規程類の提出期限について
お世話になっております。
弊社では1月の育児介護休業法の法改正に併せて、組合との話し合いの上で規程を変更いたしました。既に実務は規程に則って処理されているのですが、労基署への提出がされていない事が判...
- jindaさん
- 栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
お世話になっております。
弊社では1月の育児介護休業法の法改正に併せて、組合との話し合いの上で規程を変更いたしました。既に実務は規程に則って処理されているのですが、労基署への提出がされていない事が判...
お世話になります。
通称36協定届についてお伺いいたします。
弊社では、社員の代表選出について、その対象となる社員は管理者以外という認識でした。
一部の社員から、社員代表になるためその職務に適さない部...
ご教授願います。
昨年会社の方針として課長以上の役職者に対して「管理職扱いとする」と位置づけ、残・休・夜の残業に関してはある程度の制限を設けたうえでの支給として、体制がはじまりました。
が、今年度にな...
弊社では労使協定(特別条項付)を労使間で締結しています。特別条項を適用する場合に事前協議して法定外の時間外労働時間を延長(月100時間まで)できる様になっています。特別条項を適用する場合に事前協議を行...
現在60歳の方を採用しようと検討しております。
ハローワーク以外の求人媒体でもこちらの助成金を受けられるのでしょうか?
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsui...
子が1歳に達するまで育児休業を取得している従業員から復職を早めたいと申し出がありました。
育児休業終了日の繰り上げは会社の裁量に任せられると思いますが
繰り上げを認めた場合、今後、他の従業員から同様...
いつもお世話になっております。
弊社で退職金制度として確定拠出年金制度(DC制度)の導入を検討しており、
以下の点についてご教示いただきたく投稿いたしました。
【制度概要】
毎月事業主が8,000...
三六協定書の締結範囲について質問させて下さい。
三六協定書については、労使協定により年間360時間までの時間外労働を
可能とする協定書と認識しておりますが、事業場外みなし労働をしている
従業員しかい...
日ごろから大変参考にさせていただいております。
12月入社の中途採用者が入社より6ヶ月が経過しましたので、年次有給休暇付与の手続きをしたところ下記の問題が発生しました。ご指導の方、宜しくお願い致しま...
有給休暇の付与日を変更するにあたって質問をさせて頂きたく、宜しく申し上げます。
旧制度では、1月1日より12月31日までの間を算定年度として、毎年1月1日をもって起算日としていました。今までの従業員は...
当社はフレックスタイム制度を採用しています。
現在、育児短時間勤務(9時~16時)で就業している社員がおります。
原則的に約束された時間帯で就業するもの(残業なし)と認識しておりますが、
業務都合や...
いつも参考にさせていただいております。
弊社では、有給休暇の半休制度を導入しております。
半休時に所定時間4時間を超過した時間については、残業時間とみなすため、
有休休暇半休分も労働時間に含め、計算...
日本の人事部御中
お世話になります。
2017年5月30日より個人情報保護法が改正されましたのは周知のとおりかと思います。
改正の1つに「個人情報の提供についての記録義務強化」で、第三者からの個人情...
元総務課長が、総務課長時代に課長自身が給与システムでの入力、計算処理を行っていました。
異動により過去の給与データ確認と現状の見直しをしたところ、元総務課長の通勤手当の金額が
水増しされていました。(...
当社の子会社へ当社社員を出向させて、子会社から他社へ派遣社員として勤務させることは違法になるでしょうか。子会社は、派遣事業を取得しています。※子会社は当社100%出資の会社です。
特化則第39条第2項には「事業者は、従事経験者への特定化学物質健康診断を行うべき業務に常時従事させたことのある労働者で現に使用している者に対しては当該健康診断を行わなければならない」旨規定されています...
お世話になります。
来年度より、発生する無期契約において、アドバイスを頂戴したく、
下記にてご相談をさせて頂きたく申し上げます。
目的:
パート社員の無期契約を定年まで(弊社設定は60歳)とし、且つ...
国内及び海外出張において、出発日、帰着日及び出張中に休日(法定休日ないしは土曜、日本の祭日)が含まれる場合の取り扱いについてご教授ください。海外出張を一例にします。日曜に出発し、次の土曜日に帰国・帰宅...
採用担当になり、面接の日程調整のコツがありましたら教えていただきたいです。
私は面接担当ではなく、主に応募者対応(メールのやり取り・日程調整等)をしています。
面接官は担当部署の者が行うことになってい...
いつも大変お世話になっております。
当社に出向中の社員の退職金について教えてください。
2016年4月1日から~2017年3月31日まで当社に出向をして勤務していた者がいます。
この間の給与は当...
いつも大変お世話になっております。
育児休業中について相談させてください。
当社では一般事務職の基本給が、「勤続給」と「職務給」で構成されています。
勤続給は文字通り勤続年数に応じて昇給していく...
以前のQ&Aでも同じような質問があった、フレックスタイム制と固定残業代の併用は可能との事を拝見いたしまして、フレックスタイムの精算時間の件で質問があります。
たとえば、固定残業代を30時間とした場合の...
住宅手当は、賃貸やローンの金額に応じて支給額を設定するという制度の場合、
時間外労働の計算から除外していいと聞いています。
ただし、住宅手当の支給の有無を勤務地に応じて設定していた場合に、
それは僻...
いつも大変参考にさせて頂いております。
さて、先週末に成立しました民法改正の中で、債権消滅時効を原則として「知ったときから5年」に統一することが含まれておりました。
短期消滅時効である特則が廃止さ...
いつもありがとうございます。
来年の4月1日以降契約期間の定めが有る者の無期雇用の申し出ができることになりますが、採用日と契約期間が以下のような場合は、どの時点で無期雇用の申し込みができることになりま...
お客様先より電子回路の設計業務を請け負っています。人員の関係で、その業務を下請けの業者に委託する場合で、その業務が新技術や新商品の開発の現場で、社外に漏れてはいけないような秘匿性が高いものなので、
お...
NPO法人の代表の給与について教えてください。
代表、役員ともに役員報酬は発生しておらず
勤務している代表と役員については給与をお支払しています。
以前より、代表のミスにより法人に多くの損害を与え...
お世話になります。
管轄の税務署から、ある社員の扶養控除対象の配偶者の所得が超過しているのではないかと見直し調査の
連絡が来ました。3年前の年とその前後の年を含めて3年分の再調査なのですが、昨年の年末...
弊社社員が派遣/準委任/請負契約で、客先の作業場に入り込んで作業をしています。
現場で作業する社員は、客先の勤務形態(休憩時間)に従って作業しています。
客先で休憩時間が異なっても、現状は弊社の勤務形...
いつもお世話になっております。
社会保険・雇用保険未加入で有期雇用のアルバイト社員が妊娠を理由とした休暇を求めてきました。現在入社1年未満で6ヶ月の有期契約中、労働条件通知書には「更新することがある」...