勤務前の不採用通知について
いつもお世話になっております。
今回ある営業所で起きた採用に関する質問をさせて頂きます。
採用面接を行った営業所がありまして、そこでは面接担当者と採用担当者が分かれています。
面接担当者にもあ...
- @@@@@さん
- 東京都/ HRビジネス(従業員数 51~100人)
いつもお世話になっております。
今回ある営業所で起きた採用に関する質問をさせて頂きます。
採用面接を行った営業所がありまして、そこでは面接担当者と採用担当者が分かれています。
面接担当者にもあ...
いつも辞書のように参考にさせていただいています。
今回は、弊社の労働時間単価の決め方でご相談させてください。
当社では、所定休日を決めたカレンダーができあがった時点で労働日数(年)を決め
労働日数(...
健康診断の実施について教えてください
育児休業や休職等で長期に休んでいた従業員が職場復帰した場合
直近で健康診断の予定がない場合 病院で個別に受診させるべきでしょうか?
または、8か月後に実施予...
いつもお世話になっております。
契約社員の合意退職についてご質問させて頂きます。
弊社で採用しております契約社員で、体調不良により突発休が多い方がおります。
突発休ですので、休む場合は当日の朝会社へ...
採用後に、地方税の滞納等が発覚、差押さえとなる営業担当社員が多くおり、
差押さえ・供託等に関する事務負荷が高くなっています。
また、そもそも 「自身の資産の管理も出来ない者は、お客様への営業に
...
いつもお世話になっております。
専門業務型裁量労働制の深夜労働の計算方法についてお伺いいたします。
一日のみなし時間は11時間とし、月60時間のみなし残業手当を既に含む給与とします。
専門業務型裁...
主題の件、外国人を新規に採用したところ、その者から
「就労資格証明書」の提出があり、費用請求もございました。
現在弊社では、外国人採用にあたっては(在留資格にもよりますが)
「外国人登録証(在留カー...
いつも大変お世話になっております。
さて弊社の賃金規定には、1か月分の定期代相当額(普通運賃)を通勤手当として支給すると記載がございます。
ところが最近、普通運賃の定期代ではなく、特急に乗れる定期...
ご相談です。
当社も正社員では無いのですが、契約社員という形で社員の採用を検討しています。
但し、正社員化は想定していないので、今春の労働契約法改正等もからみ、
最大更新回数を3回(1年契約なので...
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
日本で採用活動を行い、選考した日本人を海外の企業に就職させるビジネスを行っている会社はありますでしょうか。現地に事務所を設けている派遣会社などはよく...
こんにちは。
下記のケースの、契約社員(パート)の雇用契約について、ご教示願います。
弊社で昨年、営業所の統廃合を行い、営業所Aが、営業所Bに統合されました。
統廃合により、営業所Bの担当エリアが広...
アルバイトの方です。採用決定し、雇用契約書も取り交わしましたが、出勤初日から
来ませんでした。安否確認もしましたが、全くの音信不通。
もちろん、本人の気が変わって、入社意思がなくなったのだと普通は考え...
WEB媒体への募集広告を定期的に掲載しています。
募集の際、年齢制限の禁止がありますが、社内定年制ということで60歳以上の方は
応募の段階でお断りしております。
実際面接をしても、採用に至らない為...
昨年10月1日より施行されました、改正派遣法ですが、30日以内の日雇い可能な
例外規定の昼間学生という部分についての質問です。
予備校で学校教育法に基づいて認可されたところがありますが、その方達も例...
現在、弊社の契約社員(フルタイム・時給)には、2パターンの契約形態があります。
・週休2日(事務契約)
・隔週2日(技術契約・土曜シフト制・1年単位の変形労働)
今回、事務契約で「土曜日出勤の可能性...
いつも参考にさせていただいております。
身分変更を伴った場合の年休付与日の考え方について教えていただきたいです。
≪当方の年休付与は下記のとおり行っております。≫
<正規職員>
年休付与の基準日
...
業務の繁閑差が激しいため、1年単位の変形労働時間制を採用しようと考えております。
そこで、1点ご質問なのですが、変形労働時間制を採用した場合は、妊産婦や育児介護を行う必要がある社員等以外でも適用除外...
初めてご相談します。
全く資本関係が無い他社より出向者を受け入れ、この3月末で帰任することになっています。
この場合、出向を受け入れていた会社側の発令として、「出向期間満了により、退職を承認する」と...
厚生年金受給している64歳の男性を契約社員として採用したいのですが、
本人から「年金が減らないようにしたい」との要望がありました。
現在支給されている年金額に影響しないためには、どのような労働契約内容...
お世話になります。この度、採用予定者から現職の有休消化中に当社に2週間出社して勤務を開始したいとの要望が来たのですが、次のように対応することで問題は無いでしょうか?理由は少しでも年収を確保したいという...
いつもお世話になっております。
まず、完全週休2日制にういてご質問させていただきます。
弊社は韓国の会社で、今回日本に支社を設立しました。
そして弊社は週5日勤務制、つまり完全週休2日制を採用してい...
いつもこちらのサイトを参考にさせていただいております。
また何度かこちらの質問にもご回答いただきありがとうございました。
今回、中途採用に関し、内定の取り消しができるかご相談させてください。
候補...
いつもお世話になっております。
標記の件につきまして、最近の当社の傾向で恐縮ですが、実際に配置して勤務開始したものの、タイトルの通り、2~3日、場合によっては1日で来なくなるケースが散見されるようにな...
中途入社の方と雇用契約書を交わし、さらに入社日前日に電話で入社意思の確認をしたにもかかわらず、
入社日に出社せず、こちらからの電話、メール連絡にも完全に無視の状態です。産休に入る社員の代替
要員なので...
中途入社した社員の初任賃金と是正に関して、一般的な考え方を教えてください。
弊社では初任賃金を通常の8割に設定し、是正期間を6年としモデル賃金に到達させる
という方法を取っていますが、是正期間があま...
今後、海外進出を検討しており、現地で採用した社員への給与支払いが発生いたしますが、
日本において専門のスタッフ、もしくは相談できる方がいるのがベストだと考えています。
海外で採用を始める場合、給与支...
いつも参考にさせていただき、ありがとうございます。
弊社では、毎年4月に100人程度の定期採用者がおりますが、昨年までは、本人の給与支払口座について、入社式後にひとりひとりシステムに登録させていました...
毎々お世話になります。
地元で採用後、県外(東京・大阪等)に赴任(独身者、妻帯者)している社員がいます。その赴任している社員の帰省にかかる費用負担についての検討を考えています。
そこで、このような場合...
当社では就業規則で有期雇用者に対しても有給休暇を年度初めに付与しています。有期雇用者の採用月はバラバラで、新規契約の場合は採用月によって日数を調整し、採用時に付与しています。
ところが、この運用では契...
改正労働契約法の「不合理な労働条件の禁止」が今年4月1日より施行されますが、この件でご教授をよろしくお願いいたします。
弊社では、正社員は通勤手当として交通費実費支給、契約社員は交通費込みの時給とし...