退職者への源泉徴収票の交付について
3月末で退職する人がいます。
源泉徴収票の提出をお願いされているのですが、
3月末退職の人の給与支払が4/25になるのですが、
給与を支払ったあとに交付するのが普通でしょうか?
退職者が入社時に必...
- まゆしーさん
- 東京都/ 精密機器(従業員数 11~30人)
フリーワード | 源泉徴収 |
---|---|
並び順 | 新着順 |
回答 | 回答あり |
|
3月末で退職する人がいます。
源泉徴収票の提出をお願いされているのですが、
3月末退職の人の給与支払が4/25になるのですが、
給与を支払ったあとに交付するのが普通でしょうか?
退職者が入社時に必...
法定調書合計表ですが給与所得の源泉徴収票合計表など、1~6の分類があります。本来は会社ごとに1枚に集約して提出するのだと思いますが、この分類ごとに別々に税務署に提出してもよいかご教示ください。
お世話になっております。
派遣社員のタイムシートを月末に集計し、給与を翌月に支払っています。契約が終了になった際、契約最終月の給与が退職日後の支払いになります。
給与支払い業者様から源泉徴収票を発...
会社側の年末調整ミスで生命保険控除せずに税務署に提出してしまい源泉徴収票を発行してしまいました。気づいたのが2月です。
1月31日以降の場合会社で訂正は出来ませんが労働者から[会社側のミスだから確定...
過去3年間にわたり、非課税にて支給するものを課税して支給していたことが判明しました。
税務署へ確認したところ、訂正した所得納付書を作成し、その月の全社員の所得税等が分かるものを添付するよう指示があり...
いつもお世話になっております。
当社の給与支払は月末締めの当月20日払いとなっており、残業や欠勤については翌月清算となっております。
この度、12月末で退職となる社員がおり、12月給与は通常分を支給し...
退職金は賃金ではないので、賃金台帳にも記載されないし手当として給料に含まない独立した項目だと思っていました。
しかし、就業規則に明確な規程があるならば賃金に該当するとありました。
当社では、支給条件や...
いつも参考にさせていただいております。
当法人では毎年何件か退職後の職員から「退職証明書」や「実務経験証明書」を発行してほしいとの依頼があります。現在は無料で発行し郵送についても当法人負担で行っていま...
いつも勉強になっています。
今月入社した社員についてお尋ねします。
前職を10月で退職、その時点では12月まで再就職の予定がなかったため前職で年末調整済みです。
その後、急遽弊社への入社が決まり、1...
いつもお世話になっております。
雇用保険料を雇用保険料を会社負担にした場合の源泉徴収票の書き方をご教示お願いします。
退職者へ最終給与を振込後に雇用保険料が間違っていることに気が付きました。控除し足...
お世話になっております。
給料を支給する際の源泉徴収税額について、扶養家族の人数を考慮せずに控除されている従業員が発生していたことが判明しました。
年末調整等により後に払い戻しがあるかとは思うのですが...
本人と連絡が取れない状況の時(入院しているなど)に、ご家族の方から下記書類の発行を依頼されることがあります。
・賃金明細書
・源泉徴収票
・就労証明書
・退職証明書 など
何かの申請書類として必要にな...
月の途中で退職した社員の社会保険料について。
令和4年1月19日入社1月分で日割り計算した保険料を天引きして2月15日に給料支給しています。
毎月月末締め15日給料支払いです。
今月15日に退職されて...
いつもお世話になっております。
今年の4月に入社した新卒者の住民税について教えてください。
今年、弊社として初めて新卒者を採用いたしました。
新卒者と言っても博士課程に進んでおり、研究と実務を両立さ...
弊社(A社)の代表取締役社長が、資本関係がない会社(B社)の代表取締役社長に就任する予定です(複数会社の社長を兼務することになる)。通常は、それぞれの会社で委任契約に基づき、社長に報酬を支払い、社会保...
いつもお世話になっております。
令和4年1月31日付け退職者で、令和4年分の支払金額がマイナスになる従業員がおりますが、源泉徴収票の発行はどのよう発行すべきなのでしょうか?
基本給は当月支給
変動...
参考資料等を確認してみたのですがはっきりとした回答が得られず、この場を借りてご相談させていただきます。
従業員より、表題のように年末調整後に前職源泉徴収票が未提出であったと報告を受けました。令和3年...
弊社では昨年から結構高齢の方が多く勤務しております。
年金を受給している方もいらっしゃるようなので、年末調整しないで確定申告します。と何名かに言われました。
そこで質問させてください。
1.初めから...
お世話になっております
源泉徴収票について、教えて下さい
昨年、年の途中(12月)で税区分が甲欄から乙欄となった従業員がいます。
税区分乙欄として年末調整をせずに源泉徴収票を1枚で発行しました。(甲...
インド在住のエンジニアを、業務委託で、日本の会社が雇用する場合、源泉徴収のような部分の税金計算はどうなるのでしょうか。ご存知の方がいらしたら教えてください。
令和3年6月8日に入社した社員の年末調整について。
前職源泉徴収票と生命保険控除証明書を会社に持って来ましたが、前職源泉徴収票について質問です。
前職源泉徴収票の生命保険料の控除額欄が空白です。空欄...
いつも参考にさせていただいております。
弊社で、従業員が逝去されてしまったのですが、給与の手続きについてわからない部分があります。
賃金計算期間:前11日~当10日
給与支払日:当25日
社会保険料...
2021年4月より海外出向している社員についてです。
2021年1月~3月の給与所得については出国時に年末調整を行いました。
2021年6月に非居住者で賞与が支払われました。
この際は20.42%を課...
小さな会社の経理を担当しております。
まずタイトルにある「給与から源泉徴収を行っていなかった」ということ自体が間違いであることは百も承知なのですが、仮にそのような状態であった場合を想定してお答え頂け...
いつもお世話になっております。
年末調整の際に提出を受ける申告者や、源泉徴収簿(賃金台帳にて代用)の保管期間は7年かと思いますが、その起算日について質問です。
「その申告書等の提出期限の属する年の翌...
12月20日に入社した社員がいます。
前職の源泉徴収票を持ってきたので、経理に「年末調整を」と渡したのですが、「年末調整はもう締め切ったので自分で確定申告をして欲しいと伝えて下さい」と言われました。
...
当社では、源泉徴収票や市民税額通知書は各部署の上司宛に親展で全員分を送っており、各上司から手渡しで社員へ渡してもらうという配布方法をとっております。(上司は金額等が見れる)
たとえ上司であっても、給...
何時もお世話になっております。
弊社では住宅手当を支給しており、その条件として、
弊社従業員の配偶者が当該手当を配偶者勤務先より支給されていない事を要件に定めており、その証明書類として住宅手当未支給...
いつもお世話になっております。
掲題の通り、海外支店の従業員の年末調整について質問させてください。
海外支店に勤務させている者がおりまして、
給与に関しては、日本で計算して日本の会社名で振り込んで...
いつも勉強させていただいております。
本年賞与を支給した際に、所得税額を誤って少なく徴収し納付しておりました。
この場合、正しい金額に気づいた時点で
本人から返金していただき会社から納税するべきでし...