか教えてください。現在個別の業務評価書に自己評価と上司評価をもらっています。評価は5段階で行いました。
今...
賃金規程を変更し、労基へ届出をしなければならないのですが、これはすぐに届出なければならないのでしょうか?
時期的に、新たに36協定を結ぶので、その際(3月下旬頃)に一緒に届出を行おうかと思っておりま...
経営状況の悪化に伴い、賃金カットを考えております。手続きとして、当社には労働組合がありませんので、社員に対し経緯や状況などを十分に説明し、社員一人ひとりから個別に同意を得ようとしています。(同意書を取...