源泉徴収の相談

現在の検索条件
フリーワード 源泉徴収
並び順 新着順
回答 回答あり
199件中91~120件を表示

退職金の勤続年数の数え方

お世話になっております。


退職金の支払いに伴う勤続年数の数え方(源泉徴収)についてご質問です。

勤続期間の途中で役員であった期間についてですが、その期間は除いて勤続年数を数えることであっています...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2019/06/11 14:52 ID:QA-0084971 福利厚生 回答終了回答数 2 件

企業内転勤者の税務処理について

いつも参考にさせていただいております。

標記の件、海外法人の社員を長期間(2~3年)企業内転勤で日本法人で受入れ予定です。
その際、現法に在籍での受入れを検討しておりますが、現法から給与を支払い、一...

*****さん
神奈川県/ 建設・設備・プラント(従業員数 3001~5000人)
2019/04/22 11:28 ID:QA-0084040 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

非居住者の源泉徴収票について

いつもお世話になっております。

弊社では非居住者の社員が何名かおりますが国内からも日本円で給与を支給しています。

日本から発行する源泉徴収票は支給等の記載は居住者だった時のみ記載することができると...

テンキンタントさん
東京都/ 不動産(従業員数 501~1000人)
2019/01/18 19:08 ID:QA-0081688 労務・法務・安全衛生 回答終了回答数 1 件

年末調整WEB申告の際の税務署への事前承認申請書について

当社では昨年度より年末調整の申告をWEBにて提出頂いたおりますが、
税務署へ「源泉徴収に関する申告書に記載すべき事項の電磁的方法による提供の承認申請書」を提出していなかった為、WEBで社員が入力→WE...

管理チームさん
東京都/ 商社(総合)(従業員数 501~1000人)
2018/11/27 16:03 ID:QA-0080678 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

業務委託契約の源泉徴収について

複数の業務委託(請負)先に仕事を卸しています。
源泉徴収義務のある業種ではないので、源泉徴収はしてきませんでしたが、
今度契約する請負先は「源泉徴収をしてください」ということでそれを条件に契約しました...

塚本弘毅さん
東京都/ 運輸・倉庫・輸送(従業員数 11~30人)
2018/10/29 13:50 ID:QA-0080079 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 1 件

性同一障害者の採用に関する社会保険等の手続

当社の営業職の中途採用で面接に来られた方が見た目も声も男性なのですが、『実は、性同一障害なのです。戸籍上の性別は女性ですが、入社後は男性として扱って欲しいのですが・・・』とご本人より話があったそうです...

newyuiさん
神奈川県/ その他業種(従業員数 31~50人)
2018/08/02 12:01 ID:QA-0078170 人事管理 回答終了回答数 1 件

厚生年金適用調査課から手紙が来ました。

弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。

社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2018/07/25 12:10 ID:QA-0078011 福利厚生 解決済み回答数 2 件

退職後の給与返還について

年の途中で退職後に、過去5年間分にわたり給与の一部を返還してもらった社員がいます。この場合、源泉徴収税および社会保険料は返還前の当年分の給与に対しての金額を納めていますが、返還後はどのように処理するの...

ketyさん
東京都/ 医療・福祉関連(従業員数 501~1000人)
2018/07/20 08:57 ID:QA-0077928 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

厚生年金適用調査課から手紙が来ました。

弊社は、
・社長
・専務
・アルバイト約10人
の小さな会社です。

社会保険(厚生年金・健康保険・介護保険)加入義務のある従業員でも加入していません。
・社長、、、加入している
・専務、、、加入して...

くろりさん
群馬県/ 保安・警備・清掃(従業員数 11~30人)
2018/07/06 11:39 ID:QA-0077588 人事管理 回答終了回答数 1 件

委託先の個人事業主が支払う報酬について

いつも拝見させていただきております。
この度,当社の業務で以下の事例が発生するので,ご教授いただきたく投稿しました。

当社は法人で,出版事業を行っている部署があります。
その部署から毎月,個人のライ...

