60歳定年到達者の健康保険の取り扱いについて
協会けんぽに加入する会社です。
本年9月に60歳になる社員がおります。
当人の希望により、60歳到達前の5月に正社員からパート社員に切り替わりました。社会保険の加入を継続したいとの希望により、月の就業...
- NORITAさん
- 愛知県/ 医療・福祉関連(従業員数 11~30人)
フリーワード | 正社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
協会けんぽに加入する会社です。
本年9月に60歳になる社員がおります。
当人の希望により、60歳到達前の5月に正社員からパート社員に切り替わりました。社会保険の加入を継続したいとの希望により、月の就業...
いつも勉強させていただき、誠にありがとうございます。4回目の相談となりますが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
当社の営業拠点の管理事務については、管理職+派遣社員で対応していましたが、入...
いつもお世話になっております。
さて人事異動において、雇用契約書を再締結するべきか、それとも辞令の交付のみで事足りるか(あるいは両方行うべきか)アドバイスをお願い致します。
異動の例:
・部署変更...
いつも勉強させていただいております。
初めて質問させていただきます。宜しくお願い致します。
私は小さな商社の総務部におります。
弊社では1年に1度、土曜日に研修を開催しております。
研修は丸一日で、...
弊社では、一部の業務が縮小のため、該当する部署の社員には早期退職を実施しました。その中でも引き続き雇用を希望している者に対しては、現在の契約を終了とし、退職金、功労金などを支払った上で再雇用を検討して...
派遣契約が3年を迎え、業務が継続するため、雇用契約に切り替える必要が生じました。しかし、雇用契約とするには、社内で賃金が一番安価な嘱託契約においても同一労働・同一賃金の原則から、同等の正社員の8割程度...
いつもお世話になっております。
一般的な質問となってしまいますが、パートタイマーとは、「一週間の所定労働時間が同一の事業所に適用される通常の労働者(正社員)の一週間の所定労働時間に比べ短い労働者」と...
当社は、嘱託・パートの就業規則が整備できておらず、現在改訂中ですが、従来慶弔規程は正社員にのみ適用し、嘱託・パート社員には適用しておりませんでした。
慶弔休暇については、正社員と同様にした方が良いよ...
平成22年4月1日施行の改正労働基準法37条適用時期について質問させていただきます。改正法では1箇月に60時間を超える時間外労働を行う場合、超えた時間について5割の割増賃金を支給する内容となっておりま...
育児休業期間中にその社員が属していた部署が事業不振により解散することになり、先月中旬にその社員が復職し、本人の意向を踏まえて社内でポジションを探しましたが、残念ながらスキル・経験・労働条件(時短勤務希...
当社(200人規模の中小メーカー)の地方工場に関する相談です。現在、正社員と準社員の2つの雇用区分が存在します。準社員の勤務時間は正社員と同様にフルタイム、契約期間の定めはありません。また、正社員と比...
当社では「勤続3年以上の正社員」が住宅を購入する際、ローンの一部を利子補給する制度があります。
このたび福利厚生の公平性等を考慮し、契約社員や勤続の短い正社員を除外して、一部社員に限定して適用してい...
現在、一般事務職の派遣社員がおり、今月末で契約が終了しますが、本人が希望すれば、来月から当社で正社員として雇用することを検討しています。派遣会社との契約書には特に何も記載はありませんが、この場合、派遣...
現状数社から派遣スタッフを受け入れております。契約上は26業務の5号業務がメインですが、ある1社(派遣元会社)より昨今、スタッフ及び弊社管理者へヒアリングが実施され、付随的業務の割合が一定以上の為、派...
いつも参考にさせて頂いております。
さて現在弊社では1月1日を基準とし、正社員に対して一斉付与を行っております。(契約社員は契約日起算)
しかしながら海外の本社より一斉付与が社員の既得権になってし...
お伺いします。
社員の雇用形態の変更を検討しております。
理由としましては、
・店舗閉鎖に伴う雇用契約の終了
上記になります。
店舗が閉鎖するに伴い、本来であれば他舗等への異動等が
出来れば良い...
会社業績が思わしくないことを理由として、再雇用者との契約を期間満了前に終了するはできないものと考えていますが、もし本人の同意を得て、期間を変更(短縮)して、再度契約することは可能でしょうか。
同様の理...
いつも利用させて頂いたます。
弊社は 某百貨店内において テナントとして店舗営業しております。この度 百貨店が店舗を譲渡・閉鎖するにあたり(2~3ヵ月後譲渡先がリニューアル再開する予定です)休業補償を...
知人が耳鼻科にパートとして勤務し、半年になります。スタッフは20代~50代、未婚、既婚、子供有・なしとそれぞれです。正社員は看護士1名、診療補助や受付業務のスタッフ5名で、残りの8名は妹同様にパートで...
お世話になります。
労組のない会社労務担当です。
以前にも同様な質問がでていましたが、この不況のあおりを受け、業績悪化(創業以来初の赤字)により段階的に賃金カットを進めていく方針が経営層で決定され、先...
いつもお世話になり本当に有り難うございます。
解りにくいタイトルで申し訳ございませんが、お力を拝借させていただきたいと存じます。
実は弊社の正社員の残業代は数年前から代金としては支払わずに、その残...
当社では通常、新規に採用する契約社員(1年ごとに契約更新)の
処遇(年俸)を決定する際には、本人の経験・能力・担当業務的に
相当すると見られる正社員の給与水準を参考にした処遇案を本人に
オファーし、双...
食品製造小売のチェーンストアです。正社員には入社後「食品衛生責任者」「防火管理者」の資格を強制的に取得させています。現状、資格取得に必要な講習会には公休を使用し、必要経費は会社負担で運用してます。公休...
いつも参考に拝見させていただいております。
標題の件、社内にて事業継続方針を検討しております。その中で、WHOが定義しているフェーズに則り、あるフェーズに達した時点で全社員の出社制限を行う対策を検討...
質問させていただきます。
当社は正社員について当月給与を当月5日支給の形態をとっています(1/1~1/31の労働に対する給与を1/5に支給)。
月末までの勤務状況確認前に当月分給与を支給してしまうため...
今、派遣や期間工社員を正社員として雇用すれば助成金があると報道でみたのですが、詳細の内容(申請方法や条件等)はどこに情報があるのでしょうか?
みつけられず、教えてください。
いつも拝見させて頂いております。
質問は弊社のパート従業員のことです。
入社してからかれこれ3年近くになります。入社当初は正社員に登用するとのことで採用しました。この3年間の間で、幾度か本人に正社員の...
標記の件、質問させてください。
当社では、1年間の有期雇用契約で働く契約社員がおります。
就業規則では、正社員も契約社員も定年(60歳)に達したときは
定年退職と定めておりますが、契約期間満了前に定年...
いつもお世話になっております。
弊社では正社員以外に数名の契約社員が勤務しております。彼らは年棒制で契約をしておりますが、入社日は人によっていろいろです。
正社員は月給制の年収計算で、彼らの給与見...
当社の冬の賞与は、4~9月分を12月に支給します。また組合とは、11月に交渉しています。そこで質問ですが、
A氏・B氏は、10月に定年を迎え、A氏は完全退職、B氏は嘱託社員として継続勤務をしております...