休日出勤・賃金について
お世話になります。この度会社で給与に関する仕事を任されたのですが人事が未経験の上、顧問の社労士の方もおりません。ですのでこれまで賃金や休日について曖昧になっていました。これを機にきちんとしたいと思って...
- DKKさん
- 熊本県/ 建築・土木・設計(従業員数 11~30人)
お世話になります。この度会社で給与に関する仕事を任されたのですが人事が未経験の上、顧問の社労士の方もおりません。ですのでこれまで賃金や休日について曖昧になっていました。これを機にきちんとしたいと思って...
いつもお世話になっております。
掲題の件について、計算方法を教えていただきたく
質問させていただきました。
現在、休職中の社員がいますが
残業代込みの給与で支給していました。
9月は有給10.5日...
こんにちは、当社では法令の5日(無給)とは別に
年間20日の休暇(有給)を新設することで検討しております。
そこで、このような場合の規程例をご教示いただければと
思います。
規程は、育児・介護休業規程...
実は当社の社員で音信普通になった社員がいます。詳細は以下の通りです。
・中国人。
・2017年6月、母親の病状が悪化し、看護が必要になったため休職手続きを行い帰国。
・病院に入院するのではなく、中国の...
現在、短時間正社員の導入について検討をしています。
2パターン検討していまして、
①フルタイム社員と同様の出勤日で6時間勤務(休憩15分)
②週3日勤務の6時間勤務(休憩15分)
となります。
②に...
同タイトルでの相談があり、2009年にありました下記の回答を参考にさせて頂きました。
「労基署の判断に疑問を持ちましたので地元労働局に確認しましたところ、行法上では行政通達の示すように私傷病等の労働者...
2月入社の非常勤職員さんで、入社時の契約は月12日の勤務となっていました。
こちらの都合で、4月1日から月16日以上勤務となり、社保にも加入してもらいましたが、有給のことは失念していました。
入社時...
いつもお世話になっております。よろしくお願いします。
当社では介護休暇を『時間単位で取得することができる。』と就業規則で定めています。
また、介護休暇は就業規則では特休有給とし、給与を支給しています...
ご教授をお願いします。
メンタル不調により、特に午前中脱力感が強いとの理由で、遅刻することが多い社員がおります。
本人より「どうしても朝起きることが出来ないので、午後出勤のパート社員として継続して働...
お世話になります。
ある社員は、突発的な仕事で法定外休日2日分出勤をしてもらいました。
社員から月末に代休2日と有給の届けが出てきました。我が社も、月末は契約先からの問い合わせが多く、土日合わせて5...
初めまして。よろしくお願いいたします。
弊社を退職する従業員がおります。
退職前に「所持している年次有給休暇を全て消化したい」と申し出ています。
退職日は当月末となっており、翌月から別企業への転職も...
いつもお世話になっております。
管理監督者の有給休暇に関して、会社は時季変更権を有するのでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
お世話になっております。
弊社では4月1日を起算として、「前年に6か月以上継続」勤務し、8割以上出勤したものに対して付与と就業規則に記載しています。
運用は入社後、最初に来る4月1日に前年の出勤状況...
先般下記のことについて、質問させていただき、回答として、解雇することについては、概ね問題ないとのことでした。
今般、ほぼ似た事例で、雇用期間が3年を超えたパートタイマーで、4年目の契約更新後、3か月勤...
初めて相談させていただきます。
当社では休暇を取得した場合、未取得の代休があれば代休消化、
代休がなければ有給休暇消化という処理をしています。
しかし、有給休暇を取得後、同月内に休日出勤を取得した...
たびたび拝見させていただいています。
弊社では、時間単位有給休暇を取り入れておりません。
遅刻早退した場合,就業規則では「正当な理由がなく、欠勤又は遅刻、早退をしないこと」,「遅刻、早退、私用外出その...
いつも参考にさせていただいています。
有給休暇の取得に関する法的要件として、本人が申請した休暇である証拠(申請書等)を残すことは必要でしょうか。
一般的に、何らかの形で事前申請をさせているケースが...
いつもお世話になっております。
最近北朝鮮との海外情勢が非常に不安定な状況で
事実として先般Jアラートによる警報が発令されるなどといった状態があるため
ご相談させて下さい。(特に9月9日、あるいは9月...
6月に採用した61歳の庶務担当者が社有車の清掃中に熱中症のような症状となり、
そもそも風邪気味であったためさらにこじらせ熱が下がらず10日間休職中です。
入社して2ヶ月のため有給休暇もありません。
...
いつもお世話になっております。
現在就業規則の改修にあたり、「介護休暇、子の看護休暇」に関する事項を定めております。
その際にこの2つの休暇を有給扱いにするか無給扱いにするかで弊社のシステムと合うか...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、労働政策審議会にて第189回通常国会に提出されたまま、審議が止まっていた「年次有給休暇の確実な取得(平成27年4月3日)」が取り上げられておりました。具...
いつも参考にさせて頂いており、ありがとうございます。
質問ですが、8か月間病気療養のため、欠勤しているパートタイマーがいます。(有給休暇は消化済みです。)
当該パートタイマーは1年契約で採用しており、...
出向により最近勤務管理と給与計算業務を担当することになった者です。いつも参考にさせていただいています。
わからないことがあり困っており、どなたかアドバイスをいただけますと幸いです。
弊社の就業時間...
私どもの社では、出産予定日を超過した場合、出産予定日から実際の出産日までの期間を
有給休暇にするか、欠勤にするかを本人が決めるように処理されています。
しかし、もともと産前休暇は就業の義務がないため、...
いつもお世話になっております。
出向社員の就労(就業時間や休日)に関する事項には出向先の就業規則が適用される、と考えるのが一般的であると理解しております。
また年次有給休暇については、勤続年数によっ...
就業規則の見直しにあたり、休日の割増賃金について
疑問がありましたので質問させて頂きます。
毎月1日を起算日とする月単位の変則労働時間であった場合で、法定休日を規定していない時。
極論とは思いますが...
はじめまして。
労働者より問い合わせがあり、
過去の時間有給の処理内容を確認したところ、前任担当者が、時間有給を取得した3日間だけ、取得してもいない休憩時間をプラスした時間数にて有給の処理をしており...
現在休職に関する規定の見直しを行っておりますが、以下の点につきご教授いただきたくお願いします。
過去に休職した社員が、復職後1年以内に業務外の傷病等により、連続した4労働日以上欠勤した場合には、再び...
当社では生理休暇について「2日以内を有給とする」と定めています。
以下の問題意識から見直しを考えていますが、世間一般の民間企業ではどんな感じでしょうか。
・「2日以内」を「連続する暦日2日」と見直し...
お世話になります。
有給休暇に関しまして、弊社では6か月後ではなく、入社時に10日付与で運用していますが、
全員の入社日(付与日)が同じならば良いのですが、当然途中で入社される方もいらっしゃいます。...