有給休暇の付与条件について
毎々お世話になっております。
当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。
当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...
- モグラ―トムさん
- 兵庫県/ 食品(従業員数 51~100人)
毎々お世話になっております。
当社従業員(無期&直接雇用 給与=時給ベース)に対する有給休暇の付与条件についてお伺いします。
当社は基本的に1日8時間の勤務を基本としておりますが、体調不良はもちろ...
本件は、雇用主、従業員ともに概ね合意しております。
正社員の方を無期雇用のアルバイトとして雇用契約の内容を変更しようとしております。
下記のような就業条件での雇用契約は可能なのでしょうか?
・契約...
いつも、お世話になっております。
先程、表題の件で質問した件での追加質問です。
①就業規則では、有給休暇の精算と付与の基準日が記載されていない。
②それ以外の項目は、法律通りの記載となっている。
③...
お世話になっております。
2019年4月に施行される「有給休暇を5日間取得させる義務」についてご教授願います。
以下の認識で合っていますでしょうか。
・対象となる労働者は、
施行される2019...
夜勤者は法定休日を1日取ると、夜勤だけで5日分働けると思います。(法定休日前後の時間が働けないため)
そこに有給休暇を取らせると、0時から24時までを休日とする考え方でいくと、3日の実働分しかないと思...
いつも、お世話になっております。
表題の件ですが、去年初めて中途入社の社員を採用し、
6ヶ月後の2月に、有給休暇を10日間付与しました。
ここ数年入社した社員も無く、就業規則にも有給休暇日数の精算や...
お世話になります。
ご相談いたしたい件は、
「振替出勤日の有休休暇の取得が可能かどうか」
という点ですが、パートと社員に取得条件の有無がありましたら教えて頂けるとありがたいです。
長期のゴールデンウ...
弊社就業規則の欠勤規程に基づき、給与規程では1日につき基本給の20分の1を控除する旨を規程しています。別に、有給休暇については、明文の『社内ルール』を策定して、その中で1時間単位の取得を認めています。...
いつもお世話になります。
会社は就業規則に規定し、労使協定を締結すれば、年次有給休暇のうち、5日を超える分については、計画的に有休休暇取得日を割り振ることができる計画年休について、ご質問です。
有...
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア休暇について相談いたします。
2020年の東京オリンピック、パラリンピックに伴うボランティア活動につきましては、各種団体から促進があります...
ご教示宜しくお願いします。
時給払いの社員が会社休業日(法定休日以外)に有給休暇を充てさせてほしいとの要望がありました。人手が足らない当社としても利害が一致するので受け容れたいと思いますがそもそも有給...
お世話になります。
当社には労災で療養&休業補償中の準社員がおります。出勤はしておらず、月数回の通院&自宅療養となっています。
労災発生が一昨年(2017)12月で、
昨年(2018)11月に「労基...
子供が熱を出して有給を取得中の従業員が、本人は元気なのでとのことで、自らの意思で自宅にてPCで仕事をしていました(PCは会社から仕事用を貸与しております。)。
会社から指示をしたわけではありませんが...
いつもお世話になります。
労災が発生し、4日以上の休業が必要な職員がいます。
その職員本人から、満額の給与が必要という理由で「待機期間3日間とその後の休業期間を使用したい。有給を使い切ったら休業補償...
有給休暇を、1回目は入社半年後に個別の時期に、2回目から毎年1月1日に一斉付与しております。
2018年6月10日入社の場合、1回目は2018年12月10日、2回目2019年1月1日です。
付与日数は...
いつも諸先輩のご意見を拝読させていただき、とても参考になっています。
今回有給休暇の付与について確認させてください。
当社は従前より、入社から6カ月の時点で10日の有給休暇を付与し、あとは、4月1日を...
いつもお世話になっております。
弊社ではインフルエンザに罹った時は、会社命令で自宅待機することになっており、自宅待機なので、その間は年次有給休暇を使うことなく給与が支払われることになっております。
...
いつも参考にさせて頂いております。
休職に入るタイミングについて教えて頂きたく、投稿致します。
先日社員が就業時間中に倒れ、急遽入院することになりました。
リハビリが必要なため、長期化する可能性がご...
お世話になります。
就業規則の記載についてご質問がございます。
就業規則には、労基法第89条により休暇について記載しなければならないとなっていますが、
例えば年次有給休暇についてはどの程度までの記...
いつも参考にさせていただいております。
この度、パート社員雇用にむけ新しく就業規則を作成することになりました。
弊社では現在契約社員、正社員共に1年に24日の有給傷病休暇付与の旨、それぞれの終業規則に...
当社では有給休暇の付与条件に年間所定労働日数の8割以上の出勤実績があることとしています。公休日に出勤していてもその日数はカウントしない(所定労働日ではないので)と解釈しているのですがそれで宜しいでしょ...
いつもお世話になっております。
弊社は製造業で、元々、夏季休暇と年末年始休暇が10日間ほどあります。
工場のラインを止めることが難しいので、通常、有休はとりづらいのが実情です。
そこで、今回の5日間...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、当社では1箇月単位での変形労働によるシフト勤務を行っている職場が多くありますが、年休5日取得義務化にあたって当社の運用が表記のいずれの解釈になるか確認し...
いつもお世話になっております。
先般、厚労省で表題の件に係るリーフレットが公開されましたので、改めて就業規則と、それに伴う労使協定内容を考えてみました。
会社の意図としては「従業員には自発的に5日以...
毎々お世話様です。
4月から施行される有給休暇の消化義務についてですが、現在社内で準備を進めているところです。
しかし、その都度疑問点が湧いてきて中々進捗しませんのでご質問させて頂きます。
①弊社は...
有給取得義務化の対応についてご教示ください。
事例で申し上げます、よろしくお願いします。
(例)
2019年3月15日から2020年3月14日まで育児休業等で休職されていたとします。
弊社で...
いつも参考にさせていただいています。
有給休暇消化率を算出する際、看護・介護休暇も有給休暇と見なして消化率に算入することは可能でしょうか?また当社ではメモリアル休暇という特別休暇を通常の有給休暇付与日...
お世話様です。
来年度の4月から10日以上の有給休暇を付与している従業員に対して、企業は従業員に対し時季を指定
して5日以上の有休消化が義務化されました。この点についてわからない点がありますのでご質問...
いつもお世話になっております。
1ヶ月単位の変形労働時間制における所定労働時間の計算について質問です。
当社は1日あたり8時間、1週あたり40時間、1月あたり160時間が所定労働時間です。
所定労働時...
当組合は、地方公務員の一般職員となります。
有給休暇は1時間単位、半日もしくは1日で取得可能です。
有休休暇取得時に、残業(超過勤務)した場合の時間外手当について質問です。
勤務時間は1日7時間4...