新入社員入社後の研修
今年度新入社員が総務、経理に入社します。そこで上司から「入社後の日々の研修を考えろ」と言われました。
当初、担当の上司と一緒に仕事をすればよいと思ったのですが。
経理であれば、今日は伝票入力と伝票チェ...
- Y-OOさん
- 静岡県/ 建築・土木・設計(従業員数 51~100人)
今年度新入社員が総務、経理に入社します。そこで上司から「入社後の日々の研修を考えろ」と言われました。
当初、担当の上司と一緒に仕事をすればよいと思ったのですが。
経理であれば、今日は伝票入力と伝票チェ...
現在弊社ではアルバイトで1名65歳の男性がいます。
(ずっと勤務していた訳ではなく、64歳の時にアルバイトとして入社いただきました。)
弊社のアルバイトの定年は60歳まで。正社員は65歳までとなって...
当社では、来年の4月に向けて退職金制度を改訂しようと考えております。
現在の退職金規程は、勤続年数のみを退職金算定の根拠としており、役職者でも一般社員でも
金額が変わりません。
そこで質問ですが、
...
有期社員を2012年6月1日に雇用しようとする時、クーリング期間は退職日より3か月ですか、それとも6月の入社月起算で6か月になるのでしょうか?
いつも参考にさせて頂きありがとうございます。
弊社では就業規則上、通勤交通費は当月25日払いとしております。
(1日入社の人は当月25日に振り込まれます)
今まで1ヶ月の金額で支給していたのですが...
いつも利用させていただいております。
通勤交通費を入社時に6ヶ月分まとめて支給しています。
退職する際に未使用期間分の通勤交通費が発生したときは、退職当月か翌月の給与から清算しようとおもうのですが、...
お世話になっております。
当方で働いているパートタイマーの、有給休暇の取扱いについて質問させて下さい。
週3日勤務の雇用契約で今年の5月から働いている方なのですが、その後6ヶ月継続勤務をされ、決めら...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて弊社では社員採用の際、入社前に雇用契約書の取り交わしをしておりますが
”労働条件通知書”という名前の書類は交付しておりません。
雇用契約書を取り交わす場合...
よろしくお願いいたします。
弊社では「専門型裁量労働制」を取り入れ、一部の職務に従事する社員のうち一定の等級以上の社員に適用しています。
今般、この適用範囲を更に下層の等級(ただし入社1~3年程度の...
お世話になります。
当法人では、無期雇用である正規職員の他、有期雇用である嘱託職員、非常勤職員、パートタイマー等の雇用
形態が存在します。有期雇用職員については、4/1~3/31(途中入社の方も~3...
労働契約法改正の労働契約転換時期について、質問させていただきます。
当社は、アルバイト・パートで働いている方の労働契約を、4月と10月の半年ごとに更新を行っています。
(途中入社の場合では、基準日に...
お世話になります。基本的なことをお伺いします。
育児介護休業規程の整備を検討しています。
育児休業で、労使協定を締結すれば、申出時点において入社1年未満の従業員からの申出を拒むことができ
ると思いま...
いつもお世話になっております。
カテゴリーがこちらでよいのかわからないのですが、交通費の件で相談させていただきます。
当社では交通費について、社員の申請に基づき、
「自宅の最寄り駅から会社までの最...
当社の給与は月日締めのその月の20日払いです。(つまり21日~31日分を前払いする形)
今月、給与支払日より後の22日に途中入社する社員がいます。
給与締め日より前に入社すること、賃金の毎月払いの原則...
お世話になります。現在、給与規程の改廃を進めているところですが、我が社では、慣例的に4月に入社する社員について、入社前月の3月に配属先で1週間程度の研修を実施しています。
この1週間の研修は、自宅から...
現在、当社では、入社年代ごとに1年~3年目まで社内研修を実施しているのですが、
留学生2名、日本人1名の代があります。
新入社員研修は一緒に実施しましたが、
業務内容は同じでも、留学生2人については
...
ご教授願います。2つの質問について投稿させて頂きます。
【質問内容】
当社の電車を利用した通勤手当は、本人の申請に基づき1か月の定期代を毎月支給しております。今回会社で任意で調査したところ、A社員(...
給与規定の改定で社員の不満が多い為、アドバイス頂きたくお願い致します。
これまで当社では営業と開発に営業手当(=みなし残業手当として)を支給していたのですが、 旧規程での営業手当の定義は「営業活動に...
会社は、昔ながらの文化があり、男尊女卑が根強いです。
女性は一般職のみ採用、男性は総合職のみ採用、給与設定など待遇も異なり、女性社員の管理職もおらず、これまで昇格・昇進したこともありません。
そんな会...
いつもお世話になっております。
弊社人事総務の前任者が在職だった20年ほど、管理職者には有休はない、と
アナウンスしていました。これが途中入社で来られた管理職者から異議が唱えられ、
社内でいう管理職の...
お世話になっております。
教育に関する基本的な知識をお教えいただきたいのですが、ビジネススキルには、テクニカルスキル、ヒューマンスキル、コンセプチュアルスキルの3種類があると思いますが、具体的に次の...
いつもお世話になっております。
平成20年に入社したパート従業員、週25時間勤務での契約、入社時より雇用保険に加入した。
平成24年8月末退職にあたり「実は当社に入社するより前から別の会社にも掛け持...
初めて投稿いたします。
ご教授よろしくお願い申し上げます。
雇用継続困難と社長に判断された社員がおります。
入社2年目の小学校未就学児を養育するひとり親家庭の方です。
採用面接時は「実家が徒歩...
有給付与について伺いたいのですが、
今年度の新卒者は、今年2月からアルバイトで入社し、4月から正社員となりました。
有給付与の考え方としては、アルバイトの時から継続して計算をすることは承知していますが...
いつもお世話になっております。
現在当社では、給与計算上の
月の労働日を21日を固定としています。
所定内賃金÷21×出勤日数
という計算式です。
月の途中の入社・退職・休職などの際に
計算...
失業給付についてご教授ください。
下記の条件の件で質問がございます。
・離職の日以前2年間に、被保険者期間が通算して12か月以上あること。
弊社で6月入社で8月末に退職する従業員がいるのですが、...
いつもお世話になっております。
質問ですが、この度当社では以下のような方を正社員として受け入れることになりました。
----------------------------------------...
いつもお世話になっております。
このたび弊社に入社した社員(中途採用です)の自動車免許が停止されていることがわかりました。業務内容は自動車運転が必須になっていますので仕事ができない状況です。
この場合...
先日、自らの原因で引き起こし、お客さまからのクレーム処理を担当していた者が、うつ症状との診断書を会社に提出し、現在休職に至っております。
本人に聞いたところ、前職でも発症したことがあるとのことでした。...
契約社員の労働条件として契約期間と年次有給休暇の付与について次の通りとしました。
・契約期間は2011年10月31日~2012年10月31日(1年と1日)
・年次有給休暇は上記期間で入社時に20日付与...