給与控除の考え方について
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について社内で疑義が生じたため、ご質問させて頂きます。
当社では9時~18時までが所定労働時間(休憩1時間、1日8時間)です。
ある社員が体調不良に...
- 着眼大局さん
- 静岡県/ 医療・福祉関連(従業員数 10001人以上)
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、表記について社内で疑義が生じたため、ご質問させて頂きます。
当社では9時~18時までが所定労働時間(休憩1時間、1日8時間)です。
ある社員が体調不良に...
毎々お世話になります。
当社では、人材育成の一環として階層ごとに社外研修(リーダー研修、幹部研修等)に参加(強制)させています。
この場合、研修会参加自体は労働時間の扱いとなり、当日が土曜日の場合は、...
いつもありがとうございます。
当社とA社が共同出資をして設立したB社では、両者からの出向者とB社採用の社員が混在して就業しています。出向者には、出向元が出向元の基準で直接賃金を払っています。
今般、...
いつもお世話になっております。
当社では全員パートタイム(4名シフト制)で営業日数も週4日の小企業です。
スタッフも扶養内勤務の方が3名です。
私の都合で3週間後3日程、休む事を検討してます。
ただ...
パートにも有給休暇を取ってもらうのに金額を算出したいのですが、次の方法でよろしいでしょうか?
① 直前の3ヶ月の給与所得の合計を3カ月の日数で割る。(今なら12月,1月、2月の10日〆となります)
...
平素は大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では次年度より夜勤専従のパート社員を雇用することとなりました。
契約内容の概要は以下のとおりです。
①1回の夜勤で当社指定勤務時間(1日あたり7時間...
無期転換制度が本格的に4月から始まりますが、
無期転換後の定年を当社では65歳に設定しようと思っています。
しかし、現在65歳を超えて勤務している有期労働者もいます。
その場合、
現在65歳を超えて...
お世話になっております。
就業規則をはじめ、各種規則規程の改訂を進めており、経営幹部より労働者へ説明する原案が出そろったところです。
1点、不利益変更かつ、労働者1人1人の同意を得る必要がある内容...
お世話になります。当法人の法定休日は水曜日です。週休2日で職員はシフトを組んでおります。
日曜祝日は出勤手当を設定しております。また、パートも日曜祝日は時給を増額しております。
今までエクセルで残業時...
ご多忙のところ、お手数をお掛けしますが、ご教示をお願いしたいと思います。
当社では、社員の勤務を8時30~17時30分(休憩60分含)で定めております。先日、一部社員が半日有給(8時30分から12時3...
現在、メンタルヘルスの関係で、病気休職中の職員がいます。
まず、その職員から3月末で退職する旨、2月中に退職届が提出されました。その職員には、15日ほど有給休暇が残っています。
次に、その職員から、...
いつもお世話になっております。
早速ですが、弊社では有給休暇の付与基準を終業規則では法定どおりに定めておりますが、実務上は全員3月に一斉に更新しております。理由は中途入社が多く、社員ごとに更新日が変...
いつもお世話になります。
弊社ではこの4月1日より私傷病休暇制度(有給)を導入します。
導入するにあたっては就業規則に
勤続年数10年以上 50日
10年未満 30日
但し、勤続年数が...
有給休暇の計画的付与について、
労使協定を締結した場合においては、
会社は有期雇用従業員の有する年次有給休暇の内 5 日間を超える休暇について、
協定の定めるところにより、計画的に付与することができる...
お世話になっております。
有給休暇の事前申請について確認させて頂ければと思います。
現在、弊社は就業規則の改定を進めております。
経営幹部の担当者が弊社契約の社労士との相談の上、
有給休暇の申請に...
従業員の連続勤務が続くなか、有給休暇の考え方について相談いたします。週休2日(土日休み)の職場です。月曜日より稼働し、土日を勤務。二度目の金曜日(ここまでで11連勤)に有給休暇を取得。翌土曜日より6日...
お世話になります。
派遣会社の総務を担当している者です。
私の会社では就業規則で有給休暇は1ヶ月に2日までと決まっています。
退職するときもこの月2日というのは守らなければいけないのでしょうか?...
アルバイト従業員の有給手当について弊社は、過去3ヶ月の賃金合計÷過去3ヶ月の暦日数 or 過去3ヶ月の労働日数×0.6 のどちらか高い方を平均賃金として、手当を算出しています。
アルバイト従業員より...
いつもお世話になります。
弊社では、失効する有給について年5日、最大60日を限度として
積立年次有給休暇制度を導入する予定にしております。
導入する際には、
①労働者の代表と労使協定を...
いつもお世話になっております。
弊組織では7月1日から9月末までの間に3日間の夏季休暇(特別有給休暇として扱っており、通常の有給休暇とは別に取得できます)を取得できる制度があります。
規定されている...
所定労働時間についてご質問させていただいきます。
弊社は日曜日を法定休日としております。
ある週に、1日有給を取得し、(月)~(金)までの週の所定労働時間が32時間の週がありました。
この場合、法定...
当財団では1時間単位の有給休暇制度を導入いたしました。
運用面での質問です。
勤務時間9時~17時45分
他社でのセミナーを13時~15時で受講します。
会場への移動時間は1時間30分ですが、受講者の...
2年前に病気で1年休職。復職後1年4ケ月後に病気が再発し4ケ月間休職。再度復職するも2ケ月後に具合いが悪くなり自宅療養中。傷病手当金は法定期間満了。有給休暇も消化してしまい現在欠勤扱い。就業規則の休職...
新年度の付与日数は基準日における所定労働日数によって決まると理解しています。
前年までパート勤務(30時間/週未満)で通算勤続年数が6年半の方が、基準日においてフルタイム(5日/週)である場合に新年度...
いつもお世話になります。
以下ご質問です。よろしくお願いします。
当社では従業員が年次有給休暇を取得する際、前稼働日までに有給休暇申請書に上司承認印を貰い、事業所の勤怠管理担当者へ提出することにな...
いつも参考にさせて頂いております。
有給休暇の計画的付与に関し、確認させてください。
有給休暇の計画的付与については、年5日を超える部分にしか対象とできませんが、これは
有給休暇付与時点(労使協定締...
いつも大変参考にさせていただいております。
当日欠勤等で、出勤が安定しない契約社員が在籍しています。
入社が昨年2017年4月で
2018年1月で10か月の在籍になりますが、10か月で151日の出...
現在、9:00~17:00の実働7時間の勤務体制で、半日有給・時間有給を制度として取り入れています。
時間有給については、労基署において①時間有給を取得できない時間帯を定めること、②労働時間の中途に...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、1月1日に有給休暇を一斉に付与する形式を取っています。
年の前半に入社した人は、
たとえば
6/1入社⇒12/1に初めての有給休暇付与⇒年明け1/1...
10分程度を頻繁に遅刻する社員がおります。
弊社就業規則では
1.社員が、私傷病その他やむを得ない私用により遅刻または早退しようとする場合は、
所定の手続きにより事前に所属長の許可を受けなければ...