総務未熟者さん
広島県/ 印刷(従業員数 101~300人)
2018/04/25 11:39 ID:QA-0076270 人材派遣・業務請負 回答終了回答数 2 件

育休中退職時の源泉徴収票発行について

お世話になります。
いつも参考にさせていただいております。

このたび、育休中の社員が退職することになりました。
昨年より休業に入っているため、今年の給与支給がありません。

通常退職時に源泉徴収票を...

kekasan11さん
東京都/ その他業種(従業員数 31~50人)
2017/09/29 11:50 ID:QA-0072708 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

労働組合活動による減額補てんの課税手続きについて

当社では、労働組合の非専従者の労働組合活動は欠業扱いとして、給与を減額しています。
一方で、労働組合は給与減額分を補てんしていますが、課税処理していません(源泉徴収していない)ので、本人が確定申告する...

*****さん
東京都/ 鉄鋼・金属製品・非鉄金属(従業員数 1001~3000人)
2017/09/13 13:58 ID:QA-0072509 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

在宅勤務中海外在住者の所得税、社会・労働保険について

現在弊社にて米国在住の社員を雇用しておりますが、
その社員に対する所得税、社会・労働保険の取り扱いが
全くわかりません。ご教示の程、お願い申し上げます。

< 確認事項 >

・所得税の申告は日本と米...

誠さん
神奈川県/ 販売・小売(従業員数 6~10人)
2017/09/07 11:17 ID:QA-0072410 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

個人に業務を委託する際の源泉徴収について

いつもお世話になっております。
標記の件について、源泉徴収の必要があるか、質問させて下さい。

【経緯】
1.部品設計や工程設計のアドバイザーとして、個人に報酬を支払おうと考えている。
2.頻度は週1...

とけいさん
神奈川県/ 輸送機器・自動車(従業員数 1001~3000人)
2017/07/03 10:15 ID:QA-0071335 その他 回答終了回答数 1 件

扶養控除の見直しに関する再年末調整の経費負担

お世話になります。
管轄の税務署から、ある社員の扶養控除対象の配偶者の所得が超過しているのではないかと見直し調査の
連絡が来ました。3年前の年とその前後の年を含めて3年分の再調査なのですが、昨年の年末...

Capricornさん
東京都/ HRビジネス(従業員数 1~5人)
2017/05/26 18:53 ID:QA-0070737 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

外注と業務委託の違い

外注と業務委託にはどのような違いがあるのでしょうか?個人もしくは法人によって金銭の支払い方や預ける業務内容に違いはあるのでしょうか?
また、実際に仕事をして金銭を支払う場合、どのような形で請求書の授受...

サトルンルンさん
東京都/ 情報処理・ソフトウェア(従業員数 6~10人)
2017/03/30 16:37 ID:QA-0069918 報酬・賃金 回答終了回答数 2 件

借上社宅制度と月の所得税額について

いつも大変参考にさせてもらっております。

人事担当ではございませんが、自社の制度に関し疑問があり、会社への相談前に確認をしたいため、ご相談をさせて下さい。
借上げ社宅社宅制度活用時の家賃扱いについて...

RSさん
東京都/ 住宅・インテリア(従業員数 501~1000人)
2017/02/24 15:10 ID:QA-0069422 報酬・賃金 解決済み回答数 1 件

源泉徴収票の摘要欄について

源泉徴収票の摘要欄について記入内容について困っております。中途入社の方の摘要欄には前職の会社情報を記載するとの事ですが、該当人数が多いので作業が多くなってしまいます。省略してもよい項目等は存在するので...

jindaさん
栃木県/ 情報サービス・インターネット関連(従業員数 1001~3000人)
2016/12/06 14:12 ID:QA-0068382 人事管理 回答終了回答数 1 件

ペーパーレスでの年末調整の運用について

 お世話になります。

当社の年末調整は、年末調整に関する情報(家族や保険)をオンライン上で入力して、その情報が反映された
各種申告書を印刷し、人事課へ送付という流れなのですが、
所轄税務署に「源泉徴...

匿名平社員さん
愛知県/ 電機(従業員数 501~1000人)
2016/10/18 20:37 ID:QA-0067848 報酬・賃金 回答終了回答数 1 件

合同会社への支払いにおける源泉徴収について

建設業の労務を担当しております。

これまで個人事業主の取引先への支払い時には請求額から源泉を引いた額を支払っておりました。
今回初めて合同会社からの請求があり、個人事業主と同様に源泉徴収を行うのかど...

KMKDさん
東京都/ 建設・設備・プラント(従業員数 5001~10000人)
2016/05/30 16:20 ID:QA-0066231 人材派遣・業務請負 解決済み回答数 1 件
199件中91~120件を表示