パート・嘱託のみの企業における就業規則の届出に関して
関連会社で、正社員ゼロ名の従業員18名(パートタイマー14名、嘱託4名)の会社を設立予定です。
この場合、就業規則の届出を
1.パートタイマー就業規定(パートタイマー代表の意見書添付)
2.嘱託就...
- *****さん
- 大阪府/ 医薬品(従業員数 1001~3000人)
フリーワード | 正社員 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
関連会社で、正社員ゼロ名の従業員18名(パートタイマー14名、嘱託4名)の会社を設立予定です。
この場合、就業規則の届出を
1.パートタイマー就業規定(パートタイマー代表の意見書添付)
2.嘱託就...
当社で中国人の採用を考えております。
今までは正社員での採用はあったので、就労ビザとかに
ついては多少知識がありました。
今回は、パートの採用(有期契約)を予定をしております。
業務の関係上、中国語...
いつも利用させていただいております。
早速ですが 現在 弊社では 66歳の顧問職を雇用しております。
この6月度より 週1日勤務時間5時間での 勤務となっております。勤務形態の変更に伴い 賃金も変更い...
お世話になります。
当社の再雇用社員(嘱託社員)の年次有給休暇ですが現在下記の様になっております。
① 再雇用後は嘱託社員として正社員の時と同様に勤務する。
② 年次有給休暇は、正社員時の年休の繰越、...
いつもお世話になります。
現在弊社では、資本金9800万円で正社員、嘱託、パ-トを含めますと従業員数は95名です。
今後、人員の補充や営業所の拡大も考えており、従業員数は100名を
越えるのは時間の...
こんにちは。
大学生を雇用した場合、以下保険について教えて下さい。
この方は、3月卒業予定で、4月以降も継続して勤務します。
(1)学生を正社員としての雇用が可能かどうか
(通常労働者と同じ日...
いつも大変参考にさせていただいております。
弊社は社員数90名程度の商社で、正社員はほぼ100%が中途入社の者で構成されています。
近年社員の定着率が上がって来ているのですが、同時に同じ部署に長くい...
弊社では従業員が結婚する際に、通常の年次有給休暇とは別に、5日間の特別有給休暇を付与しております。これは、月~金の5日間を休めば9連休となり、結婚式と新婚旅行ができるものと想定しています。この特別有給...
嘱託社員の契約に関しての質問になります。
【概況】
身分:嘱託社員
年齢:59歳男性
業務内容:関連商内の品質保証を主体とした専門的業務に従事
契約期間:1年毎の契約
初回契約:2007.9.1契...
今般、弊社では契約(嘱託)社員(1年単位の契約)につき永年勤続表彰制度を導入しようと考えています。これは事実上継続雇用している契約社員のモチベーション向上を目的としてます。
今回、契約社員に加えパート...
いつも 利用させて頂いております。
本日 厚生労働省の諮問機関 中央最低賃金審議会において 最低賃金の引き上げ額が決められております。
本年10月中旬頃からの適用になるとの事です。
時給社員について...
弊社は、新卒、中途ともに「プログラマ」「Webデザイナー」「営業」などの職種別採用を中心に行っている会社です。
(入社後、職種を変更する場合も、まれですがあります)
怪我や疾病により「通常の業務」が...
生産調整休業を週1回行っております。
ただし、一部の部署は休業対象外としております。
その部署で、派遣社員を数名使っておりますが、他の部署の
正社員が休業で、派遣社員に労働させることに問題がありますか...
このたび正社員の入社書類に「身元保証書」と「身元保証人の印鑑証明書」を貼付させる運びとなりましたが問題はありますでしょうか?
アルバイトに関しては身元保証人の印鑑証明書のかわりに運転免許証もしくは保...
始めて質問をさせていただきます。
宜しくお願いします。
現在当社では、正社員・契約社員を雇用しております。正社員の残業については、事前申請のうえ所属長の承認印をもらう事になっております。
ところが契...
弊社は、パッケージ及びWebアプリケーションを開発するソフトウェア会社で、社員の多くがエンジニア、もしくはデザイナーです。
以前より、経営者としては、能力主義=会社での発揮している能力(単に技術力だけ...
抵触日以降、派遣社員を紹介予定派遣に切り替えて、(長期間の雇用を前提に)正社員としての適性を見極めたうえで、直接雇用することは可能なのでしょうか。
もし紹介予定派遣中に直接雇用できないと判断された場合...
いつもお世話になります。
このたび韓国籍(ワーキングホリディビザ)の方を正社員として雇用することになりました。
給与より控除するものは、日本人の正社員と同一でしょうか?
(例えば、厚生年金など)
...
いつも参考にさせていただいております。
今年秋に社員旅行で海外への旅行を計画中です。
その際、会社から旅行代金の補助を出すのですが
パート社員は正社員の半額としています。
これまで過去にも海外旅行...
弊社は定年後は嘱託再雇用で65歳までの5年間継続雇用しています。賃金は大きくダウンしますが、仕事内容、勤務時間などは定年までと同様で、目標を設定し達成度を評価するなどして社員並みの働きを期待していま...
当社は、製造業で、社員数は契約社員、パート・アルバイトを含め、約700人です。一部の専門的な業務の担当として、約20人の契約社員がおります。
契約社員の処遇は、1年契約の日給月給制です。大半のことは、...
弊社の営業所で販売促進活動(製品PR)の請負契約を他社と結んでいるのですが、法的に問題がないかご相談致します。
【請負業務内容】
1.弊社製品のPRを見込顧客に行う。
2.売買には関与させていない。...
いつも楽しく読んでおります。
今回、フレックスタイム制度を導入するにあたり、正社員と時給制の1年契約の契約社員を対象にしたいと思っております。
就業規則に明記し、労使協定を締結すれば、1年契約の時給...
いつも利用させていただいております。
早速ですが かなり前だと思いますが 雇用契約が1年以上経過するか 3回以上続けて更新する場合 正社員として雇用する というような動きがあったかと思います。
私の...
学卒をインターンシップのように職場実習を経て、その後、応募・選考を受け採用した場合に、雇用保険の取得においては、取得しませんが、アルバイト(30日以内)から正社員なら雇用の継続で最初の時から取得するの...
いつも参考にさせていただいております。
年休付与についてご教示いただきたく存じます。
弊社の現行の年休付与は、全社員4月1日付としておりますが、
契約社員の契約更新時期が7月1日付となっているため、...
季節的に繁閑の激しい業種です。
正社員のなかに繁忙期には当社で就業し(残業で高収入)、閑散期には当社よりある程度の給与をもらいつつ、のんびりと副業や農業で生活したいとの希望者が数名あります。
このよう...
当社では雇用調整を進めております. 下記のステップの通り順序をおって現在はSTEP14におります。 今後整理解雇を行うと予測されます。
ここでご相談ですが、有期契約の契約職員がいます。
(例 1年...
いつも参考にさせていただいております。
昨年12月上旬出産し育児休業を取得した正社員の件でご相談です。
その社員は運良く出産翌年の4月にお子さんを保育園へ入所させることができ、育児休暇途中ですが4...
有期労働契約を締結する場合、その期間の長さについて、労働基準法
第14条には原則上限3年とあります。これは、1年契約の場合、更新は2回迄という意味でしょうか。仮にその場合、更新の3回目移行は期限のない...