管理職の有給について
お世話になっております。
様々な質問で拝見させていただいたのですが改めてご質問させてください?
管理職の有給の考え方です。
管理者であっても有給の付与が必要は重々承知せておりますが、その所得方法につ...
- ゆう兄さん
- 大阪府/ 教育(従業員数 101~300人)
お世話になっております。
様々な質問で拝見させていただいたのですが改めてご質問させてください?
管理職の有給の考え方です。
管理者であっても有給の付与が必要は重々承知せておりますが、その所得方法につ...
契約社員は、入社6か月後に10日の有給休暇が発生することにしています。
入社6カ月に満たない場合(有給休暇がない場合)に有給休暇の計画的付与を行う場合は、6割補償もしくは特別休暇で対応しなければないよ...
厚労省の「同一労働同一賃金ガイドライン」で、
①「法定外の有給休暇その他の休暇であって、勤続期間に応じて認めているものについては同一の勤続期間であれば同一の付与を行わなければならない。」とあるのですが...
いつもお世話になっております。
パートの年次有給休暇についてご指導を頂きたいです。
規定として:①入社から6か月間継続勤務し、②その期間の全労働日の8割以上出勤していれば、その労働者には10労働日の...
弊社は、パートアルバイトを含め1,000名ほどの企業です。この度、年次有給休暇の基準日を統一したいと考えております。
「4月1日を基準日とする」とした場合、
・4/1~10/31入社 10日付...
いつも参考にさせて頂いています。
以前、うつ病で欠勤を繰り返す社員の件で相談させて頂きました。
実はその社員の件で、新たな問題が発生し対応に苦慮しています。
(前回の相談内容:2018/9/10相...
いつも大変お世話になっております。
パートタイマーの方へのねぎらいの意味で平日に
参加自由の日帰り旅行を予定しています。
各自の勤怠扱いは下記で考えていますが問題ありますで
しょうか?
■出勤者...
例えば基本給18万で歩合給が12万あったとして合計30万の給与となったとして、20日間勤務の内1日有給使ってるとしたら、月に160時間の業務と考えて120000÷160=750円だから750×8=1日...
中小企業(30名程度)で総務部門のシステム管理の担当をしている者です。
本年4月から施行された働き方関連法案の改正の中で、「客観的方法による労働時間の把握」が義務づけられましたが、当社ではそもそも、...
平素よりお世話になっております。
標記の件について、ご教示願います。
弊法人は、年次有給休暇の付与は入職時に行っています。
今年度に新たに入職した方が当初はパート(短時間)で入職しましたが、来月から...
いつもお世話になっております。
タイトルそのものなのですが、私傷にて入院中の従業員がおります。
入院期間にて残りの有給を全て消化することになりそうなのですが、
労務不能の際、有給付与は発生しないと聞き...
当社では、9月1日を基準日として、年次有給休暇を全社員に一斉付与しております。ただし、これは暗黙のルールとして慣習的に行っており、就業規則には記載していないものです。
このことを踏まえ、4月1日に入社...
お世話になります。
労働基準法の改正で4/1に施行された、有給休暇の5日取得義務化について質問があり、投稿いたしました。
施行日以降はじめて迎えた基準日(有給付与日)から各社員対応していくもの(下記...
年5日の年次有給休暇取得義務化にあたり質問をさせて頂きます。
年次有給休暇取得運用を以下の方法にて行う場合、年次有給休暇の計画的付与扱いとなり、労使協定が必須となりますでしょうか。
■年次有給休暇取得...
こんにちは。いつも勉強させていただいております。
有給の時間計算についてご教授いただきたく、質問をさせていただきます。
当社はフレックスタイム制、1日8時間労働が基本となります。
しかし、2種類の時...
正社員として2年働いていた人が、正社員から業務委託になり半年たったのち、また正社員として戻ってきました。
この場合の有給休暇の付与は出戻りしてから半年後に付与して問題ないでしょうか?
業務委託期間も勤...
いつも大変参考にさせて頂いております。
早速ではございますが、表題の件で質問がございます。
今月に入り精神的な問題で休んでいる社員がいます。
5/13から5/31迄有給扱いで6月は休職、7月より復...
いつもご相談ありがとうございます。
標題の退職勧奨が退職強要に変わるリスクについてご相談させてください。
以前にもこちらで投稿させて頂きましたが
(弊社は小売り事業で店舗を100店舗持っています。)...
本社の出向者が6ヶ月間入院し最初の2ヶ月間は有給休暇を取得し、有給休暇を消化した後の4ヶ月間は欠勤扱いとなりました。本社から弊社(子会社)への請求は最初の2ヶ月間は給与+社会保険等、後の4ヶ月間は社会...
遅刻、早退(10分の遅刻、1時間の早退) この場合はどの様に処理するのが妥当でしょうか。
現状、遅刻は年間で積算8時間の遅刻で1日、
早退は~15:00までの早退で公休振替、もしくは有給振替(要は1...
お世話になります。
有給休暇取得日に係る通勤手当に関してご質問です。
例えば、出勤1日につき通勤手当を500円支給すると定めた場合、
有給休暇を取得した日についても500円を支給すべきなのでしょう...
いつもお世話になります。
当社で、つわりがひどく、4月度は月の半分以上にあたる14日間、会社に出勤できる状況ではなくなった社員がいるのですが、
4月の勤怠管理表を見ると、タイムカードの打刻が無い日...
いつもお世話になっております。
健康診断についてお尋ねします。
当社では、健康診断を会社内で集団受診するようにしています。それとは別に一定の年齢以上の女性社員は、婦人健診を外部の医療機関で受診し、出...
いつも相談させていただきお世話になっております
また質問させていただきます
弊社はこの4月から、有給の一斉付与をはじめました
もともと入社時期がバラバラで管理が煩雑だったのと、今年の新規入職者から半...
いつも勉強さしていただき感謝しております。
有休休暇取得義務化に伴い、
厚労省のホームページでは、
「休暇に関する事項は就業規則の絶対的必要記載事項(労働基準法第89条)であるため、使用者による
...
いつもお世話になります。
恥ずかしながら弊社の担当課長(部下なし)の勤務態度についてご相談します。
当該社員は、技術職として某顧客の設備点検業務を担当しています。某顧客は官庁系のため毎年入札して
業...
いつもお世話になっております
またご質問させていただきます
弊社では、就業規則で土日祝日が休日になっております
が、年間カレンダー上、土曜出勤日が毎年年22日前後(職員全員が出勤ではない)あり、...
いつもお世話になっております
またご質問させていただきます
弊社では、就業規則で土日祝日が休日になっております
が、年間カレンダー上、土曜出勤日が毎年年22日前後(職員全員が出勤ではない)あり、土曜...
シフト勤務のスタッフから、
「私用のため、15分早くランチ休憩を取りたい」
とのリクエストを受けました。当社の就業規則では、お昼の時間につき、
1130から1230、1230から1330の2シフ...
当社では、医療業ということもあり、日曜・祝日も関係なく交代で職員が労働している職場がいくつかあります。そういった職場については、1か月の休みを日曜+祝日+月2日の日数を「休日」として、シフト表に組み込...